この時期はどういう訳か川虫では来なくてミミズが良い。
前の二日間サンナビキ登山だったので車の中は暑くなるだろうとクーラーボックスを2重にして
蓄冷剤を入れた中に太ミミズを保管しておいた。
朝5時過ぎに亀谷温泉ゲートを歩き出し、しばらくして薄暗い草薮斜面を滑るように降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/95051dc018d01c222464383e1ecaffff.jpg)
川面に出てザックから釣り道具を出し仕掛けを用意する。ナイ!無い! ミミズを忘れたのだ!!あんなにしておいたのに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/a804c31c1cd933cd0f4d5cf541cd58b9.jpg)
うーん。一応川虫を取るがほとんどいない。しかも全くあたりがない。砂地にはまだ新しい足跡も。
連休中のだろう。どうしよう?ソウだ、せめてテンカラでも。念のため持参してきていた毛鉤をとりだす。
この川は深い谷底だが、後方の邪魔物も少なく素人テンカラ師でも一応振れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/46d443c61825c7898310b0b80b32c11b.jpg)
はじめのうちは思うように飛ばせないし、毛鉤も何処にあるのかわからない。偏光グラスも持ってきていない。
ウム、来た。強アワセで 岩魚ははるか後方にまで吹っ飛んでいった。
でも掛かるのだ。集中して竿を振る。なかなか思うように飛ばせない。
うん?来たと思って一瞬躊躇、遅れてあわせるがしっかりとした引き。今度はうまく取り込めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4c/9496998927c34b7322ebfdb94a99b9f6.jpg)
その後も時折アタリあり、次第に要領がつかめ出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/8dd011fa7f05a83b2ca99db1888383e7.jpg)
スリムできれいな岩魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/f07d2fa7db9d953425ed34abc5b4520e.jpg)
あまり大物は出なかったがもう中間地点になったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/77e32944c6a91ee69ccc71802608a6eb.jpg)
昨日までの疲れもありここで竿納。高い林道に這い上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/0ec156cf885a879a13df61aaeb47fa17.jpg)
せっかくのミミズを使えなかったが、今年からはじめたテンカラも結構釣ることが出来るようになり 一応満足!満足
これで今年の岩魚釣りもおしまいか? 明日は4日ぶりのキノコ採り・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます