



8月5日・6日と静岡県で行われていた「とびうお杯」も無事に終わりました
2日目も50mのレースが多い中ベスト更新してくれる選手が多く、女子50m背泳ぎではAH選手がベスト更新して2位入賞もしてくれました
他にも男子50m背泳ぎでSM選手が6位入賞、女子50mバタフライでMH選手が6位入賞、B決勝にも4名の選手が出場して、午後からのレースも応援に熱が入りました
2日間通して種目では予選55種目中37種目のベスト更新(67.27%)、決勝14種目中6種目のベスト更新(42.85%)、個人では24人中21人(87.5%)が何かしらのベスト更新という結果でした
昨年はメダル取得種目は3種目だったので減らしてしまいましたが、ベスト率は昨年よりも上げる事ができました
チームとしてベスト率100%を目標として挑んだ大会だったので、しっかりこの3日間の過ごし方を見直して、何をどうしてあげればベストが出せたのか考えて、これからに生かしていきたいと思います
例年6年生しか出場してなかったんですが、今年は5年生の滋賀県小学生強化指定選手も出場して少しでも全国から集まる同じ小学生と泳いで自分の立ち位置を確認してもらって、滋賀県や近畿圏ではある程度勝負できても、全国規模ではB決勝にすら残れない現実を知ってもらい各チームに戻ってからの練習の糧にしてくれればという思いもあります。
今年度(2022-2023)の小学生強化事業は終わりましたが、今年の小学生強化指定選手がこれから全国の舞台に立ち、そして滋賀県代表として国体にも出場してくれることを祈ります
昨日から静岡県の古橋廣之進記念浜松市総合水泳場で開催されている
とびうお杯
に滋賀県小学生強化指定選手の引率の為出場しています
初日の結果としては25種目中18種目のベスト更新(ベスト率72%)、個人としては24名中17名がベスト更新
おめでとう~
A決勝には2人、B決勝には5人の選手が進出してくれて、予選のベストを更に上げてきた選手もいた
ベストは更新できたけど、惜しくも補欠にはいる選手が5名いた
滋賀県チームとしてはベスト率的には昨年よりも良い内容だけど、問題は今日の50mのレース
距離が短くなるので少しのミスもできないレース
しっかり今日もベスト更新できるように、昨日の夕食もしっかり食べてまらいました
夜のミーティングでも今日のレース目標を言い切ってくれていました
今日はA決勝、B決勝応援する側でなく、応援される側になれるようにトレーナーと共にサポートしていきたいと思います
明日からのとびうお杯に出場するために静岡・古橋廣之進記念浜松市総合水泳場に来ました
この大会滋賀県水泳連盟の小学生強化指定選手を引率します。
今日は前日練習をしてきました。
この大会北は北海道から南は鹿児島まで38都道府県のチームが参加します
全国でも名の知れたチームもたくさん出場します
今日はスタートからの浮き上がりに苦戦している選手、水深が3mのプールで泳ぐことがほぼない選手達なので全然進んでる感じがないと言う選手、先週の金沢合宿が終わって好調をキープしている選手と様々でしたが
前日練習が終わった時にはみんな良い顔してました
ホテルをチェックインして、夕食を食べて、入浴・ケア等が終わってからのミーティングでは明日のスケジュール予定と僕と松井コーチからと、最後は競泳委員長の辻先生からも話をしてもらって、明日の競技出場者の目標を発表してもらいました(写真撮るの忘れていました。。。
)
みんな〇〇秒出したいです。
ではなく
〇〇秒出します
と言い切ってくれました
明日、その目標を全員が達成できるようにサポートしていきたいと思います
毎年
外も暑いが、コパンのプールは窓ガラスが多いのでプールも暑い
なので
練習中のシャワーと冷たい水は必需品だ
今日は近畿中学出場以外は少し距離を伸ばしての練習
8月11日から3泊4日で可児店でのコパンお盆合宿もあるので、試合が続いていて距離も泳げていないので
合宿で頑張れるように少しづつ距離も伸ばしていきますよ
明日と明後日は皇子が丘公園長水路プールで高校夏季総体があります。
熱中症対策しっかり取りながらレース頑張ってほしいですね