エントリータイトルの台詞は米国のスーパーのレジで訊かれる言葉。とっさに何のことか分からず・・・たぶん、Paperが紙幣のことでPlasticがクレジットカードのことだと思って、"Paper!"と答えたらレジのおばちゃんは紙袋をくれたのでした。"Plastic"と答えたなら、いわゆるプラスチック製のレジ袋をもらえたのですよ。
レジ袋削減、義務付けも=スーパーに警告―英首相(時事通信) - goo ニュース
英国も深刻みたいですね。まあ、同じ島国ですから。
石川県ではレジ袋は5円で買えます。他県では違うみたい。僕は車にエコバッグを置いてるので車で買い物に行った時はレジ袋はいりませんが、原チャリの時はメッセンジャーバッグにいれるかレジ袋を5円で買ってハンドルに引っ掛けることになります。それと、ゴミ箱の内袋に使いたいのでゴミを出す日の前にわざと買う時もありますな。5円で販売するようになって、レジ袋の素材が丈夫でいいものになって使い勝手がよくなったんスよ。ただでもらえた時の袋はしょぼかった。
トイレに1千万円、「東北の人に」匿名メモも(読売新聞) - goo ニュース
10月2日付 編集手帳(読売新聞) - goo ニュース
もう古いニュースですが、レジ袋つながりでピックアップ。(笑) レジ袋に1000万円って・・・きっといいレジ袋だったんだろうなぁ。w
お金とともにしたためられていたメモに「ひとりぽっち」ということばが出てくるのですが、このことばの語源が、宗派・教団に属さない、または、離脱した僧侶をさす「独法師(ひとりぼうし)」から来ていると読売の編集手帳にありましてブログで拾っておきました。
『上を向いて歩こう』の歌詞中、「一人ぼっち」の夜か「一人ぽっち」かで長い議論があるという話しには驚きました。僕はずっと「ぼっち」だと思ってたんですが、「ぽっち」という人もいるんですね。
最近、仲間はずれになって一人でいる子を「ぼっち」と呼んだりするらしいんだが、この言い方はちょっと人の気持ちをえぐります。「ぽっち」なら少し可愛く聞こえるかな? でもないか・・・。人間って、みんな一人なんだけどね。
レジ袋削減、義務付けも=スーパーに警告―英首相(時事通信) - goo ニュース
英国も深刻みたいですね。まあ、同じ島国ですから。
石川県ではレジ袋は5円で買えます。他県では違うみたい。僕は車にエコバッグを置いてるので車で買い物に行った時はレジ袋はいりませんが、原チャリの時はメッセンジャーバッグにいれるかレジ袋を5円で買ってハンドルに引っ掛けることになります。それと、ゴミ箱の内袋に使いたいのでゴミを出す日の前にわざと買う時もありますな。5円で販売するようになって、レジ袋の素材が丈夫でいいものになって使い勝手がよくなったんスよ。ただでもらえた時の袋はしょぼかった。
トイレに1千万円、「東北の人に」匿名メモも(読売新聞) - goo ニュース
10月2日付 編集手帳(読売新聞) - goo ニュース
もう古いニュースですが、レジ袋つながりでピックアップ。(笑) レジ袋に1000万円って・・・きっといいレジ袋だったんだろうなぁ。w
お金とともにしたためられていたメモに「ひとりぽっち」ということばが出てくるのですが、このことばの語源が、宗派・教団に属さない、または、離脱した僧侶をさす「独法師(ひとりぼうし)」から来ていると読売の編集手帳にありましてブログで拾っておきました。
『上を向いて歩こう』の歌詞中、「一人ぼっち」の夜か「一人ぽっち」かで長い議論があるという話しには驚きました。僕はずっと「ぼっち」だと思ってたんですが、「ぽっち」という人もいるんですね。
最近、仲間はずれになって一人でいる子を「ぼっち」と呼んだりするらしいんだが、この言い方はちょっと人の気持ちをえぐります。「ぽっち」なら少し可愛く聞こえるかな? でもないか・・・。人間って、みんな一人なんだけどね。