㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

明日は市田灯籠流し大煙火会の開催です

2012年08月17日 | 日記
8月18日は我が町、高森町市田の最大イベントの灯籠流し大煙火会が開催されます。



この地域では花火の数も最大級で、毎年結構な賑わいを見せます。



市田と言うのは、干し柿で有名な市田柿の市田なんです。



天竜川の川原で打ち上げられ、明神橋ではナイアガラの滝と言う花火も仕掛けられます。



我が家では、この花火大会だけは子供達を連れて間近迄行って見るようにしています。



打ち上げる所から時には降って来る火の粉を浴びて、腹の底から響いて来る爆発音を光りと共に
味あわせてやりたいと思うからです。



ただ、そうするとずっと見上げてばかり居なくては成らないので首が痛くなってしまうんです。
幾つかの花火を間近で味わい、後は適度に離れて観賞する様にしたいと思って居ます。



子供達は既に数日前から楽しみにしている様子です。

あさがおの花、色とりどり

2012年08月17日 | 日記





緑のカーテンのあさがお、色とりどりに咲き誇って居ます。



現在の色数は6色なんですが、1色だけまだ咲いてくれて居ないんです。



昨年子供達に小学校から種を別けてもらってきたヘブンリーブルーだけがまだなんです。
小学校ではだいぶ前から咲いて居るんですが、なぜかしら当家では咲いてくれません。



しっかり緑のカーテンには貢献してくれて、脇目もいっぱい伸ばして成長して居るんですがなぜ?



その内咲くよ、っと言い続けて来たのですが、さすがに心配に成って来ています。



学校と土の成分が違うからなのでしょうか?
それでも大きく成長して居るんですから…



この種類は他のあさがおと違って、弦に毛が生えておらずツルツルなんです。



ここ10日程は毎朝葉っぱの黄色く成ったものを撤去して居るんですが、この種も黄色い葉っぱができ始めて
他のあさがおと同じ様に処置して居るんですがねぇ~



しはらく種取りもしていないのでボチボチやらんといかんかな~なんて考え始めて居るものの
ヘブンリーブルーだけがまだ咲かない事態に焦りと心配が続いております。

今朝もたくさん取れました

2012年08月17日 | 日記



今朝はたくさんのミニトマトにピーマン、キュウリとミニゴーヤと中長ゴーヤの収穫が出来ました。



緑のカーテンに成っている白ゴーヤの1つが熟れ始めてしまっており、オレンジ色に成って来ています。



外側からみると余りゴーヤの実に気が付きませんが、白ゴーヤはさすがに目立ちます。
小さな実をまた幾つもつけ始めて居ますので、また成長が楽しみに成ります。



たくさん取れるゴーヤも、家では食べきれないので社員、友人達に配ってあげて居ますがそれでもなかなか配り切れないので、最後は種取り様に回す事にしています。



ボチボチ夏も後半戦って感じに成って来たって事ですかねぇ~