空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

石川県神社巡りの旅〜気多大社〜

2019-12-15 23:23:00 | 神社・仏閣巡り
鳥居の前が駐車場になっているため、タクシーの運転手さんは鳥居のすぐ横に車をつけてくれました。
どう考えても、バスの時間は間に合わなそうだし、周りにタクシー乗り場もなさそうなので、帰りも2時に迎えに来ていただくことにしました。念のため名刺をいただいてひと安心。


見るからに、歴史の重厚さを感じさせる神社でした。



能登國一之宮 氣多大社
✳︎ご祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)
★左拝殿(摂社 若宮神社 祭神 事代主命)
★右拝殿(摂社 白山神社 祭神 菊理媛尊)
※神門、拝殿、若宮神社本殿、本殿、白山神社本殿は国の重要文化財だそうです。

★奥宮(本殿の背後「入らずの森」)
✳︎ご祭神
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
※入らずの森は国指定天然記念物
================================

入らずの森の特別参拝

じつは、前日に気多大社のHPをのぞくと、
「天皇陛下御即位を記念して、人が入ることを禁じた入らずの森の神門を令和元年特別に開門します。開門期間は、令和元年12月1日から12月31日までとなります。」
と表示され、タイミングがいい!とうれしくなってぜひ入らずの森を拝観したいと思っていました。
本殿のお詣りと御朱印をいただいた後、さっそく列に並びました。列はなかなか進まず、30分ごとにタスキの色で拝観者を区切っていることが待っている間になんとなくわかりました。

✳︎御祓は本殿の中で行われていました。

列にならびはじめ、テントの中にある受付が近くなって来た頃にはすでに1時30分。これから受付、御祓、拝観という流れなので断念せざるを得ませんでした。

残念!😫
=================================
その他の摂社•末社
★揚田神社
★太玉神社

        
菅原神社

★奥津島神社
★印鑰神社
★大多毘神社
★大黒天

こちらの大黒天様は、社務所の参道を挟んだ前あたりにあるのですが、少し道から横にずれた位置にあり、ぼぉっとしていると気づかないかもしれません。ただこのとき、なんとなく呼ばれた気がして振り向くと大黒天様が見えたのでお詣りしました。なかなかユーモラスなお顔ですね。

御朱印帳とお札、気守りをお土産に

気多大社は、気がたくさん集まる場所としても知られています。社務所で御朱印帳とお札、気守りを買ったのですが、買った数だけ「気」と書かれた紙もいただきました。
部屋や気になる場所に貼っておくと枯れた気力を元どおりにし、清浄な良い氣で満たしてくれると言われているようです。




私はお札を買ったときに巫女さんから、
「神棚の下に敷くといいですよ」
といわれたのでそうしています。

帰りはタクシーに迎えに来てもらい、スムーズに金沢駅まで戻り、無事にバスまで戻ってこれました。朝食と昼食抜きでしたけど😵

石川県の一之宮はどちらもご利益が悪縁の断ち切りと縁結びで金劔宮は金運と、とてもよいパワーをたくさんいただけた旅となりました。🍁

石川県の神社巡り〜気多大社までの道のり〜

2019-12-12 12:12:00 | 旅行
金劔宮を後にして金沢市内へ。10時頃の到着予定でした。ツアーでは、市内で5時間のフリータイムになっていたので兼六園の近くの駐車場にバスが止まると、みんな方々へ散らばっていきました。集合時間は午後3時40分。

旅行前に今回の自由時間を何に使おうか、いろいろ調べていました。石川県は一之宮の神社が2つあって、ひとつは白山比咩神社、もうひとつは気多大社。一之宮の御朱印帳を持っているので少しずつでもうめたい、出雲大社の大己貴命様が主祭神の神社とあれば、ぜひ行きたい、目標は気多大社に定まりました。

金沢駅から気多大社の最寄駅である羽咋駅までは各駅停車で1時間ほどでした。駐車場から金沢駅までは車で10分ほどで往復で結構な時間が取られることがわかりました。初めての場所でもあるため、一瞬戻ってこられるか不安になりましたが、えいままよ、と行動開始(笑)

金沢駅から各駅停車にひとまず駆け込みセーフ

金沢行きのバスがすんでのところで出発してしまい、なんとかタクシーをつかまえて金沢駅にたどり着いたはいいけれど、どうやっていけばいいの?

瞬時の判断でみどりの窓口へ。女性職員をつかまえて聞いたら、1番時間がかからないのがIR石川鉄道線からJR七尾線で行く「特急かがり火」で、出発は1時間後とのことでした。

焦った私は、
「1番早く着く行き方を知りたいんです!」
と早口で質問。

「あぁ!31分に出る七尾行きなら各駅停車ですけど、1本で行けます。
もうすぐ出発するので急いでください!
改札口でお金は電車の中で払いますと言って通ってください。
まっすぐ行くと、左に改札がありますから!」

「!」

訳がわからず急ぎ足で改札へ向かったのですが、駅員さんがいないじゃん!と焦りつつ、Suicaで駅の中へ。

…はて?どこ行きの何番線?詳細を聞いていないことに気づき、ややパニック。電車出ちゃうじゃん!!

すかさず、駅員さんをつかまえて聞くとすぐに教えてもらえたので、今度は階段をダッシュ。(実際には軽やかとはいえず、ドテドテです、、、)扉は手動でした。
手動式は実家でも経験はあるので珍しくはないのですが、なぜか段差があって転びそうになりました。床に「段差に注意ください」と書いてあり、扉には記載がありませんでした。下は見ないんじゃないかなあ。急いでいるときは、足元を見ないとダメですね。

動き出した電車は、本当にのんびり、のどかな感じです。11時30分ぐらいに着く予定なのを確かめて、しばし放心状態です。
周りを見渡すと、昔ながらの車内。対面式の座席と車両の両側に座席があるパターンでした。
人があまり乗っていないので、前の座席のおじいさんは靴を脱いで座席の上に足を投げ出してくつろぎモードです。ローカルだなあ

滞在時間を長くするために、帰りはかがり火に乗ろうと時間を調べると、2時台の電車があったので2時には神社を出ようとあたりをつけて行程をざっくりチェック。

羽咋市はUFOで地域活性化をはかる

ところで羽咋駅、なかなか読めませんよね?
「はくい」と読むそうなのですが、UFOの町なんだそうです。出現率が高い場所らしいです。
宇宙科学博物館コスモアイル羽咋という立派な建物もあります。



駅にも、宇宙人サンダーくんがいてお出迎えしてくれます。もしかしたら、UFOが見られるかも?なんて淡い期待を抱きつつ駅に降りたち、すぐさまタクシーに乗り込みました。気多大社までは、タクシーで8分とありました。

タクシーの運転手さんに、「UFO見たことありますか?」と興味津々に聞いてみると、「生まれも育ちも羽咋ですけど、一度も見たことないですよ(笑)町おこしです。バブルの時にあんな立派なハコモノ作っちゃって」とのご返事。借金の返済が計画通りにいかず、ブランディングをはかっているそうです。宇宙船を飾ったり、NASAから隕石を借りたりして、貴重なものがたくさんありそうです。今度時間があったら、コスモアイル羽咋に寄ってみたいと思います。みなさんも行ってみてください。宇宙人サンダーくん、Facebookもやってるみたいです。😆

前おき話が長くなってしまいました💦
次はいよいよ、気多大社です。

石川県の神社巡り〜金劔宮〜

2019-12-11 22:22:00 | 神社・仏閣巡り
次に向かったのは金劔宮。
(白山比咩神社のHPより 画像&説明)
✳︎重要文化財「絹本著色白山三社神像」
鎌倉時代の作。中央が白山妙理権現(白山宮)の女神像、向かって右は剣明神(金劍宮)の男神像、左は三宮姫(三宮)の女神を配している。
=================================
この絵の右に描かれている男神像が金劔宮のご祭神のようですね。

★金劔宮
✳︎ご祭神
天津彦火瓊瓊杵尊 
菅原道真 
大山咋命 
少彦名命
大国主命
護国の英霊

ご由緒に「中世以来白山七社の一に数えられ、そのうち白山本宮・三宮・岩本とともに本宮四社といわれていた。」とあります。主要な神社だったのですね。

事前に調べたところによると、こちらの神社は日本三大金運神社のうちのひとつといわれ、金運アップのご利益があるといいます。

◉日本三大金運神社
新屋山神社(あらや やまじんじゃ)本宮・奥宮
金劔宮(きんけんぐう)
安房神社(あわじんじゃ)

金劔宮でお詣り

ガイドさんによると、左回りに7社回り、最後に少し離れた場所にある護国神社をお詣りするといいですよ、とのことでした。


✳︎本殿
ご祭神 天津彦火瓊瓊杵尊

石川県は雪国のせいか、お社がガラス張りになっているところが多いみたいです。

✳︎乙劔社
ご祭神
金勝金目尊(かなかつかなめのみこと)
=彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)
=山幸彦

こちらの乙劔社が船井総研の創立者である故船井幸雄さんがおすすめして有名になった金運のご利益があるといわれている神社です。

大昔、上司が船井さんにお会いしたことがあって、そのときのエピソードを聞いたときにスピリチュアルな世界に傾倒し、精通した方なんだなあと思った記憶があります。あのソフトバンクの孫さんもこちらをお詣りしたそうですよ。

お酒の好きな神様だと書いてあった記事を読んだので、今回買ってお供えし、しっかりお詣りしました(笑)

右から
✳︎金比羅社
大国主命

✳︎丈六神社 
大山咋命、猿田彦命、日本武尊、菅原道真公

✳︎粟島神社
少彦名命

✳︎恵比須社

✳︎招魂社
※それぞれの社のご祭神については細かくわかりませんでした。間違えていたらごめんなさい💦

滞在時間がまさかの延長に

ここでの滞在時間は30分。他の人の参拝時間などを考えながら並んでいるので、バタバタと慌ただしくお詣りしてまわることになり、落ち着きませんでした。

社務所に行き、お守りなどを見ようと並んだのはいいのですが、小さな神社なので神主さんが1人で御朱印を書いたり、お守りやお札の対応とてんてこまいな様子で申し訳なくなってしまいました。案の定、私たちツアーの人たちの御朱印だけの対応とはならないため、滞在時間を50分ほど延長することになりました。

もしかして、私たちが慌ただしいと気忙しくしていたので、もう少しゆっくりしていきなさいと神様が引き止めてくださったのかもしれませんね😉

旧道散策

時間が出来たところで、添乗員さんが旧道の散策を進めてくださったので行ってみることにしました。

こちらが女坂鳥居らしいです。
ふつうの住宅地の中にあります。

紅葉🍁がきれいでした。😄


◉不動の滝
細い滝ですが、色づいた紅葉とともに、侘び寂びを感じます。

鯉もいました。

◉岩清水薬師不動尊

きらびやかな金のお守り

こちらの神社では、金運守りとお札を買いました。後で調べてみたら、三種の神器の根付けも買ったほうがより金運パワーが強くなるみたいです。揃えて買うといいみたいですね。ちゃんと調べておけばよかった。🤔



この後、私たちのバスは金沢へ向かいました。

石川県の神社巡り〜白山比咩神社〜

2019-12-08 08:08:00 | 神社・仏閣巡り


今年の神社を巡る旅の最後にふさわしい、白山比咩神社の朔日詣りに行ってきました。😆

ブログでも度々神社の名前をあげていますが、よくよく記憶を辿ってみたら、昨年行った出雲大社のツアーで隣あわせになった方から白山比咩神社の話を聞いたのが最初だったようです。今年に入ってからも、2月、5月と、ツアーで一緒になった方と話をしていると必ず出てくるほどの人気の神社⛩

5月には神社の名前が覚えられなさそうだったので、御朱印を撮らせていただいていました。
その後、妻籠へ行く途中のカーナビの変な動きとともに表示された白山神社の名前を見て、一気に気になり始めました。

その後お詣りした
◉和智埜神社
◉大宮八幡
◉代々木八幡宮

にも、白山神社が祀られていました。
石川県の白山比咩神社は、全国の白山神社の総本宮です。
=================================

一路、白山比咩神社へ

前日30日の夜に新宿を出発し、白山比咩神社に着いたのは午前6時。

写真を見ればひと目でわかるように、真っ暗で日の出はまだしていませんでした。
ガイドさんに連れられて、参道を歩き始めました。ひんやりとして、それでいて清々しい夜明け前の空気を吸いながら吐く息を白くして進んでいくと、途中に小さな滝がありました。

さすが水の神様の地。清流ですね。

一段一段が広くて低い階段は108段あるそうですが、ゆっくり上がれて女神さまのやさしさが感じられるようです。

ご神木は老杉で、根元の周り約12m、胸高幹周り約10m、樹高約42mもあるそうです。樹齢はおよそ800年!すごいですね。(白山市指定天然記念物)

手水舎には龍神さまが。


⭐︎境内摂社
荒御崎神社(あらいみさきじんじゃ)
✳︎ご祭神
荒御前大神
日吉大神
高日大神
五味島大神

神門をくぐれば、いよいよ常拝殿です。

加賀一宮 白山比咩神社(西向き)
ご祭神
白山比咩大神(菊理媛尊)
伊弉諾尊
伊弉冉尊

朔日詣りの御祈祷

常拝殿の前でガイドさんの簡単な説明が終わる頃にやっと少しずつ、空がしらみ始めました。
常拝殿の右にある参集殿に履き物を脱いであがると、部屋には御祈祷に参加される人たちでいっぱいでした。

時間になると案内がかかり、廊下を渡って常拝殿へ向かい、途中、手水舎で清めて紙でできたタスキをかけて着席しました。

常拝殿の中を見渡すと、正面には階段が上へつながっていて、両側に人形(お名前がわからずごめんなさい💦神社に行くと両側で見かける人物ではないかと思います。)が配されていました。
お寺の本堂との大きな違いは、祭壇の手前が広いこと。舞台になっていることです。始まりを告げる宮司さんのご挨拶から始まって、祝詞、御祓、巫女さんの舞などがあり、式は終わりました。なかでも、巫女さんの舞は優雅でとても美しかったです。

外に出ると日が昇った境内は一気に明るくなっていました。
朔日詣りのお土産として、お札と落雁をいただきました。御祈祷を受けられてよかったです。

人気の禊場見学と本殿へのお詣り

御祈祷の後は、ガイドさんに連れられて禊場へ。

白山比咩神社のHPから地図を一部抜粋させていただいていますが、下に禊社・禊場と書かれている部分があると思います。こちらのことです。





年に数回、実際に禊が体験できるようで、外国の方に人気だそうです。更衣室も男女完備されていて、こういう神社は初めてでした。

禊社の裏手に回り、常拝殿の方向を見ると樹々の間から本殿を少し見ることができます。常拝殿の祭壇の階段がこちらの本殿に繋がっているそうなんです。山の斜面に本殿があるので、だから祭壇が階段しか見えないんだーと納得。

目で見ると認識しやすいのですが、写真だとわかりづらいですね。屋根の形が見えますか?

自由時間の散策

境内には奥宮のお社もあります。白山の奥宮は山の上にあるので、簡単に行ける場所ではなさそうです。こうしてこちらでも参拝できるようになっているのはありがたいですね。

ご神水もいただけるみたいですが、行ったときはわからず汲むことができませんでした。
今度は白山三山に行ってみたいです。

不思議な偶然

冒頭にツアーで一緒になった方に御朱印を撮らせていただいたと書きましたが、実際に並べてみます。

下が撮らせていただいたもの。

偶然の一致、気づきましたか?(笑)

そうなんです、同じ12月1日
これもご縁なのですね!

白山比咩神社の次は、金劔宮へ。
続きます。


あなたの幸福度は?

2019-12-05 23:23:00 | 日記
ブランド総合研究所の実施した「都道府県『幸福度』ランキング」。今日のダイヤモンド・オンラインニュースになっていましたね。

ランキングをやっていると、ついつい気になってみてしまいますが、そもそも幸福度ってはかれるものなの?と。

どうやって決定したのかなと思ってみたら、ブランド総合研究所が今年初めて行った住民視点で地域の課題を明らかにする『地域版SDGs調査』によるものだそうです。

●『地域版SDGs調査』とは
全国の男女、15歳以上を対象に2019年7月12日~2019年7月29日にかけてインターネットで調査を実施し、15,925人の有効回答を得ました。対象は47都道府県。調査対象は、居住している都道府県に対して、幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度、SDGs認知度、投資経験の基本指標6項目のほか、住民の不満や悩み、社会として取り組む課題などを数値化。悩みや課題が住民の幸福や定住などにどのように影響し、持続的な地域となっているかを測定しています。(地域ブランドNEWSより)

それでは、気になるランキング!

ベスト3
第1位 宮崎県
第2位 福井県
第3位 熊本県
………
ワースト3
第45位 東京都
第46位 岩手県
第47位 秋田県

この結果をみなさんはどう思いますか?

★私がおすすめする幸福度があがる方法★
1)神社に行く
以前読んだ本に書いてあったのですが、同じ年収でも「神社に定期的に参拝している人」と「神社に参拝しない人」とでは、「神社に定期的に参拝している人」の方が幸福度が高いそうなんです。科学的な根拠や統計学などはよくわかりませんが、私が身を持って体験しています(笑)ストレスが溜まってイライラしたり、疲れがたまっているなと思ったら、最近はすぐ神社へ足を運びます😆

もともと田舎育ちなので、森林浴ができそうな樹木がたくさんある場所が好きだし、落ち着きます。体の疲労感はもとより心も回復する気がします。

2)「ありがとう」をなるべくたくさんいう。
「ありがとう」といわれると人は幸福度があがるそうです。これについてはいわずもがなで、いわれてうれしくなったことがある人が圧倒的に多いのではないでしょうか。

もちろん、「ありがとう」の言葉を伝えるのも大切ですよね。私もなるべくたくさんの「ありがとう」がいえるようになりたいなあと思います。たったひとことで、人を幸せな気持ちにできるなんて素敵な言葉ですね。😊


(写真は大宮熱田神社。記事とは無関係です。)