鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

谷津あたりから船橋港へぷらっぷら

2022-10-24 17:38:00 | 写真のこととかカメラのこととか


前も書いた気がしますが、今更傑作なんて狙って無いんですよ。ただもう楽しくカメラと遊びたいんです。
普段の写真はスマホでいいんで、趣味の写真は原則としてフィルムで撮りたくて。
先月ある方から念願のニコンF-801s未使用品というモノを格安で譲っていただいて、嬉しくて堪らんのです。現役当時から欲しいカメラでしたので。
地元のキタムラでAF85/1.8sとタムロン151Bの中古があったので速攻で買いました。
そろそろと使い始めるつもりです。
今はまだ誰も注目していないフィルムAF一眼レフ。たぶん三年後くらいに、来ますよ。
写真のスマホ転送が気軽に出来るようになりまして、もうデジタル一眼レフは要らないかな、って思っております。
フィルムカメラの不自由さが愛おしい。36枚で終わるから撮影リズムを作りやすいし、画質が良過ぎないのも好き。

今回も近所をぷらっぷら。安定のペンタックスZ-1PにDA40XS。DFA100M/WRと最近買ったFA 28-70/4ALとF80-200/4.7-5.6。




40XS。見た目通りのシャープさと光。



40XS。



40XS。







抜けがいい、フィルムらしい美しさ。デジタルだとシャープ過ぎて。100マクロ。







こういう光が見えると嬉しいです。28-70。



昔の普及望遠レンズ。でも好きな描写。80-200。



色と質感の丸味がね。28-70。

網を畳む人。28-70。



こういう露出不足気味の写真は、昔は決して選ばなかった。28-70。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々小工作

2022-10-21 07:50:00 | 工作記録 津田沼第二工場


北鉄の電車機関車が仕上がって大物?は無くなった弊工場。でも日々の工作は続きます。

マイクロDF911をナックルカプラーに。
先日EF61をナックルに変えて、意外と簡単だったので調子に乗ったら大変でしたw
そのまま付けるとカプラーが下がりすぎるので、カプラー押さえに0.5ミリ厚のスペーサーを入れました。

これも初回品なのでもう20年くらいは経つなあ。

些かサボがデカいですが案外気にならず。

屋根を艶消しに塗って、ベンチレーターをカトー103系用に交換。穴を棒やすりで拡げて押し込んだ。炎管もカトー。

幌はカトーの201系用に。もっと実感的なパーツもあるけど、ワタシはこれが好き。
貫通扉は青みがかり過ぎだけど、とりあえずそのまま。

モハ70300。ランボードとアレスターはGM
の新クモハ11の余剰品から。

パンタはカトーのPS13に交換しました。
クレオスメタルプライマー改にサーフェイサー黒を塗ったお手軽工作です。


福塩線って70系への置き換え途上に、51形との混結運用がありました。幼い日のワタシも、山陽本線80系の車窓から目撃しております。
51-68-70300-76300の4連を組むべく、51形はGMキットから、70系はマイクロの完成品を加工して再現しました。

当初はクモハ51に鉄コレ動力を入れておりましたが、途中で70系を鉄コレからマイクロに変えた際に51形をT車化して、68形共々台車はカトーのTR23に変えました。
内装は鉄コレのクハ76の余剰パーツを入れております。
あとは台車を塗って、細部に手を入れれば完成ですね。


プレイテクノスの我田引鉄氏に頼まれて組み立て中の、某所のサハ60。久しぶりの1/80は眼に楽だw
木工ボンドを水で薄めたもので貼り合わせ、周囲を瞬間接着剤で固めました。
コーナンで買ってきた3×3角材を裾から3.5ミリの位置に木工ボンド原液で接着。側面上端にも貼り、箱組みしました。

謎の旧型電車www


先日ポの字で見つけました。GMの地方私鉄クラシックタイプを丁寧に組んであるのに惹かれまして。

ヘッドライトはタヴァサに交換。テールライトは穴開けしてレンズを入れてあります。
全く危なげないです。

自分的に車高が高いので一ミリくらい下げてカプラーをボディマウント化。レタリングしようかと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山地方鉄道14760形 消火器…

2022-10-10 13:21:00 | 工作記録 津田沼第二工場



薗部 澄さんの写真展「汽車の窓からー東海道ー」を観て参りました。「つばめ」「はと」の時代の東海道の旅を薗部さんの優しく尚且つ鋭いカメラアイで捉えた写真は、とても見応えがあり楽しかった。銀塩のモノクロプリントの美しさにも痺れました。
遠方の方に是非にとは言えず心苦しいのですが、もし機会があれば。
半蔵門のJCIIフォトサロンで10月30日までです。

さて。



ある方のリクエストで久しぶりに引っ張り出しました。

東武鉄道5700。月刊とれいんの正月恒例大手私鉄特集の為に、ノーマルの5700を改造して作った保存仕様。あの時載せられなかった床下です。

オデコはGM京急600のを上半分カットして、下半分は種車のとくっつけました。前面の鼻柱には真鍮線を入れて補強してあります。
クルマのイメージで前面をカタチ作った記憶があります。いま見ても塗り綺麗。

それでだ。本命はこれ。最近親しくさせていただいてるPochi。工房さんが作られた消火器。
これを赤と黒に塗り分けました。かなり死ねますねwww目が、目がぁぁ…という。
ダイソーで売ってるメイク用面相筆が役に立ちました。あと、クレオスの原色赤、非常に色乗りがよく塗り易かったです。

14760形は運転台に取り付けられた消火器が非常に目立っており、是非再現したいポイントでした。内壁にタミヤクラフトボンドで接着し、やっと全てを完成できた気がします。
14760の魅力が表現できたかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸鉄道 EB123

2022-10-08 21:31:00 | 工作記録 津田沼第二工場


ノス鉄三弾に電車改造機関車が含まれていることに小躍りしておりました。
今回は予算の関係で電車機関車だけバラでふたつ買い、カトーのBトレ動力を仕込むべく作業に取り掛かったのです。


こんな感じで切り継いであります。車体長さが57ミリになるよう、糸鋸で切り刻みました。



今回は完全に平面で継ぎますので、少しでもズレがあったらかなりみっともないことになります。
目視と触感で注意しながら継ぎました。接着はタミヤ白キャップで仮止め。耐衝撃瞬間接着剤で固定。裏の動力止め(内側の真ん中にある帯材。面から約4.5ミリの位置に付けました)で接合面を補強。
一晩おいて切り継ぎをチェックして、もし僅かでもズレがある場合はバラしてやり直し。この車両だと2回やり直してあります。
よければパテがわりに耐衝撃瞬間接着剤を盛って削り、溶きパテで仕上げ。
まず切り継いだことに普通は気づかれないですね(ある意味苦労がわかってもらえないw)

屋根も同様に切り継ぎ仕上げます。この段階で車体に接着しておきました。 


実物写真を見ると、非常に腰高感がありますので、動力ユニットの床板の側面が下部に露出するようにしました。そのままではアレですから、0.5ミリプラ材で台枠と補強をつくり床板側面にクレオスセメントSでガッチリ接着。


これは完成後にバラしたものですが、様子がわかるでしょうか。台車は元のをギリギリ(集電板の先端が見えるまで)ヤスリ取り、鉄コレTM-11Rなどに入ってるブリル21Eをこれまた薄く削ってゴム系接着剤で貼り合わせました。


屋根は櫓があるようなので、エバーグリーンの筋目板とタミヤの0.5ミリでちゃちゃっとこさえました…と言ってもなかなか上手くいかず、これも五つは作りなおし。本当こういうのはしつこさが大切だと言いたいw


0.3ミリ真鍮線とマッハの割りピンで配管と解放テコ。カプラーの傍にあるリベット打った帯材は、GMクモハ12のウィンドヘッダーから切り出してあります。ちょっとずつディテールが盛り上がっていくのは楽しいですね。


下塗りはクレオスサーフェイサーのマホガニー。乾燥してからタミヤラッカーのLP-18ダルレッド。屋根をタミヤラッカーLP-14舞鶴海軍工廠グレイで塗りました。

この車輌のチャームポイントである前面窓のHゴムは、クレオス#11ガルグレーを面相筆で丁寧に。女性の化粧みたいなもので、これが上手くいかなければ全部駄目だというくらい大切。

車体裾を中心に、タミヤラッカーLP-74フラットアースをやや強めに吹きました。

屋根にも。タミヤエナメルのフラットブラックで立体感を出し、パステル粉で更にニュアンスをつけます。汚しではなくメーキャップです。







キッチンの上田インレタを拾ってレタリング。
ヘッドライトにクロームシルバーを差し、余剰の鉄コレから召し上げたテールライトレンズをタミヤクラフトボンドで固定しました。

ちょっとした貨物列車。
パンタは手元にあったモデモの江ノ電600のジャンクを整備して使用。

中身はこんなです。Hゴムではない中央の窓は敢えて裏から貼って、引っ込み具合の差を表現しました。

不要なカプラー部分の欠き取りはそのままでしたがやはり気になり、0.5ミリプラ材をぴったりに細く切り出し、フラットブラックに塗っておきました。



床下の様子がわかる資料が無く、スカスカのまま。何か出てきたら追加加工をしようと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回軽便鉄道模型祭

2022-10-02 21:49:00 | ヒビノニッキ

日中はまだ暑いですが、朝夕は涼しくなってまいりましたね。
人形町の綿商会館で3年振りに開催された、リアル軽便鉄道模型祭に行って参りました。

今年のポスターは頸城か…




入り口はOO(ダブルオー)のクラブ。この世界観に憧れておりました。

スティームトラム!お客様の乗り入れらしい。

よいボート。

ぐっさんの、なんという纏まりあるレイアウト!

貨物列車。背景はピイコの絵。

ウチのトと、貨物電車。色合いがいいなあ。

カッコウィー‼︎

うかいさんの凸電とイプシロン鉄道的メイルカー。

何気なく見えて、とても高度な考証に満ちたレイアウト。次回は乗り入れさせてください。

下津井電鉄レイアウト。点灯するパチンコ屋さんが売り。いつもながらレベル高い…
この世界観。どろりとした水がまたいい…


駿遠線。黄昏感が好き。



忙しそうでお話し出来ず。栃尾を精力的に作られてます。

ストラクチャー、車輌とも素晴らしい‼︎

下電。この見事な稲の実り。










よい。







お世話になっているすぎさんのレイアウト。
ええ感じ。
よーりさんの花巻レイアウトを撮りはぐりました。痛恨。

mattoさんの鉱山鉄道。本当の凄さはこの裏手なんです(撮ってない)

まさに小林さんの世界。



ニンニンさんのレイアウト大好きです。



ウチの貨物電車が乗り入れた。図々しいw
小林さんの世界に近いと自負してるんで、違和感はないかも。



ニンニンさん、ありがとうございます!

RotaさんのOナロー9ミリ単端。突貫で作ったとは思えない完成度の高さ。

安定の軽便蒸気機関車。玩具を大改造した凄い作品。



盟友松本製作所さんの丸山単端。ペーパーで手慣れたクォリティ。働き疲れた感じがよく出てますね。

9月号の月刊とれいんに大挙掲載されてた淳さんのOn18作品。

このカッコよさ、ワタシもエッセンスで取り込みたい。

好き。

好き。



雀坊さんのOn18トロリー。電話ボックスイメージだそうです、納得。



松本製材のアレ。初めて作例見た。

足尾のアレ。トロの質感は勿論だが、ロコの金属感が素敵。

美しい。仕上がりの丁寧さは随一でした。

こういう模型を目指していきたい。


和久田さんのスティームトラムがモチーフでしょうか。綺麗。



猫屋線の新製品は森林鉄道。遂にキタ(写真忘れた)

塗り上がった山口線のバテロコ。非常に美しい、所有欲をそそる仕上がりでした。

会場でお会いした皆様、変わらず可愛がってくださってありがとうございました。
楽しい一日でした。


タイムトラベル女子高生のイラストを描いてくださった西花マキさん。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする