7月11日(日) 晴
科学館での打ち合わせ
今日は暑い一日となりました。たぶん梅雨は明けたのかもしれません。朝から暑い中でしたが科学館で9月に行う生涯学習センタでの出前モノづくりの打ち合わせがありました。参加予定者が出し物の案を持ち寄り生涯学習センタの担当者に選んでもらいます。今回は知的障害の方が対象と言うことでしたが小中学生と思っていたら年齢層も幅広いと言うことでした。自分は今回初めての参加ですが結構毎年参加している方が多かったようです。しかも材料費は1作品1人50円以内とかなり厳しい条件です。まぁそんな訳で自分の作った出し物が採用されなくてよかったと思っています。
それでも先々週から暇を見つけてかなり考えながら作ったので少し紹介したいと思います。
最初は「ブンブン風車(仮称)」。ヨーヨーの原理を使って筒に付けた風車が水糸を引いて緩めてを繰り返すことによりブンブンと回転するものです。

風車の羽根に模様を入れて楽しむこともできます。
次は「ブットビ駒(仮称)」木片に穴をあけ竹串を入れて固定し軸を作り木片の底にワッシャーを付けて重心を低くして駒を作り、軸の上部を木の発射台に入れその上に水糸を巻いて勢いよく引っ張って駒をテーブルに落として回す駒です。駒の表面には厚紙で作った台紙を乗せ、いろいろな模様を入れます。
最初は「ブンブン風車(仮称)」。ヨーヨーの原理を使って筒に付けた風車が水糸を引いて緩めてを繰り返すことによりブンブンと回転するものです。

風車の羽根に模様を入れて楽しむこともできます。
次は「ブットビ駒(仮称)」木片に穴をあけ竹串を入れて固定し軸を作り木片の底にワッシャーを付けて重心を低くして駒を作り、軸の上部を木の発射台に入れその上に水糸を巻いて勢いよく引っ張って駒をテーブルに落として回す駒です。駒の表面には厚紙で作った台紙を乗せ、いろいろな模様を入れます。

駒の上部に付けた台紙は着脱可能なのでいろいろ変えてみる楽しさもあります。
この2つを作るのにいろいろ材料を変えてコストを低くしながら作ったのですがまぁ採用にはなりませんでした。もっとも採用されたら作り方の説明書を作ったり、人数分の材料をを揃え原価計算をしなければならないので大変です。
まぁ今回は初めての生涯学習センタへの参加なのでちょうどよかったかもしれません。
来週水曜日には小学校の出前授業があるので、まぁ何回かやったとはいえそちらの準備もしなければならない。