㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

飯田市立病院は気分的に嫌!

2012年08月06日 | 日記
今日は奥さんの交通事故による手術後3カ月目の眼科検査と診察日で飯田市立病院に…



検査結果は、以前の症状からほとんど改善されていない様子で、また2カ月後に検査と診察と言うことに。
それでも改善が見られなければ症状固定と言うことに成り、後遺症って方向だとか…



眼球が奥に入った症状は形成外科の分野なので眼科ではなんとも…って事でした。
形成外科で手術して出せるって事ならそちらで話してもらわないと眼科ではなんとも成らないとの事でした。



ただ、今までの治療に置いて、この病院との信頼感が崩れて居るなかで再手術は不安で…
やるのであればどこか信頼の置ける大きな病院でと言うことに成ってしまう。
そんな想いを持ちながら、眼科医の説明を聞いて来ました。



午後からは同じ飯田市立病院に入院している取引先の社長のお見舞いに行く事にしました。



エレベーター他、至るところに8月1日より面会者は登録して面会証の掲示をしろと貼り出して有る。



ナースステーションで面会登録の仕方を聞こうと、

この紙に書けば良いのでしょうか?
そうです!

書いた紙はここに入れるのでしょうか?
そうです!

そしたら登録証を持って行くんですか?
そうです!



つまりは、真面目に書く人は勝手に書いて勝手に面会証を持って勝手に面会に行けと言うことです。
書き方、登録証の運用は勝手に適当にやりたい人だけやれば良いって事でしょう。



裏返せば、書かずに勝手に面会に行けば嫌な会話をせずに済んだって事です。



なぜ決めたルールなら徹底するために確認したり、指導をしてくれないのか?
最初に聞いた時点でこうして下さいと言われればそれで済んだ話なのに…



この対応をしたナースは、家内が手術で入院した時に無茶苦茶対応の悪かった感じの悪いナースでした。
6階東病棟のこの方は、つまりはいつも同じ対応の人間で、問題視されていないのか、問題では無いとされているのか。
飯田市立病院ではこれが当たり前なのかも知れませんが、いずれにしても感じ悪いったら有りません。



帰りには面会証を勝手に置いて、口も聞かずに後にしてきましたが…



この事は直接医療行為では無いかも知れませんが、入院患者の事を考えた処置かと思います。
っであれば徹底すべき行為ではないかと思うし、ナースが出来ないのであれば担当者を置くべきだと。



私の考えるに、上からこうしろと指示されたから形上やるけど私には関係無いって事でしょう。
このナース個人的な対応なのかは分かりませんが、企業で有れば受付窓口での対応なのでこれが全てです。
しかし、これではビジネスは成り立ちません。担当者に即注意か配置転換、もしくは勧告処分相当かと思われます。



飯田市立と言う立場上のワンセクションで有るからこうなるとしか思えない、度重なる嫌気のさす対応。
行く度に、事有る度に嫌気と不信感を増すこの地域最大の医療期間の対応に怒りすら感じて居ます。



医師不足とか看護師不足とか言われる時代の裏側がここに歪みととして表れて居るのでしょうか?



医療の現場だけに困った事だと思いますなぁ~

緑のカーテン成らず、ゴーヤの森

2012年08月06日 | 日記


緑のカーテンは日射しを和らげるどころか完全に遮断してくれて、熱しゃ防止の効果を出してくれてます。



そこにゴーヤ君たちが大きな実をぶら下げて見事な菜園を演出してくれています。



大きな物は20センチ位に育って居るので、ここ数日の内に収穫かと思われます。



白ゴーヤが3本、ミニゴーヤが3個、中長ゴーヤが4本位一気に収穫時期を迎えそうです。



暑さ対策のビタミン補給に、しっかりと味わいたいと思います。

ニンジンの葉の幼虫達

2012年08月06日 | 日記

山椒の木に居た終齢幼虫は、大きくなったなぁ~って思った日の夕方、木の中間位置の幹に居ました。
翌朝見ると、既に何処かにお出掛けしたようで居なくなって居ました。
きっと何処かでサナギに成るように異動したのでしょう。



一方でニンジンの葉に居る細かな幼虫達、成長を続けており5ミリ位に成って居ました。



余りに小さくて、どんな色だかもよくわからなかったのですが、今朝はじっくり観察。
山椒の木に居た物となんら変わらんように見えるのですが…



これも終齢幼虫に成ると形も柄も違う芋虫君に成って行くのですから不思議な物です。



現在はニンジンの葉に6匹以上が数えられますが、山椒の木には多いときで2匹だったので
食料の量に応じて、確実に成長出来る様に成って居るのかと考えて見ていましてが違うのかも。



こちらの羽化が見られたら良いなぁ~って見守って居ます。

ひさしぶりの雨に

2012年08月06日 | 日記
今朝はひさしぶりに雨が降って居まして、子供達のラジオ体操は中止となりました。



緑のカーテンの大輪アサガオが高い位置で咲くように成って来て居るのですが、ひさしぶりの
お湿りに何だかいきいきとしているように見えました。



ここ2~3週間で、夕立が2回程有った程度で、土は乾燥し埃っぽい状態が続いて居たので恵みの雨に成ったでしょうか。



それでも今日の最高気温予測は32度で、まだまだ暑さは続きそうです。

ブルーベリーが山盛り

2012年08月06日 | 日記

昨日近くの量販店に顔を出して、地元の生産者コーナーなるを覗いて見ました。



ゴーヤが1本100円強位で出てました。
家の白ゴーヤの方がりっぱでしたが…



ブルーベリーはカップに入って小分けし、やはり100円強位の値段で、大きなカップに入って500円位に成って居ました。
通常流通品はおよそそれらの3倍位の値段が付いており、ビックリしてしまいました。



今朝わが家で取れたブルーベリーの量は、地元の値段で例えたら700円位に成りますかねぇ~



ミニトマトも小袋に入って100円単位にして販売されて居ました。
量から考えると、わが家では毎日150円~250円程度の収穫が有ることに成ります。



金額では無いものの、毎日の事なので結構大きな数字が生まれる物だとビックリです。



目の保養が出来て、自己満足度がしっかり有れば充分です。