9月23日(水・祝) 晴
今日は秋分の日(お彼岸)です。もう夏も終わり、これからはどんどん日が短くなっていきます。
朝からお墓参りをし、お寺さんに寄り住職さんと挨拶を交わす。どこに行ってもそうであるが母の様子を聞かれる。その度に介護施設での様子など話しているが結構つらい。まぁどうすることもできないが自分にできることをやっていくしかない。
墓参りを済ませ、友人と会いに御殿場の喫茶店に行く。連絡していたのは友人一人だったのだが、小学校時代の同級生が6人も集まって来ていた。昨日会うことが決まったのが夕方だったのい、どうもそれから友人が連絡したようだ。別に僕が来るからでもないようだが、2人のつもりが8人になってさながらミニ同窓会のようになってしまった。それも女性が5人も。まぁモテタと言うよりは年を取ってみんな家庭から出やすくなったと言うことなのだろう。
午後からは田舎の家に戻り、畑で玉ねぎとかぶの種蒔きを実施。今回は発芽しやすいようにふるいで細かい土を取り出し、苗床となる所に敷いて種を蒔いたのでかなり時間がかかったが多分去年よりは発芽率が良いと思う。
写真は左が玉ねぎの畑、右はすでに芽が出てきた白菜の畑。
蕪はきゅうりとスイカの跡地に。まだズッキーニは収穫できそうなので。
大根と人参は苗が少し大きくなってきた。そろそろ追肥と間引きをしなければならない。手前が人参、その左が大根、奥にはまだナスが。
これを終えた夕方には組長宅に伺い、町内会費の支払いや組内の葬儀の際立て替えてもらった香典の支払い、町内の連絡事項のパンフ等の受領などなど。結構忙しい日だった。
明日は金融機関に行ってシルバー人材センターへの支払いやら介護施設への支払いをしてくる予定だ。一応やるべきことをすべてすませてから足柄温泉に行ってこようと思う。やれやれ!