おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

第102回全国高校サッカー選手権 3回戦

2024年01月03日 05時02分07秒 | サッカー

高校サッカー3回戦が1月2日に行われました。ベスト16による8試合です。

この日でベスト8が出揃いました。

3回戦の試合結果です。

▽3回戦

1/2

*県立柏の葉公園総合競技場

市立船橋 4-1 星稜

名古屋 1-1 岡山学芸館(PK:6-5)

*浦和駒場スタジアム

昌平 2-2 大津(PK:5-4)

青森山田 7-0 広島国際学院

*等々力陸上競技場

近江 1-1 明秀日立(PK:4-2)

神村学園 2-1 神戸弘陵学園

*駒沢陸上競技場

佐賀東 5-1 富山第一

堀越 1-0 明桜

岡山学芸館の選手権は3回戦で幕を閉じました。優勝候補筆頭の尚志に逆転勝ちした勢いでどんどん勝ち抜くかと思いきや、初出場の進学校・名古屋にPK戦の末の敗退。これがサッカーと言えばそうなのですが。

前半から圧倒的に攻め込んでいた展開は嫌な予感しかしませんでした。

取れる時に取っておかないとどんな競技でも勝機を逃してしまいます。そんな典型の試合になり、先制を許して負けフラグが立っていたのですが、終了間際に追い付きました。

メンタル的には優位に立てたはずのPK戦で、しかも優位に進めていながら逆転を許すという痛恨の試合になりました。

前大会で優勝したとはいえ、強豪と呼ばれるようなチームではないのは選手も分かっていたでしょう。しかし、初出場の相手との戦いに気持ちが緩んだとしても高校生には仕方ないことかも知れません。

ディフェンディングチャンピオンとして臨んだ今大会。3回戦で連覇への挑戦は絶たれましたがよく頑張ったと思います。お疲れ様でした。

準々決勝は1月4日(木)に行われます。

▽準々決勝

*県立柏の葉公園総合競技場

名古屋-市立船橋

堀越-佐賀東

*浦和駒場スタジアム

青森山田-昌平

神村学園-近江

あと1つ勝てば国立です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回 箱根駅伝 往路成績

2024年01月03日 02時42分41秒 | 駅伝

全国に門戸を開くと言いながら、結局関東だけに絞りたいという本音が見え見えで、明らかな茶番となった予選会を経て出場した学校は23校です。

往路成績です。

① 青山学院大 5時間18分13秒(大会新)
② 駒 澤 大 5時間20分51秒(大会新)
③ 城 西 大 5時間21分30秒
④ 東 洋 大 5時間25分19秒
⑤ 早 稲 田 大 5時間26分05秒
⑥ 國 學 院 大 5時間27分07秒
⑦ 創 価 大 5時間28分08秒
⑧ 大東文化大 5時間28分54秒
⑨ 法 政 大 5時間29分03秒
⑩ 順 天 堂 大 5時間30分17秒
⑪ 国 士 舘 大 5時間30分20秒
⑫ 帝 京 大 5時間30分23秒
⑬ 中 央 大 5時間30分35秒
⑭ 駿 河 台 大 5時間30分51秒
⑮ 山梨学院大 5時間31分05秒
⑯ 東 海 大 5時間31分33秒
⑰ 立 教 大 5時間31分37秒
⑱ 中央学院大 5時間31分42秒
⑲ 日 本 大 5時間31分51秒
⑳ 東京農業大 5時間33分33秒
㉑ 日本体育大 5時間35分35秒
㉒ 神 奈 川 大 5時間35分50秒
㉓ 明 治 大 5時間37分21秒

3区で駒大を逆転した青学大がそのまま押し切って往路優勝。

駒大の三冠を阻止するかどうかが注目される大会ですが、2分38秒の差を巡って復路での争いが繰り広げられます。

区間賞です。

【第1区】 篠原 倖太朗(駒大) 1:01:02
【第2区】 黒田 朝日青学大 1:06:07
【第3区】 太田 蒼生(青学大) 59:47
【第4区】 佐藤 一世(青学大) 1:01:10
【第5区】 山本 唯翔(城西大) 1:09:14  区間新

これは関東ローカルの駅伝であることに変わりありません。

それでも、正月に行われることで注目されます。

仕方ないので、復路も確認しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする