TPP反対で国会に請願書=与野党議員350人超が賛同―JA全中(時事通信) - goo ニュース
最初にTPPのニュースを目にした時は、「入ればいいじゃん」と考えてたんですが、こりゃ入れそうになさそうですねぇ。準備の会合にさえ参加できないんだから。このままダラダラと衰弱死を望んでるなら、「まあ、どうぞ」と言うしかない。とにかく、我が日本は変化が嫌なんですな。
TPPに入ったとしても、限られた分野でだけ・・・損した分野は悲鳴を上げるだろうし、得した分野はだまーってほくそ笑む・・・そんな感じになるんじゃないかな。例えば円高がメチャメチャ進んだので得した業界が必ずあるはずなんですが、絶対に声を出して「儲かったぁ!! ウヒヒヒヒヒ~!」なんて誰も表で言いませんよね。そんなもんなんです。損した人たちだけ騒ぐ。
実はもうすでに関税のかかっていない農産物も多いし、アメリカの米が安いっていったってほとんどが長粒種で日本の米とは別もの。カリフォルニア米くらいじゃないの? どんだけ生産量があるってーの? しかもこれから縮小していく日本市場にどんだけ魅力があるってんですか? 農業より金融とか保健分野の方がインパクトあると思うな。医療分野はもうコテコテの日本流はダメだと思うよ。むしろ、医療ツーリズムに適応できる体制を整えるべきでしょう。ところで、混合診療のどこがダメなの??
テレビの報道番組でもTPP関連では日本視点の論理ばかりでうんざりします。他国がどういう意図で交渉に及んで、何を狙ってるか、どうしたいのか、分析してほしいです。アメリカが日本を食い物にするというオカルト話はもういいです。米国は日本が決断して交渉に入って来れるかどうか半信半疑だろうし、米国国内にも反対勢力はあって弱体のオバマ政権にまとめきれるのかは難しいかもだそうです。米国でも農業団体は強力な力を持っていて、オセアニアからの乳製品の自由な流入には抵抗があるらしいですよ。隣国カナダはそれが原因でTPP交渉から離脱したわけですし。そんなとこへ日本が入ってきて、またまたムリな要求を加えて多国間交渉を混ぜっ返すなんてされたら迷惑だという空気もあるっちゃあるそうな。
先週、NHKの9時のニュースに野田総理大臣が出た時に、「(自称)石川県のお子さん」から、空洞化を進めてしまうTPPに何故入ろうとするのかという頓珍漢な質問があったときに総理がまともに誤解を解こうとせずに無難な答えをしてたのでびっくりしました。逆にTPPに入らないと空洞化が進むというのがそもそも交渉参加の第一の動機なんだよ。関税をなくさず持ち続けたら、メーカー企業がこの国から去っていこうとするなんていう単純な理屈が分からんのかね? 日本のメーカーはなんでタイにたくさん工場を置いてたのか理解してないんだな。あんだけ洪水関係で連日報道されてるのに。ASEAN加入国内では関税がかからないからあっちでものを作ってんだろ。
今のままではダメなんだから、とにかくまず変わってみたらいいんだ。
橋下知事が辞職願 大阪市長選に出馬表明、ダブル選へ(朝日新聞) - goo ニュース
橋下知事はマジに大阪市を解体して区単位へと改革したいようですね。そうなった時に、大阪を「府」から「都」へと呼称を変えるかどうかはどーでもいいんですが、「都」という言葉を持ってきたのはいいセンスだと思う。道府県と政令指定都市との行政上の無駄な重複は大阪だけの問題ではないはずです。一度設定したらどんなに不都合でも変えないという日本の行政システムをもう少し柔軟で修正のきく体制に変えていくきっかけになるといいなと思います。
怖がるこたぁない。変えてみようよ。
九電会長「どこを直す必要が」 やらせ問題報告再提出で(朝日新聞) - goo ニュース
もう処置無しというか・・・わかんないんでしょうね。この問題の深刻なところは、あのご老人達には何故批判されているのか分からず、全く反省がないところです。もし発覚時に心からの反省と謝罪があれば、辞任など迫られず立場を挽回できたかもしれないのに自分からそのチャンスを捨ててしまいました。哀れすぎる・・・。昭和が終わったことを実感として理解してないんでしょう。もう23年も経ったのに。
もうええから、変われ!
本日のお酒:朱鷺の里 純米 ひやおろし
最初にTPPのニュースを目にした時は、「入ればいいじゃん」と考えてたんですが、こりゃ入れそうになさそうですねぇ。準備の会合にさえ参加できないんだから。このままダラダラと衰弱死を望んでるなら、「まあ、どうぞ」と言うしかない。とにかく、我が日本は変化が嫌なんですな。
TPPに入ったとしても、限られた分野でだけ・・・損した分野は悲鳴を上げるだろうし、得した分野はだまーってほくそ笑む・・・そんな感じになるんじゃないかな。例えば円高がメチャメチャ進んだので得した業界が必ずあるはずなんですが、絶対に声を出して「儲かったぁ!! ウヒヒヒヒヒ~!」なんて誰も表で言いませんよね。そんなもんなんです。損した人たちだけ騒ぐ。
実はもうすでに関税のかかっていない農産物も多いし、アメリカの米が安いっていったってほとんどが長粒種で日本の米とは別もの。カリフォルニア米くらいじゃないの? どんだけ生産量があるってーの? しかもこれから縮小していく日本市場にどんだけ魅力があるってんですか? 農業より金融とか保健分野の方がインパクトあると思うな。医療分野はもうコテコテの日本流はダメだと思うよ。むしろ、医療ツーリズムに適応できる体制を整えるべきでしょう。ところで、混合診療のどこがダメなの??
テレビの報道番組でもTPP関連では日本視点の論理ばかりでうんざりします。他国がどういう意図で交渉に及んで、何を狙ってるか、どうしたいのか、分析してほしいです。アメリカが日本を食い物にするというオカルト話はもういいです。米国は日本が決断して交渉に入って来れるかどうか半信半疑だろうし、米国国内にも反対勢力はあって弱体のオバマ政権にまとめきれるのかは難しいかもだそうです。米国でも農業団体は強力な力を持っていて、オセアニアからの乳製品の自由な流入には抵抗があるらしいですよ。隣国カナダはそれが原因でTPP交渉から離脱したわけですし。そんなとこへ日本が入ってきて、またまたムリな要求を加えて多国間交渉を混ぜっ返すなんてされたら迷惑だという空気もあるっちゃあるそうな。
先週、NHKの9時のニュースに野田総理大臣が出た時に、「(自称)石川県のお子さん」から、空洞化を進めてしまうTPPに何故入ろうとするのかという頓珍漢な質問があったときに総理がまともに誤解を解こうとせずに無難な答えをしてたのでびっくりしました。逆にTPPに入らないと空洞化が進むというのがそもそも交渉参加の第一の動機なんだよ。関税をなくさず持ち続けたら、メーカー企業がこの国から去っていこうとするなんていう単純な理屈が分からんのかね? 日本のメーカーはなんでタイにたくさん工場を置いてたのか理解してないんだな。あんだけ洪水関係で連日報道されてるのに。ASEAN加入国内では関税がかからないからあっちでものを作ってんだろ。
今のままではダメなんだから、とにかくまず変わってみたらいいんだ。
橋下知事が辞職願 大阪市長選に出馬表明、ダブル選へ(朝日新聞) - goo ニュース
橋下知事はマジに大阪市を解体して区単位へと改革したいようですね。そうなった時に、大阪を「府」から「都」へと呼称を変えるかどうかはどーでもいいんですが、「都」という言葉を持ってきたのはいいセンスだと思う。道府県と政令指定都市との行政上の無駄な重複は大阪だけの問題ではないはずです。一度設定したらどんなに不都合でも変えないという日本の行政システムをもう少し柔軟で修正のきく体制に変えていくきっかけになるといいなと思います。
怖がるこたぁない。変えてみようよ。
九電会長「どこを直す必要が」 やらせ問題報告再提出で(朝日新聞) - goo ニュース
もう処置無しというか・・・わかんないんでしょうね。この問題の深刻なところは、あのご老人達には何故批判されているのか分からず、全く反省がないところです。もし発覚時に心からの反省と謝罪があれば、辞任など迫られず立場を挽回できたかもしれないのに自分からそのチャンスを捨ててしまいました。哀れすぎる・・・。昭和が終わったことを実感として理解してないんでしょう。もう23年も経ったのに。
もうええから、変われ!
本日のお酒:朱鷺の里 純米 ひやおろし