おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

アメリカ橋 ♪

2024年01月18日 22時08分33秒 | 日記

「アメリカ橋って知ってますか?」

渋谷区にある跨線橋で、下を山手線が走っています。正式名称は「恵比寿南橋」と呼ばれ、山手線の目黒駅と恵比寿駅の間にある鉄製の青色の道路橋です。

元々はセントルイスで1904年に開催されたセントルイス万博に展示されていたものです。それを日本の鉄道作業局が買い取って、鉄製の橋のモデル橋として1906年(明治39年)に現在地に架設しました。それがこの橋の通称『アメリカ橋』の由来です。現在の橋は1970年(昭和45年)に改築されたものです。(wikipediaより)

アメリカ橋

詞:奥山侊伸 曲:信楽順三 歌:湖東美歌

アメリカ橋って知ってますか

目黒と恵比寿の間にある

下を山手線が轟々走る

鉄で出来た青い橋

あなたが教えてくれたのね

あの橋の名前とわけを

そしてそれが私たちの

最後の思い出になりました

二人で暮らすことに

やっと慣れたのは

気圧配置も秋

いわし雲が窓に見えてた

 

アメリカ橋は残るでしょう

私が東京を離れても

そしてあなたを思い出すとき

山手線の音がする

心を澄ますときに

ふと口ずさむ

あなたが淋しそうに

弾いてくれた古いメロディー

 

うらんでないわ今は

あなたがわかる

大人に変わる橋を

いつの間にか渡る季節ね

オリジナルは1976年の楽曲で湖東美歌が歌っていました。それほど売れていたという記憶はありません。後に作詞した奥山侊伸自身がセルフカバーして平仮名表記の「あめりか橋」として発表しています。

また、1979年には狩人がカバー・シングルとして発表してヒットしました。

その為、アメリカ橋の楽曲は狩人のバージョンがオリジナルと認知されているのが一般的です。

奥山のセルフカバー、及び狩人の曲では2番の歌詞の一部が変更されています。

アメリカ橋

詞:奥山侊伸 曲:信楽順三 歌:狩人

アメリカ橋って知ってますか

目黒と恵比寿の間にある

下を山手線轟々走る

鉄で出来た青い橋

あなたが教えてくれたのね

あの橋の名前とわけを

そしてそれが私たちの

最後の思い出になりました

二人で暮らすことに

やっと慣れたのは

気圧配置も秋

いわし雲が窓に見えてた

 

アメリカ橋は残るでしょう

私が東京を離れても

そしてあなたを思い出すとき

山手線の音がする

最終電車の窓に

あなたの顔が

いくつも浮かんで来て

ふるえながら消えて行くのよ

 

うらんでないわ今は

あなたがわかる

大人に変わる橋を

いつの間にか渡る季節ね

そして、1998年に山口洋子作詞、平尾昌晃作曲による山川豊の楽曲として「アメリカ橋」が発表されました。この曲もかなりヒットしました。演歌を主戦場にしてきた山川のイメージを刷新する曲しても注目されたものです。

アメリカ橋

詞:山口洋子 曲:平尾昌晃 歌:山川豊

風が足もとを 通りすぎてゆく

久しぶりだねと 照れてわらいあって

アメリカ橋のたもと ふと通うぬくもり

やるせない恋 埋めた街 角部屋の灯り

石だたみ 石だたみ 想い出続く

いつかいつか 熱かった青春

 

君は変わらない 月日は過ぎても

髪を切ったので 少し若くなった

アメリカ橋のたもと 黄昏が間近い

煙草やめたの いつからと それとなくきいて

眼をそらす 眼をそらす ガラスのむこう

遠い遠い かえらない青春

 

アメリカ橋のたもと それじゃと手をあげる

そっとコートの衿たてた さり気なさおいて

人の群 人の群 誰もが他人

はるかはるか あの頃が青春

双方とも若いころの恋人たちの出会いと別れを歌った楽曲ですが、現実的な情景描写がなされている前者と観念的な後者とでは雰囲気が違ってきます。

私個人としてはどちらも名曲であり、思い出深いのですが、前者は私が学生だった頃で、後者は結婚し子どもたちもだいぶ大きくなっていた頃の楽曲の為、感じ方が大きく違っています。

ただ、歌は現実を離れた世界で情景を浮かべられる不思議な世界を演出できます。だから、心に残るのだと思います。

「アメリカ橋って知ってますか?」

忘れられない楽曲は誰にもあるものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲一月場所 三段目 4日目 取組結果

2024年01月18日 06時47分09秒 | 大相撲

貴景勝が休場しました。「頚椎症性神経根症で2週間程度の安静加療を要する見込み」ということです。首の痛みは慢性化していると思われ完治の見込みもなさそうです。身体が出来上がらない幼少期から頭から激しくぶつかる相撲を取り続けてきたことの弊害ともいわれていますが、サッカーのヘディングでも脳や頸椎に損傷をもたらすと伝えられている現状で、頭からぶつかる相撲の取り口が良い方に作用する訳がありますまい。相撲の型を考えたら頭で当たらないことは考えにくく、力士生命にもかかわる問題になりかねません。

4日目、霧島にも土がつき大関以上で全勝は豊昇龍1人になりました。関脇の琴ノ若も4戦全勝と元気です。

出典:https://www.sumo.or.jp/

それでは、4日目の三段目取組結果です。

【4日目】

  決まり手   西
翠桜 寄り切り 武蔵海
藤の谷 押し出し 風佑城
千代太陽 掬い投げ 向田
隆嵐 押し出し 寺尾海
北洋山 掬い投げ 安強羅
石東 送り出し 琴太成
清乃海 寄り切り 松蘭
大翔宗 押し出し 栃岐岳
朝天舞 寄り切り 志摩錦
栃満 寄り切り 雷道
琴大樹 寄り倒し 和歌桜
榛湊 押し出し 土佐清水
日煌 押し出し 八女の里
大凛山 押し出し 坂井
満津田 寄り切り 東照山
竜輝 寄り切り 坂林
肥後ノ丸 突き出し 朝翔
豪乃若 極め出し 北勝岩
千代北海 寄り切り 隠岐の富士
立王尚 押し倒し 虎徹
富豊 寄り切り 関塚
絢雄 押し出し 琴江頭
常陸號 押し出し 魁新丸
高麗の国 押し出し 将軍
藤乃若 叩き込み 昂輝
時乃平 寄り切り 常川
朝乃丈 上手投げ 出羽ノ城
慶天海 突き落とし 小林
押し出し 琴佐藤
剛士丸 寄り切り 石井
舞蹴 送り出し 大日堂
大新海 寄り切り 城間
福津海 押し出し 大翔樹
王輝 突き落とし 千代雷山
千代天富 押し出し 川渕
隠岐の浜 寄り切り 和氣の里
大飛翔 寄り切り 大成龍
周志 不 戦 海乃島
須崎 下手投げ 諒兎馬
魁郷 押し出し 荒馬
佐田ノ輝 寄り切り 許田
丹治 押し出し 早南嶺

引き続き5日目の三段目取組です。

【5日目の取組】

  西
藤の谷 寛龍
瑞天龍 稲葉
照寶 欧翔山
豪正龍 龍成山
小力 北洋山
隆嵐 千代烈士
琴太成 松蘭
大翔宗 爆羅騎
志摩錦 雷道
榛湊 天惠
有瀬 神谷
土佐清水
朝氣龍 金沢
東照山 八女の里
坂林 大翔成
竜輝 琴虎
白旺灘 納谷
琴乃若 朝翔
隠岐の富士 克乃富士
富豊 高馬山
虎徹 隆勝生
関塚 琴江頭
家島 津軽海
高麗の国
昂輝 常川
小城ノ正 藤乃若
朝乃丈 慶天海
豊雅将 小林
宮田
麟虎 秋良
豪ノ湖 藤青雲
赤虎 大日堂
朝弁慶 城間
毅ノ司 川村
福津海 村山
川渕 和氣の里
千代大宝 濱豊
大成龍 海乃島
須崎 千鵬
琴翼 春雷
佐田ノ輝 荒馬

場所はこれからが大切です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする