続・トコモカリス無法地帯

うんざりするほど長文です。

四段 トランスフォーマー編1

2015-07-20 01:37:38 | 収集物

スチールラックにまた展示品をならべてみました。観賞するのは自分だけなのですけど。
去年に何度も入れ替え差し替えしながら飾り立てたレゴは全部分別して袋詰めして押入れに収納しました。
代わりに出したのがウチの最大勢力・トランスフォーマーとその他アメコミ系フィギュア。

まず1段目。

怪獣軍団、いやカイジュウ軍団と怪獣と危険人物たち。右側に濃青緑系がかたまってますが、パシフィックリムのカイジュウって、形状はまちまちだけど、色調がどれも似通ってて一箇所にまとめる程に個性が埋もれて見づらくなります。飾り方としては下手な方法なのは自覚あります。
あとは邪神イリス、三角頭、ターンX、など敵ボスな怖い奴らが並びます。
アナザーアギトが踏ん張って構えてるのは、人間を守るために怪獣と戦う役にしたからです。
リボルテックのジャイアントロボ、ブラックゲッターなども並べましたが、規格の違うシリーズがごちゃ混ぜになったのでまとまりに欠ける棚です。パシリムカイジュウの相手は、本来ジプシー・デンジャーなどのイェーガーロボット達が務めるのですが、ウチにはイェーガーよりもよく動き、怪獣との戦いに向いてそうなロボや怪人に不足してないので、イェーガーの出番はありません。

2段目。

破壊大帝メガトロン棚。全部が全部そうではありませんが、この棚は基本的にデストロン軍団の歴代司令官を並べてます。デストロン、ディセプティコン、プレダコン、様々な悪(とされる)勢力を指揮した一軍勢のボス達です。
メガトロンは多数、ガルバトロンも数名、あとはマグマトロンやデビルギガトロンにドラゴトロン、メガザラック、ブラジオン、ストラクサス、ヴィサースリーやアルファQといったよくわからないけど偉いっぽいのもここに置いてます。

3段目。

合体戦士、副官キャラの段。主に合体ギミックを持ったロボ主体で飾っています。後列には船3隻合体するショックウェーブ、スクランブル合体シリーズのバルディガス(ブルーティカス)、ゴッドネプチューン(キングポセイドン)、オボミナス(G1当時品)。右側にはスーパーリンク版のビルドロン(デバスター)、ブルーティカス。左中段はトリプルダクス。3匹の虫メカがそれぞれロボに変形し、さらに大型パーツ形態に変形して3体合体の大型ロボになります。そしてこの複雑な合体過程で、パーツを差し替え取り外しは武器以外にはありません。あまりの緻密設計に当時驚愕して、今でもお気に入りです。このトリプルダクスは下半身役のザリガニを海外版に取り替えてます。だから通常仕様と若干異なる自分用。
右中盤にゴレムオンが2個。TF空白期にウェブダイバーやダイガンダーといった、TF的な技術で作られた別シリーズがタカラから出ていて、これはその一つ。ケルベリオンとオルトリオンという、ドリルメカと丸ノコメカの兄弟が左右合体してゴレムオン。兄弟で頭部が違うので、2セット用意してゴレムオン2形態揃えました。同様にロウガマル(狼)タイガマル(虎)の動物メカが上下合体するロボも2個づつ揃えて2形態。4機中3機が紫なのでわかりにくい配置。
副官はサウンドウェーブ、ブラックコンボイ、ゲルシャーク。他にも副官キャラは居るけど、破壊大帝と同サイズなのはこれくらい。大抵は一回り小サイズで出るものです。ゲルシャークの当時品は一回り小さかったのです。15年後にリメイクされるとは予想外。私は喜びましたけど。ゲルシャークは悪役側ですが根が善人なので好きなキャラです。

4段目。

大型メカ。
とにかく大型な方々。左後部のダイタリオン。厳密にはトランスフォーマーではありませんが、生まれ育ちはタカラ製なので同種にまとめてます。大型飛行船に変形し、頭部は分離し小型ロボ、同シリーズ他ロボとさらに合体可能な盛りだくさん機能。欠点は腕が短くてパンチが苦手そうなくらい。右で一際でかいのが、かの「ユニクロン」星が変形する最強最悪のトランスフォーマー。大きさに割りにさしたる凝ったギミックは無いのだけど、ラスボスは巨大であるべし、を体現してるのでお気に入りです。
真ん中辺にダークライガージャックやモールダイブが居ます。実際の名前はモールダイブなのかメナゾールなのか曖昧です。
前列3つはビーストウォーズメタルスのカニとゴリラとエイ。ユニバース版ゴリラのプライマルプライム。エイことデプスチャージはボディのまとまりは良いのですが、ヒレと尾がエイのまま左右と後ろに張り出すため、占有面積が広くて困ります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メタルマックス攻略 序盤駐... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

収集物」カテゴリの最新記事