![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/77bc09823ad368730e82dd3c18fb8c3f.jpg?1609289656)
読者の皆様、今年もお世話になりました。
2020年に完成させた車輌たち。在庫の消化を中心に、よく作ったなと。この他に某誌編集部にお預けしている常総線の3連もあります。
新規にキットを購入したのは福井111と片ボギーの気動車、加悦のDBくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/9ad29dfc40d66cb0685f1fb994664bf2.jpg?1609367229)
ようやく出来ました。こういう編成を組むのが念願だったので、嬉しくてたまりません。
2両目のワと後尾のハフは津川洋行製品の車高を下げ、手を加えました。
3両目のハニ(ハブ)はIORI工房のペーパーキットを組んだものです。実はこの日の為に誂えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/e63c50d0a79bc42a068b2bbe542741d8.jpg?1609367806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/2e848bad4df9d7f35347354cbfac8cbe.jpg?1609367807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/3e99d7eda5c5707f46b806fbdc3d9383.jpg?1609367807)
トーマさんのキットを組むのは初めてでしたが、非常によく走るし、車体も綺麗に直角平行が出て非常に良い感触でした。勿論これは瞬間接着剤で組むわけにはいかず、ほぼ全てをハンダ付けで接合しています、
下回りはハンダの必要はありませんが、走行に直接かかわるので慎重な作業が必要な部分が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/83f3d358ee978b65eb6287c2d6ee5b44.jpg?1609368163)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/30f651913b96c0957f36ccca243bdbcd.jpg?1609368163)
小さい。実に可愛らしい。
ナンバーのインレタも入っていたのですが、気づいたら何処かへ行ってしまいました。
スケールモデルではありますが、加悦鉄道のようでそうではない心象鉄道を作りたいと思っていたのであえて「1」プレートを貼りました。
タヴァサの炭鉱鉄道用パーツに油性サインペンで黒を塗り、#5000の耐水ペーパーで磨き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/921f995158913e4ff58c701c430dcef3.jpg?1609368458)
掴み棒はワールドのパーツ。外から見える部分だけ、GM伊豆急の下半色を筆塗りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/43f56433339cc1aef98a97d53893cca5.jpg?1609368569)
2020年は戦後生まれの我々が初めて直面した、疫病との戦いでした。おそらくこの戦いはまだ2、3年は続くでしょう。
おそらく社会や生活は変わって行くのでしょうが、大切な家族や小さな自分の為に、小さな幸せを大切に日々を生きて行こうと思っています。
来年も続けて参りますので、どうぞ弊ブログを宜しくお願いします。
一年間ご覧いただき、ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。