”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

レイアのつぶやき

2011年07月29日 21時56分17秒 | Weblog

7月29日(金)曇時々晴

新潟はすごい集中豪雨だそうです。大震災で大変な時にまたもやとならないことを祈りたい気分です。

ところで今日は堀内靖子さんのバイオリンのコンサートに行ってきました。と言っても堀内さんを知っている訳ではなく、演目に僕の好きなレットイットビーとか映画音楽がいっぱいあったのと無料コンサートだったので応募しただけのことです。2名で申し込んでおいたのですが、家内には今朝になって断られ、会社の人達にも断られ、一人で聞いてきました。でもクラッシックだけでなく軽音楽的にバイオリンの演奏を聴くのも良いものでした。「LET IT BE」はもちろん、タイタニックの「My Heart Will Go On」も良かったし、ハウルの動く城の「人生のメリーゴーランド」も良かったし、クラシックでもボッケリーニの「メヌエット」なんか良かったですよ。アンコールで演奏された「みあげてごらん夜の星を」など思わず口ずさみそうでした。

彼女たちは「kukka」と言うグループを組んで名古屋で演奏活動をしているようです。たまには静かにバイオリンの音色の心を漂わせるのも良いものだと思いました。人類が誕生してからどのくらい経って音楽などと言うものはできたのでしょうか?現世人類(ホモサピエンス)が出現したのは約30万年前ですが、巻貝に穴をあけて首飾りなどの装飾品を身に付けるようになったのは約10万年前、壁画など絵を描くようになったのは約3万年前と言われています。おそらく音楽はそれよりずっと最近のことなのかもしれません。

明日は2週間ぶりにヨットに乗ります。天気もなんとかよさそうなので佐久島でタコシャブでも食べてこようかな。それではまた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿