毎年冬に向けて肥料散布と目土入れを行うのですが、これがなかなか大変な作業でして、家族総出で子供達もお手伝いしてもらい、グリーンだけで半日強、ラフ迄やると丸々1日ではキツくて夜間照明をつけてやっとこさ終われるレベルまで掛かるんです。
それが辛くてここ数年、グリーンだけの目土入れにて逃げて来ていまして、ラフは肥料散布だけでごまかして来ていました。

何年もそんな状態だったのでさすがに手を入れてやらないといけないと、今年は小木曽グリーンターフさんにお願いして、グリーンからラフ迄の肥料散布と目土入れをお願いすることに致しました。

私がやる目土入れは、バンカーから砂を一輪車迄拾い上げて一輪車で移動させ、スコップにて広範囲に散布、それをバンカーレーキで均して行くと言うものです。
これはマジに体力勝負的な作業でして、作業終了後は必ず腰が壊れる訳なんです。

今年は機械を使っての散布なので、撒くことは比較的楽に出来るわけです、しかも綺麗に散布出来るのでレーキでしごくのもそんなにきつくなく出来るのではないかと思います。
ただ、今回はグリーンだけでなくラフ迄行うので面積は3倍位有るでしょうか、そして最後に余った砂はバンカーに追加分として入れて置くと言うものです。

今回の作業に効をそうして、来年にはきっと今まで以上に綺麗な芝がラフでも生え揃い、良い状態のグリーンが出来ることを期待したいと思います。