おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

認定支援機関の活用の仕方 よろず支援拠点編3

2014-07-04 07:01:05 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



よろず支援拠点は、政府政策の肝入りで実施されてしています。

小規模企業振興基本法等小規模事業者支援は急務とされており、経営リソースにおいて不足しがちな、分野を専門機関のアドバイスにより補っていくのがその形です

繰り返しますが、「よろず支援拠点」設置の背景は、アベノミクス、小規模企業振興基本法案となっています。

よろず支援拠点では、これまで足りていなかった経営相談サービス(「こうすれば売れる」)を提供する事が期待されています。

6月にオープンして数ヶ月で評価を獲得できるような準備を行います。(体制の整備、オープニングの広報等が極めて重要)

評価指標には、「相談件数」や「売上効果」等を検討しています。

販路拡大につながる経営相談を受けて、行列の出来るよろず支援拠点となる事がまず第一義的なミッションです。

次に、全ての(よろず)経営課題に対応する事が期待されています。

特に成長戦略に盛り込まれている4分野には集中して資源を投下していきます(①創業・廃業、②海外展開、③新分野進出、④地域活性化) ※ 再生支援・事業引継等、既存のネットワークがあるものとは連携

国のみならず、都道府県・市区町村の施策にも通暁します。

単独で対応困難な課題には、支援人材を活用していきます。

次の期待されるミッションは最適任な支援人材や専門家を紹介する事です。

地域の支援人材・専門家の棚卸しを行い、実力を把握します。

中小企業・小規模事業者や商工会・商工会議所等をはじめとする支援機関からの専門家紹介依頼に対して、ベストな人材を紹介します(域内に適任がいなければ、全国本部を活用)

評価指標には、「サポート件数」等を検討しています。

つまり数多くの認定支援機関が存在しますが、各認定支援機関毎にどのような得意分野があるのかを精査し、各地域毎に把握していきます。

そして具体的な成果やサポートの件数を評価指標としていくのです。

最後に地域活性化のハブとなる事とノウハウを地域の支援機関に広めるミッションがあります。

具体的には各省の地域活性化政策に通暁する(研修、動画、ミラサポがサポート)

経営相談手法に関する伝道師になる、以上がよろず支援拠点のミッションです。

まとめると、販路開拓、その他全ての経営課題に対応、支援人材活用、地域活性化、ノウハウ拡散、となっていますね。

以前の言いっぱなしな中小企業支援政策とは違い、既に地域の支援リソースを発掘(登録によって)する段階は一段落しています。

次に、利用者である中小企業がどの支援先を選択するのかにあたって、正確な情報を収集する為によろず支援拠点を活用できます。

そういった意味では大きな前進です。

また、ノウハウを持っていない認定支援機関が中小企業に対し、しっかりとした支援を実現していくためには認定支援機関同士がお互いを補い合う必要があります。

そういったハブ機能を果たす事で、よろず支援拠点の存在理由は大変意義のあるものと思います。

では次回は、どうやってミッションを達成していくか?についてふれていきますね。




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする