雨が多かったせいか、先週までは2週間位芝刈りしなくても良かったものが、今週は1週間で気になって仕方無く成ってしまいました。
今日は割りと雲の多い天候と言う事もあったので、頑張って芝刈りをやってしまおうと一人気合いを入れてグリーンの刈り込みから野芝の刈り込みまで、庭の芝生全体を綺麗に刈り込むことに致しました。
伸びが一番良い初夏や真夏の様な芝生の色ではなく、何となく落ち着いたと言うか元気が無くなり始めたような感じの色に成ってきている様にも感じます。
そして、芝生の元気が落ちてくると必ず出てくるのが芝生の病気の痕跡なんです。
犬の足跡、ブラウンパッチ、ラージパッチ、赤枯れ病等々芝生の元気よりも病気の菌の方が強く成ると形勢逆転して顔を出すのです。
今年は対処しなくても冬には枯れてしまうので問題無いのですが、菌が土に残っているので来春必ずその病気が発生してくるのです。
今年は今年で出来るだけの対処をしておいて来春を迎える方が間違いはないかと一応の対処として殺菌剤は散布するのですが、もう少ししてはっきり病気が出てからの対処にしたいと思います。
丸々半日、芝刈り機を使いっぱなし使っていたので体がガタガタ、疲労がドンドン蓄積されるのが目に見えて分かる歳に成ったことを実感してしまいました。
今日は割りと雲の多い天候と言う事もあったので、頑張って芝刈りをやってしまおうと一人気合いを入れてグリーンの刈り込みから野芝の刈り込みまで、庭の芝生全体を綺麗に刈り込むことに致しました。
伸びが一番良い初夏や真夏の様な芝生の色ではなく、何となく落ち着いたと言うか元気が無くなり始めたような感じの色に成ってきている様にも感じます。
そして、芝生の元気が落ちてくると必ず出てくるのが芝生の病気の痕跡なんです。
犬の足跡、ブラウンパッチ、ラージパッチ、赤枯れ病等々芝生の元気よりも病気の菌の方が強く成ると形勢逆転して顔を出すのです。
今年は対処しなくても冬には枯れてしまうので問題無いのですが、菌が土に残っているので来春必ずその病気が発生してくるのです。
今年は今年で出来るだけの対処をしておいて来春を迎える方が間違いはないかと一応の対処として殺菌剤は散布するのですが、もう少ししてはっきり病気が出てからの対処にしたいと思います。
丸々半日、芝刈り機を使いっぱなし使っていたので体がガタガタ、疲労がドンドン蓄積されるのが目に見えて分かる歳に成ったことを実感してしまいました。