徒然幸せ日記

作者が日常の生活で見たこと、感じたこと、感動したこと!を書いています。
特に、「幸せ」とは何かについて考えています。

西国4番札所施福寺を征服して、満願にリーチ

2019-02-24 14:00:34 | 旅行記
西国4番札所施福寺に行ってきました



平成27年8月から始めた西国33カ所巡りもあと2カ所となっていましたが、寒くてなかなか動けませんでした。
昨日、意を決して西国33カ所巡り最大の難所と言われている第4番札所の施福寺へ妻と行ってきました。
当初、車で行くことを考えていましたが、長く歩いて帰りに車を運転することができなくなるおそれもあり、少し時間はかかりますが、電車とバス(2種類)を乗り継いで行くことにしました。

ルートは

JR関西線で加茂駅→大和路ライナーで新今宮駅→南海と泉北鉄道で和泉中央駅→南海バスで槙尾中学校前→オレンジバスで槙尾山(お寺の駐車場前)

ということで、片道約3時間30分くらいかかりました。

でも、このバスの乗り換えが意外とスムーズでした。
自家用車で行っても、非常に狭い道を通らないといけませんので、バスは助かります。
オレンジバスというのは、地元の和泉市で運営していると思われる12人乗り程度のワゴン車です。土曜日でも往復とも数人しか乗っていませんでしたので、快適でした。
ちなみに、バス代は南海バスが330円。オレンジバスは300円です。

さて、問題はバスを降りてからです。
約1000段ほどの階段が続いているとは聞いていましたが、最初からすごく急な階段で、最初は1段の幅が広く、山門を過ぎてからは幅は狭く、かなり足をあげないと登れなくなります。
急な坂道にドキドキします。
最初はゆっくりと何回も休憩しながら登りました。

途中降りてくる人とすれ違う時に「こんにちは」と挨拶します。

どこまで続くのかよくわからないので、不安です。

でも、何回か折り曲がりながら登っていくと弘法大師様が剃髪したところにたどり着き、少し上に本堂が見えてきました。

やれやれ到着です。

本堂には、既にかなりの参拝者がお参りされていました。

私も、お参りし御朱印をいただきました。

このお寺、そんなに大きくありませんが、本堂の中の仏像を4年ほど前から公開してくれているのが、凄いです。

写真撮影禁止なので、ここにお見せできませんが、
中央に大仏様、左に十一面観音様、右に文殊菩薩様、
その奥に日本唯一という方違い観音様(「変化はチャンス、チャンスは変化」として、違う環境に変わった時に守ってくれるそうです)と
馬頭観音様(頭に馬を乗せておられ、足の裏を見せてくれています(足は第二の心臓だから、大事にせよとのことです))
本当に素晴らしい仏像がたくさん安置されていますので、必見です!

本堂を出て、展望台から景色を見て、パンを食べました。

下りは楽でした。
一番下にきつねをお祀りしている神社があり、その横にすごい落差の滝があります。
昨日は水量が少なかったですが、水量が豊富なときはすばらしいと思います。

いよいよ、これで33番札所は華厳寺を残すのみとなりました。

できるだけ、近いうちに満願といきたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mariah Carey - Hero (Video)... | トップ | 映画『雪の華』は割とよくま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行記」カテゴリの最新記事