最近のレッスンでは自分のおかしな点をどんどん教えて頂いている
レッスンの機会となっておりますが、今回もそんなレッスンでした。
今回のレッスンでは、以前も指摘されたことがあるのですが、
左人差し指(ソ)がキーに添えているのが普通なので、キーより浮いてしまっていることが判明しました。
しかもその現象が、演奏途中のシの指やラの指になっている時だけ、ソの指が浮いてしまっていることがわかりました。
逆に言えば、演奏する前の構えの時はきちんとキーに添えているのですが演奏が始まり、シやラの音を出している時に発生してしまいます。
この現象のせいで演奏中にシからレや、ラからレと演奏しなければいけない場合のレの音がソの指のフィンガリングが送れるために音がひっくりかえる現象が発生します。
シからレ・ラからレはフィンガリングが遅れやすく音がひっくりかえりやすい。ということは以前のレッスンから先生が注意して頂いていて、シからレに行く練習などは行っているのですが、単純にシ・レと演奏しても、その時問題なく演奏できるのですが、今回行っている曲の中で演奏しているとソの指が浮いてきて、シからレに行く時音がひっくり返りやすくなってしまっていることに今回気付きました。
気付けたことは良かったのですが、
ソの指を浮かないように意識しながら、曲を演奏しても、なぜかソの指が浮きがちになってしまいます。
レッスン中には修正しきれなかったので、今回の注意点を頭の中に残しておいて
ソの指を直せる様にして行きたいと思います。
ちなみに曲の進行は、まだ前々回にお伝えしているワルツの曲の途中です。
次回のレッスンもワルツの曲を行います。
このワルツの曲は、1ページの曲なのですが、レッスン3回やってもまだ最後まで行けていないという
超スローペースで進んでます。
色々と私の演奏のおかしな点を指摘して頂いているので、かなり勉強させて頂いているので
スローペースなのは、とても助かります。
注意点は忘れずにがんばろっと
レッスンの機会となっておりますが、今回もそんなレッスンでした。
今回のレッスンでは、以前も指摘されたことがあるのですが、
左人差し指(ソ)がキーに添えているのが普通なので、キーより浮いてしまっていることが判明しました。
しかもその現象が、演奏途中のシの指やラの指になっている時だけ、ソの指が浮いてしまっていることがわかりました。
逆に言えば、演奏する前の構えの時はきちんとキーに添えているのですが演奏が始まり、シやラの音を出している時に発生してしまいます。
この現象のせいで演奏中にシからレや、ラからレと演奏しなければいけない場合のレの音がソの指のフィンガリングが送れるために音がひっくりかえる現象が発生します。
シからレ・ラからレはフィンガリングが遅れやすく音がひっくりかえりやすい。ということは以前のレッスンから先生が注意して頂いていて、シからレに行く練習などは行っているのですが、単純にシ・レと演奏しても、その時問題なく演奏できるのですが、今回行っている曲の中で演奏しているとソの指が浮いてきて、シからレに行く時音がひっくり返りやすくなってしまっていることに今回気付きました。
気付けたことは良かったのですが、
ソの指を浮かないように意識しながら、曲を演奏しても、なぜかソの指が浮きがちになってしまいます。
レッスン中には修正しきれなかったので、今回の注意点を頭の中に残しておいて
ソの指を直せる様にして行きたいと思います。
ちなみに曲の進行は、まだ前々回にお伝えしているワルツの曲の途中です。
次回のレッスンもワルツの曲を行います。
このワルツの曲は、1ページの曲なのですが、レッスン3回やってもまだ最後まで行けていないという
超スローペースで進んでます。
色々と私の演奏のおかしな点を指摘して頂いているので、かなり勉強させて頂いているので
スローペースなのは、とても助かります。
注意点は忘れずにがんばろっと
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます