今朝は寒さで目を覚ましました。そんなもんで、今日は一日鼻がぐずぐず・・・前から鼻炎気味だったんで拍車がかかったみたいです。あんまり仕事にならんので、鼻炎の薬を飲んだら昼食後はめっさ眠くなって、さらに仕事にならな・・・(以下略
カーナビ、新車…タイ洪水で日本の消費者も影響(読売新聞) - goo ニュース
タイの大洪水はシャレになんないみたいですね。3月の震災に続き、また日本の生産ラインが断たれてしまって大打撃のようです。今更、バンコクはアジアのデトロイトだって言われてもなぁ・・・。まあ、車なんかどうでもいいんですが、ニコン派の僕としては、ニコンが心配です。ニコンはアユタヤ県に工場があって、一眼レフカメラの90%と交換レンズの60%がそこで作られていまる。上の写真のD200もMade in Thailand♪ 今、彼の地の工場はしっかり被災してて工場は停まってるそうな。ちなみに一眼レフの高級機に属するものは日本国内で作られています。その工場は東北にありまして、先の震災ではエライこっちゃになったそうです。もうひとつ、カメラとしてソニーのNEX-3を持ってるんですが、新製品のNEX-7の発売開始が延期になりましたです。両社とも頑張ってほしいな。カメラって、日本メーカーが圧倒していて、それ以外だとドイツとアメリカ、韓国でこそこそっと作られてる程度。日本メーカーなしではなりたたない世界なのですよ。
オリンパスで見えないフリ フィナンシャル・タイムズ社説ル・タイムズ(フィナンシャ) - goo ニュース
首になったウッドフォード前社長が英国人だったからでしょうか、高値で買収された企業が英国企業だったからか、英国誌フィナンシャル・タイムズがオリンパス問題を再三社説で話題にしています。日本の老舗メーカーって、ハイテク企業のようでグダグダに体質古いみたいですな。オリンパスの場合、カメラ部門は赤字垂れ流しで利益を上げているのは医療機器であります。オリンパスの顕微鏡は僕好きですよ。カメラは悪くないんですが、なんかこう・・ピンと来ないんです。高校時代にXA2っていう小さなフィルムカメラを使ったことがあるだけ。
そもそもオリンパスの幹部達はなんで英国人のウッドフォードさんを社長に据えたんですかね? 半年あまりで「文化の違い」を理由に解任するのっておかしいやん。こうなることが予想できなかったオリンパス側の頭の悪さが残念すぎです。
フィナンシャル・タイムズの社説を読むと、きちんと論理だって問題点を指摘していて、自国に対する贔屓や日本に対する偏見を感じさせるような文章を書いていません。ここら辺のジャーナリズムの彼我のレベルの違いも日本人としてとっても残念な気がします。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り
カーナビ、新車…タイ洪水で日本の消費者も影響(読売新聞) - goo ニュース
タイの大洪水はシャレになんないみたいですね。3月の震災に続き、また日本の生産ラインが断たれてしまって大打撃のようです。今更、バンコクはアジアのデトロイトだって言われてもなぁ・・・。まあ、車なんかどうでもいいんですが、ニコン派の僕としては、ニコンが心配です。ニコンはアユタヤ県に工場があって、一眼レフカメラの90%と交換レンズの60%がそこで作られていまる。上の写真のD200もMade in Thailand♪ 今、彼の地の工場はしっかり被災してて工場は停まってるそうな。ちなみに一眼レフの高級機に属するものは日本国内で作られています。その工場は東北にありまして、先の震災ではエライこっちゃになったそうです。もうひとつ、カメラとしてソニーのNEX-3を持ってるんですが、新製品のNEX-7の発売開始が延期になりましたです。両社とも頑張ってほしいな。カメラって、日本メーカーが圧倒していて、それ以外だとドイツとアメリカ、韓国でこそこそっと作られてる程度。日本メーカーなしではなりたたない世界なのですよ。
オリンパスで見えないフリ フィナンシャル・タイムズ社説ル・タイムズ(フィナンシャ) - goo ニュース
首になったウッドフォード前社長が英国人だったからでしょうか、高値で買収された企業が英国企業だったからか、英国誌フィナンシャル・タイムズがオリンパス問題を再三社説で話題にしています。日本の老舗メーカーって、ハイテク企業のようでグダグダに体質古いみたいですな。オリンパスの場合、カメラ部門は赤字垂れ流しで利益を上げているのは医療機器であります。オリンパスの顕微鏡は僕好きですよ。カメラは悪くないんですが、なんかこう・・ピンと来ないんです。高校時代にXA2っていう小さなフィルムカメラを使ったことがあるだけ。
そもそもオリンパスの幹部達はなんで英国人のウッドフォードさんを社長に据えたんですかね? 半年あまりで「文化の違い」を理由に解任するのっておかしいやん。こうなることが予想できなかったオリンパス側の頭の悪さが残念すぎです。
フィナンシャル・タイムズの社説を読むと、きちんと論理だって問題点を指摘していて、自国に対する贔屓や日本に対する偏見を感じさせるような文章を書いていません。ここら辺のジャーナリズムの彼我のレベルの違いも日本人としてとっても残念な気がします。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り