鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

2025/02/13 カウントダウン

2025-02-13 08:52:00 | ヒビノニッキ


少しずつ、4月への準備が整いつつあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかみ棒を替えてみた

2025-02-12 00:13:00 | 工作記録 津田沼第二工場


去年入線したノス鉄4弾のアレ。下回りをアルモデルの3軸ロッド駆動動力を入れ、ちょこっといじった奴。

プラのニギリ棒(カトー的にはそういうらしい)しか手に入らず、我慢して取り付けていたのですが、今日地元のポに行ったら、増産されたと思しきラウンドハウスの金属パーツが入荷していたので、1セット購入して付け替えました。
プラパーツもカトーのゴハチAssyだったので、サイズもピタリ。
やはりカッコよくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nコンペ入賞作品展示会2025

2025-02-03 22:35:00 | 工作記録 津田沼第二工場


今回のさかつうギャラリー作品展、終わってから異様に疲れていてなんでだろうと思っていたのですが、前回、前々回はたまたま仕事をお休みしていた時だったのに対して、今回はフルに働いてましたよ。しかもメンバーが足らないんで余計に大変w
写真は順次送らせて頂きますので、いま暫くお待ち下さいますようお願いします。
さて今日はさかつうに預けていた荷物の回収を兼ねて、澁谷井門で行われているNコンペの展示会を観に行きました。

壮観。

入賞作品リスト。今回は準佳作までの展示です。

入選の京成210、実に見事なメリハリの付け方。。新京成は去年の秋に拝見させていただきました。

佳作の緑の東急、印象把握が凄いし、窓抜きも美しい。

モル、泉北高速100。繊細で綿密。

阪和を反対から。危なげない。

あの難しいキットを仕上げられた阪和。

らっきょさんの京成。相変わらず清楚な作風が素敵。

ED30!歪みなく塗装も薄く、線材の工作も美しい。

見たような電車だと思ったらウチの福鉄。


二枚貼っちゃうwやっぱ嬉しいよね


見事としか言えない…

七尾線電化オイラン列車。何気に441好き。



オヤ31。こういう列車は刺さります。

伊予鉄610。こうして見ると一色塗りも似合ってますね。

このC53、凄く繊細。近くで見てみたい。

フォロワーさん。このオハ35は凄い。充実した完成品のあるジャンルに真っ向から切り込んでる。クォリティも素晴らしい。
鉄コレ東急改造の名鉄3880。その手があったか!

そんてウチの北恵那w

このテキ11カッコよかった!

偉大なN蒸気機関車。

毎回スクラッチビルドの関節形を出されてて尊敬してる。

デザインと工作が見事に噛み合ってる…



なんでこういうデザインが出来るんだろう。

配色のセンスとか、もう。



この京帝も気になり。窓まわりのすっきり感たるや。

どんな風に作られたのか、気になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/27 俺のモハ

2025-01-27 04:11:00 | 夢日記




夢。

古い欧州の街並みの隅にそれは身体を横たえていた。紅とビリジアンと白に塗り分けられた、マイクロバスほどの小さな車体は、城壁に囲まれた細い路地を走らせるには都合よかった。
何故か私がそいつのオーナーで、気の合う仲間で時々磨きに来ていたのだ。
小さな車庫の中で俺達四人はいつものように取り留めなく駄弁っていたのだが、どこぞの玉木代表にそっくりな友人aは「おい、ちょっとこいつ走らせようぜ!」他のふたりもすぐ賛成。おれは慌てて「こいつ廃車なんだからだめだよ、うん」バレたら大変だ。大目玉喰らうのはこちらだからな。
止める間もなく電車はするすると表へ走り出した。なんせ整備がいいから朝飯前だな。
片側がけの木張りクロスシートを軋ませながら、ゆっくりと石貼りの軌道を歩き出した。
裏通りだから人影もクルマも疎ら。友人bも無理せず1ノッチのまま。たぶん今飛び出してシャッターを切ったなら、素晴らしい写真が撮れるんだろうなと考えた。
その瞬間友人bは「さて悪戯はここまでだな」と電車を止めて、ゆっくり元来た軌道を戻り始めた。もうちょい先まで行こうよ!と言いたい気持ちを抑え、幸せ気分にニヤニヤが抑えられなかった。
車庫に戻ってそっと扉を閉め、いつもより丁寧にたっぷりと磨き上げた俺。うむうむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型のお掃除

2025-01-24 14:20:00 | ヒビノニッキ


展示が終わった後はどうしても汚れが目立つので、バラして写真ブロアと筆、綿棒を使って清掃を行います。
カトーのユニクリーナーを使い、屋上機器を中心に…客車の座席(モリタのホワイトメタルの)が外れ掛けていたのでゴム系を使い接着し直し。

こちらは床板をネジ止めする梁が外れ。耐衝撃瞬間を使いしっかりと。
経年劣化している部分を中心に整備していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする