2月8日(日) 雨
本日、名古屋に戻ってきました。雪だった5日を除いて忙しい田舎暮らしでした。しかし今回予定していた用事はすべて終えたので一安心です。唯一遅れているのは石窯作りだけです。もっとも耐火レンガの調達がまだできていないので丁度良い進捗かもしれません。
今朝は栗の木の伐採した跡地の横に植えた栗の苗に寒肥を施して、伐採した栗の木の片付けをしてきたのですが、途中で雨が降ってきたので、中断し名古屋に戻ることにしました。
伐採した栗の木はかなり太くて重たかった。
写真は6日にシルバー人材センタの人達と伐採した栗の木の跡です。ついでに梅の折れかかった枝や他の庭木(カエデなど)に被さった枝をすべて切ってもらいました。すでに蕾ができて本当は剪定する時期ではないけど大きな木なので中々一人ではできないこともあり、思い切って切ってしまいました。
それでもまだたくさんの枝があるので今年も花はいっぱい咲くことでしょう。
それにしても田舎にいると次から次へとやることがあり過ぎて、かなり大変です。もっとも雨だと逆に何もすることがなくて退屈そのものです。まぁたまに行って自然と共生することは自分にとって清涼剤のようなものですから、母の面倒を見なくても良くなったけど昨年と同じようなリズムで庭木の手入れや野菜作りは続けていきます。
2月7日(土) 晴のち曇
今日は朝早く起きて、8時過ぎに母の介護施設に行き、母を連れて病院に行く。整形外科と内科で診察を受けるのですが、9時に受付をすませたがすごい混雑で終わったのが12時でした。一応介護認定の医師の意見を記入・提出をお願いし、その後処方箋を受け取り、介護施設に行き処方箋の説明をしてやっと開放された。帰りに足柄温泉で汗を流してきた。今日の富士は雲がかかってあまりよく見えませんでした。
結局、田舎の家に着いたのは午後2時になってしまった。やっと石窯作りに専念できる状態になったが、基礎台にコンクリートを再度打つのがやっとでした。コンクリート12.5Kg、砂30Kg、砂利40Kgを4回に分けてコンクリートを練り、基礎部分に打ち終わったら既に午後5時に近くなっていました。その間タバコも吸わず、ひたすらコンクリート、砂、砂利を計量し、混ぜ合わせ、水を加えて捏ねる作業を繰り返しました。一度にすべてできれば良いのですが、混ぜ合わせる容器となるドロ舟が60Lなので、やむを得ず4回に分けざるを得ませんでした。まぁなんとかコンクリートは打ち終わった。
結局水平になっているかどうかは良くわかりません。ただ前回よりは水平になったと思われます。コンクリートが固まってからモルタルを作って、ブロックを積んで行くことにします。これは次回の作業になります。
今日もハードスケジュールな一日でした。昨日も今日も昼食は食べれませんでした。その分夕食はかつカレー、牛肉の細切り炒め、豆腐と玉ねぎのコンソメスープでいっぱい食べたのでまぁ良しとしましょう。
明日は名古屋に戻ります。
2月6日(金) 晴
昨日の雪がうそのように晴れわたりました。畑は雪化粧となりましたが、予定通り庭木の伐採は昼頃からやってもうことになりました。
昨年ほどの大雪でなかったので午後にはすべて溶けました。朝から今日の富士は澄み切った空気の中で最高です。いつも西側の富士の裾野を入れようと撮影してましたが、今回は富士の東側に連なる西丹沢の山並みがすごく綺麗だったのでそちらを入れて撮影してみました。
さて庭木の伐採ですが、シルバー人材センタから少し雪が溶けた昼頃からとの連絡があったので、先に駿東郡小山町役場に出向き、高額介護合算療養費の申請と障碍者控除の証明書の発行手続きをしてきました。今まで田舎の町役場に行くことはなかったのですが今年になって既に二回目の訪問です。もっとも田舎の役場はほとんど手続きする人も少ないようで、すぐに処理してもらうことができました。
家に戻って一服する間もなくシルバー人材センタの人たちが長いはしごやウインチやチェーンソーを持ってきてくれたので、そのまま作業開始。足場が悪い上に、そのまま伐採すると小屋の屋根を壊してしまう恐れがあるので高い所から少しずつ切っていくため結構時間がかかります。栗の木は太くて大きいため、シルバーの人二人では間に合わず僕もはしごを押さえたり、切った木を運んだり結構大変でした。昨年の雪で折れたままになっていたケヤキの太い枝も足場を作り、はしごで高い枝にワイヤーをかけ、ウインチで引いてみごと折れた部分から取り除くことができました。伐採した木の処理は自分でできるので、他の庭木の枝落しをお願いしました。特に梅の木は本来の時期ではないけど、カエデや他の庭木にかぶさっている枝は思い切って切ってもらいました。まぁ自分でもできないことはないのですが、彼らは良い道具を持っているので断然スピーディです。結局昼も食べずに4時間ほどかかって予定していた作業を終えることができました。
シルバーの人たちを送って、今度は御殿場に行き、車の給油と石窯のコンクリートを打つために不足している資材を購入してきました。前回基礎のコンクリートを打ったのですが、水平になっていないので更にその上にモルタルを打って水平にしようと思っている訳です。一応の材料は準備できているのですが、今回はコンクリートと砂と水の量を計算して正確にモルタルを作ろうと思い、不足している砂を購入してきました。家に着くともう日が暮れてしまったので今日はここまでです。
明日は午前中に母を病院に連れて行き、介護認定変更の医師の意見書を書いてもらわなければなりません。その後石窯の土台となるコンクリートを打つことにしたい。水平機はスマホのアプリを昨日ダウンロードしてあるので何とかなるでしょう。とにかく日曜に名古屋に戻る前になんとか片付けたいものです。
2月5日(木) 雪
今日は一日中雪模様。どこに出ることもできず、一日中家の中でまさに山ごもりになってしまった。それでもあまり雪は積もっていないので、今夜積もらなければ、明日は庭木の伐採をシルバー人材センタで実施してもらえるかもしれない。役場にも行かなければならないし、石窯も進めなければならないし、晴れたら大変な一日になる。今日は昼寝に太極拳DVDの鑑賞だけで何もできなかったから、雪さえ影響なければ精力的に用事を片付けることになりそうである。
ところでこの時期は毎年太平洋側で雪が降るのはしかたないことなのだろうか?そう言えば昨年も2週連続で大雪だったことを思い出した。最初はせっかく東京に出かけたらスカイツリーは大雪で、夜の恵比寿の賛否両論は吹雪の中を歩いて行く事になったし、あげくに帰りは品川のホテルに着くのに1時間半もかかってしまった。翌週は田舎の母が心配で名古屋から高速道路で御殿場に向かったが雪のため静岡インターで降ろされ、一般道で御殿場に向かったが渋滞で全然動かず、結局13時間かかって御殿場に着いたのは夜中の0時だった。なんとかホテルに泊めてもらった。翌朝車で田舎に行くことができず、JRの動くのを待って歩いて田舎に行った。あの時は50年ぶりの大雪で60cmぐらいの雪の中を田舎の家に行き、あとは2日間雪かきとテレビのアンテナ線の切断に対する対処やら母の世話で大変な思いをしました。
それに比べたら今年は母は介護施設で安心であるし、去年のような大雪にはならなかったようだし、まぁちょっと孤独だけどなんとか週末までにやることをやってしまいたいものだ。
2月4日(水) 晴
今日は静岡の田舎に来ています。立春だと言うのに御殿場は先週末の雪がまだ残っています。今回は一般道は使わず高速道路を使い午前中には御殿場に着きました。そして母が4年半もお世話になっていたデイサービスセンタにお礼を兼ねて母の私物を取りに行き、その足で母の現在世話になっている介護施設に行き、様子を見に行ってきた。介護度の変更手続きのため急遽医師の所見をもらうことになり土曜に母を連れて行くことになった。また血圧が高いと言うことで内科にも連れて行くよう言われた。ほんとうは歯科に行って入れ歯を治してもらうよう介護施設から言われていたのでそちらの方をやってしまおうと思っていたけど、こちらはちょっと無理そうです。明日が大雪になると言われているので多分何もできそうもないことから予定がかなり狂ってしまった。明後日は庭木の伐採をシルバー人材センタにお願いしているのだけど、明日の積雪次第でこちらもダメになりそうです。石窯の方も明日雪が積もってしまうと雪が溶けるまで何もできないので今回は母の手続きだけで終わってしまいそうである。最近必ず雨や雪と晴の日が交互に来るようで戸外の仕事はなかなかはかどらない。石窯作りも昨暮れからほとんど進展していない。どこかで専念したいのだが母の施設への入所に伴う雑用がかなり多い。他にも町役場に行って障害者控除の認定書を交付してもらわなければなりません。田舎に来て一人で食事を作り雑用ばかりだと自分の方が参ってしまいそうです。
まぁ明日は一日中雪と言われているけど、昨年のように大雪とならないことを祈るばかりです。
2月3日(火) 晴
今日は節分、明日は立春ですね。まだまだ寒いけど暦の上ではもう春がすぐそこに。と言うことなので明日から静岡の田舎に行って来ます。今回は石窯作り、畑の天地返し、それにシルバー人材センタの人たちにお願いして一人で出来ない庭木の伐採をします。予報では雪が降るようですが何とか予定をクリアしておきたいものです。母の様子も見に行かなければならないし、いままでお世話になっていたデイサービスセンタの人たちにもちょっとお礼に行って来なければならないので、意外と忙しいかもしれません。
それではまた。
2月2日(月) 晴
太極拳ショック!!
昨日は俳句の会、いつものことだけど、やっと五句作った。まぁあまり良い句は作れないけど、最近は別に気にすることもなくなった。
しかし今日また新たに大変な状況に追い込まれた。実は今日から「初心者のための太極拳講座」に参加したのだけど、なんと新規参加者は僕一人。あとは太極拳同好会のメンバーだけ。この講座は太極拳同好会が主催で催しているようだが、僕だけが未経験者と言うのもびっくりだし、挙句に周りの人が見れるようにと上級者に四方を囲まれて、先生には目をかけていただけるのはありがたいが、注意をいっぱい受けてちょっと辛かった。みなさんからは最初は難しいし未だに自分もできないからと励まされるものの、なかなかうまくできずちょっとショックが大きい。
今日は最初の二つの動きについて指導を受け、そこまではなんとかついて行けるようになったが、僕以外の人たちには全体を通してやることになっているようで、途中から全体をやるので周りの人の真似をするようにと言われた。最初は何とか真似しようと頑張ったが、最初の二つ以外の動きはまったくわからないので、途中からはもうただ見ているだけでした。一応講座の内容は終わっていたので、全体を通して行う練習は途中で中座させてもらいました。とにかく女性が半分以上で、みなさん結構上手な方ばかりなので、格好悪いけど覚えたさもあってかなり我慢した。世話役の女性から来週もまたきて下さいねと言われ、一応覚えたいので来ますとは言ったもののちょっと考えてしまった。
あのしなやかな動きは自分には到底無理そうだけど、意外と運動量がある動きで自分には必要だと思っているけれども、ちょっとどこまで続けられるか正直自信がない。しかも講座参加者は自分だけだったとは・・・・・・。先生からはこんな高い運動靴でなく学校の上履きみたいな靴を用意するように言われたけど、さてどこに売っているのやら。ちょっと参っているけど、言い出したことだから泥にまみれてやれるだけやってみようとは思うものの・・・。自分の健康を考えて始めたことだから気にすることでもないと頭ではわかっているのだが。