㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

配送トラブルで…

2014年12月01日 | 日記
先日リンゴの地方発送を頼まれて、住所をメールで教えてもらってその通り出荷伝票に記入、ふじを10kg出荷させてもらいました。
その時2箇所の住所に発送したのですが、1箇所は翌日届いたと連絡が有りました。
所がもう1箇所は3日たっても届かないって事で運送屋さんに確認することになりました。
すると調べて行く内に、送り先の住所が間違って居ることが分かってきました。
なんでも区画整理とかで番地が大きく変わったんだとかの連絡不備…
っで、運送屋さんにその荷物は預かり状態に成ったままだとか。
どうして送り主とかお届け先に連絡を取らないのか?何のために電話番号が書かれて居るのか?そのまま預かっていましたっで良いのでしょうか?
依頼主さんと運送屋さんとで話し合われ、クレーム処理として再発送することに成りました。
っで、農園では家に居ないと連絡つかないかも知れないのでと依頼主さんが気を使ってくれて私の家に連絡するように運送屋さんと打ち合わせたと連絡が有りました。
次の日の午後に依頼主さんから連絡があったかどうかの確認の電話をもらったのですが、それまでに運送屋さんからの連絡はありませんでした。
依頼主さんが再度運送屋さんに連絡をとって確認すると、出荷元の農園の電話番号を調べて、依頼された私の家の電話ではない農園の方に電話を入れていた様でした。
所がその番号にいくら電話をしても出ないのでまたまたそのままにしたようで…
実はその番号は、農園で家を使わなく成ったので解約した電話番号だったのです。
そんなこんなでここに来て2日程費やして、代替えリンゴを発送することに成りまして、本日出荷と成ったわけですが、ここで更なる問題が発生する事に成ってしまいました。
リンゴの再発送に出向いた折りに運賃は保証対象外と言われた事だけがこちらに伝わり、運賃を払わされたと勘違い。実は請求書にいつもと同じ様に運賃込みの単価に成っていたので外す様に言われた物だと後から分かりました。
その間運送屋さんには頭ごなしに怒ってしまい、事情が分かるとなんたら気不味さ、とにかく事情を説明して問題が後に残らないようにと依頼主さんにもお骨折りを頂きました。
そして夕方、リンゴ代金を正式な請求書と引き換えに頂いたのですが、その折に運送屋さんに登録してあるカードの電話番号を携帯に変更してもらいたいと依頼したとの事。
すると担当者からは、変更は出来ないので携帯番号は聞いておくと訳のわからん対応だったとの事でした。なぜ電話番号を変更できないのか? じゃあ新しく登録でもした方が早いのではないのか?
次回もし同様のトラブルが出たりしたら、今回と同じ様に連絡が取れないからとほったらかしにされることが目に見える訳なんだが… これは依頼主さん達お客さん達にご迷惑が掛かる結果に成る訳なのでそのままで良いやとは言えない物だと思うのです。
今回の一連の事態で、このクロネコヤマト松川営業所と言う運送屋はもう使いたく無いと言うことに結論は成りましたが、今まで感じてきた話の中で私も同じことを感じてきたのですが、それは窓口対応が横柄な態度でとても嫌な思いを何回も感じたと話が合ったと言う事なんです。
っと言うことは、そんな横柄な態度で接された人は私だけでなく、皆にいつも同じ横柄な対応をされてきたと言うことで、皆が同様の嫌な思いをしてきたと言うことだと…
そういえば、前まではお客さんでこの時期ごった返して居たものが、最近はお客の数もまばらな様に感じるとの話も出るほどでした。
聞くところによると、ここでリンゴの出荷をするよりも、JPさんで出荷した方が同じものでも200円は運賃が安いんだとかとの事でした。
どこの営業所も同じだとは言いませんが、多分ここだけは特別な営業所で、問題多発でその処理費用分が横柄な対応プラス200円と言ったところに成って居るんですかねぇ~
そう言えば、運送屋さんが多分外注で使っている末端配送しているオバハンの態度も、この営業所の窓口担当者同様に酷かったなぁ~って思い出しました。
多分ここでは、社員教育とか、マニュアルがしっかりしておらず、こうした物への意識の低さを結果的に外に向けて出してしまうと言う現実を物語っているのではないでしょうか…