㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

高校生の事業所見学に思う

2012年08月02日 | 日記
今日は午前中、今年2回目となる来春向け求人活動の一環での高校生の事業所視察会を行いました。



前回は、2校で3名、今日は1校で3名の見学者が来てくれました。
また明日も1校で1名の工場見学が予定されて居ます。



来春の卒業生達なんですが、来年の景気はどうなんでしょうかねぇ~



厳しい時代の中でも生き抜いて行かなくては成らず、先が読めなくても計画的に進めなくては成らない。
新規学卒の求人活動が、そんな矛盾を一番強く感じる仕事でしょうか?



若い金の卵をいかに集め、いかに育てるか。
そんな風に常に考えて来ていますが時代の背景は変わりつつあるのかも知れません。



賃金のより安い海外に仕事は流れ出て、単価競争、価格競争に特化した生存競争が主流となっている。
そんな事ばかりにとらわれていてこの国の未来像はどこに有るのかなんて考えてしまいます。



甘いかも知れませんが、夢を描き夢を実現させる集団で有り続けたい。
そんな企業を追い求めたいと考えて居ます。

今朝はミニトマトトマトトマト

2012年08月02日 | 日記
なすはもう1日置いてからとった方が良いから今日は取らないで置くね。



キュウリは今日は一本だけ、明日か明後日には2~3本取れる様になるにぃー



ピーマンはまだちょっと小さいからまた今度だな!



スイカは昨日取ったばかりだから暫く無理!



ペピーノは黄色く熟れて来たら取れるけど、まだ白いからもうちょっと見ることにしよう。



ブルーベリーは今日はやめて、明日たくさん一度に取ることにしようね!
でもこいつは良く熟れてるから1つだけ僕が食べて見といてやるから…



それにしても今日はたくさんミニトマトが取れたなぁ~



こんな会話?なんだか独りごとなんだかつぶやきながら、私とお兄ちゃん、そして自分を納得させながら
毎朝の日課の家庭菜園の収穫を次男坊がしてくれました。



私は収穫を楽しむより、次男坊が何を言うのかの方が数倍楽しみで、後ろをニヤニヤしながら付いて回ります。



珍しいものが取れたり、曲がったキュウリ何ぞ見つけた日にはもう大騒ぎ!
毎朝彼のおかげですっきりした1日が始められます。

可愛そうなセミが…

2012年08月02日 | 日記



セミの幼虫が昨夜、プールの水の入れ換えをしていると這い上がって来ました。
成虫に変わる瞬間が見られればと取って置いたのですが、出てきたセミの羽が一向に伸びません。



まだ乾かないからだと言いながら暫く様子を見てみるもやはり曲がったままの状態です。



良く見ると、前足も開いた状態で生えていて上手く使えない見たいで直ぐに木から落ちてしまいます。



きっとこのセミは子供たちに色々な事を教えるために出てきてくれたんだと勝手に思うことにしました。



数多くの昆虫達の中のたった一匹なのかも知れませんが、このセミの命にはかわりないものです。



セミの一生は地中で7年、地上で7日と私は記憶しています。
元気に飛び回ることは出来なかったけれど、ちゃんと地上に出ることは出来たわけです。



やたらミンミン鳴いてうるさい奴より、しっかり気になる一匹のセミでした。

白ゴーヤのチャンプルは

2012年08月02日 | 日記



昨日収穫しました白ゴーヤ、夕飯にゴーヤチャンプルにして頂きました。



食材がみんな白っぽいので彩りとしてピーマンを入れることにしました。



子供たちはゴーヤの苦味を覚えて居たようで、夕飯にゴーヤチャンプルだと言うとしかめっ面。
ところが食べて見ると、どこかで苦味がある程度で全く問題なく食べられる味。



子供たちは旨い旨いとお代わりをせがむほどの食べっぷりで完食してくれました。



初めての白ゴーヤだったのですがまさに真っ白で、種の部分だけに色が有るだけ。
しかも苦味がとても少なく子供たちにも問題なく食べられる優れもの。



緑のカーテンでも白く大きな実は目立つし涼しげに見えます。


ミニゴーヤファンだったのですが今日から白ゴーヤファンに鞍替えです。



割りに珍しい種類なのか余り見掛けません。
今年は種取りして、来年は早目の苗作りで自慢気にお裾分けしたいと思います。