”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話・・・ゴルフ編(08-01)

2008年01月19日 18時37分16秒 | 趣味

1月19日(土)晴
今日は今年の初ゴルフをあこがれの女子プロとラウンドしてきました。いいとこを見せようと意気込んで行ったのですがかっこ悪い場面ばかりで散々でした。昨年来の念願がかないしあわせな気分なのに、ちょっとくやしい思いで帰ってきました。彼女は美人だし、スイングもきれいだし、飛距離もあるし、改めて好きになりました。ツーショットの写真も撮らせていただきましたが、許可をもらっていないのでサインを見て想像して下さい。ゴルフ場までヨットで使うライフジャケットを持って行き背中の部分にサインしてもらいました。僕がこのライフジャケットを付けている限り、海に出れば多分幸運の女神がついているような気がします。他にも色紙や帽子にも書いてもらったので、ここ一番の時はゴルフだろうとヨットだろうとパチンコだろうとつけて行きたいと思います。と言ってもパチンコはちょっとはずかしいから止めて置きます。
まだシーズンオフなので本格的な練習と言うよりウォーミングアップ程度だとは思いますが、やっぱりプロはプロです。200Y近いところでも2オンさせてしまうんですから。それでも彼女はシードにはなれないのですからプロの世界も厳しいものですね。今年こそは2回目のツアー優勝をしてほしいと思います。何か僕が役に立てられることがあればいいですが、そんなものはないので静かに応援しているだけでしょう。もう二度とラウンドすることもないでしょうからいい思い出をもらったと思います。ラウンド前はゴルフは下手だけど心の持ち方だとか自分の能力を試合の中で最大限出すヒントぐらい与えられそうな気がしたけど、そんなもん僕以上に持っているのかもしれません。
まぁそんなわけで久しぶりにかなり落ち込んでいます。
言い訳にはにはなりませんが、足の裏が昨日から痛くて苦労しています。ほんとに体重を落さないと大変です。それから靴もスニーカーのような底が柔らかくて盛り上がったような靴にしないとダメそうです。体重を落すためにダイエットは今年の重要課題になってきました。

前回ダイエット第一弾として栄養素の話を書きましたが少し補足しておきます。肥満とコレステロールに対する脂肪の働きですが、まず脂肪は少量でもカロリーが高いので抑えて行かないと一番の肥満の原因になると言うこと。
さらに脂肪を摂る場合ですが肉やバターのような飽和脂肪酸(パルミチン酸)の場合は悪玉コレステロール(LDL)の値を上げるとともに善玉コレステロール(HDL)の値も上げる働きがあります。
これに対しオリーブ油や落花生油のような一価の不飽和脂肪酸(オレイン酸)はLDLの値を下げ、かつHDLの値を下げたり上げたりしない働きがあります。コレステロールの高い人には一番いい油かもしれません。またナッツや植物油に多く含まれる二価の不飽和脂肪酸(リノール酸)はLDLの値を下げるけどHDLの値も下げる働きがあります。それと動脈硬化の原因となる過酸化脂質の材料ともなるので摂り過ぎは要注意かもしれません。
最後に魚やごま油やなたね油に多く含まれる多価の不飽和脂肪酸(イコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸)は中性脂肪を減らし、HDLの値を増やす働きをすると共に血栓ができるのを防ぐ作用があります。従って適量を摂る分にはかなりよさそうです。
これらのことから脂肪の摂取には摂り過ぎないことと、自分のLDL、HDLの値に合わせて摂るべき脂肪酸を中心に食事することが重要そうです。さしずめ僕の場合はLDL値を下げ、HDLを上げる必要があることから、多価の不飽和脂肪酸によりある程度HDL値を上げた上で一価の不飽和脂肪酸に切り替えていく必要がありそうです。今後カロリーについて検討していきますが、脂肪分のカロリーは不飽和脂肪酸中心の取り方をすると言うことになります。
以上1月16日のブログの補足でした。
それではまた次回までごきげんよう。