ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

埼玉栄高校のグラウンドで軽乗用車が横転 高校2年の男子生徒(17)が死亡 グラウンド整備用の車か

2024年11月18日 21時03分37秒 | 天候のこと








埼玉栄高校のグラウンドで軽乗用車が横転 高校2年の男子生徒(17)が死亡 グラウンド整備用の車か 危険運転致死の疑いも視野に捜査 埼玉県警
11/17(日) 6:31配信




1856
コメント1856件




TBS NEWS DIG Powered by JNN
TBS NEWS DIG Powered by JNN


きのう(16日)夜遅く、さいたま市にある埼玉栄高校のグラウンドで、生徒が運転する軽乗用車が横転し、助手席に乗っていた高校2年の男子生徒が死亡しました。


きのう午後11時半ごろ、さいたま市西区西遊馬にある埼玉栄高校のグラウンドで、走行していた軽乗用車が横転する事故がありました。


警察によりますと、軽乗用車には同校の高校2年の男子生徒が3人乗っていて、助手席に乗っていた男子生徒(17)が病院に搬送されましたが、その後、死亡しました。運転席に乗っていた男子生徒(16)と後部座席に乗っていた男子生徒(17)にけがはありませんでした。


無免許運転で、軽乗用車にナンバープレートはなく、グラウンドの整備用に使われていたとみられています。


警察によりますと、軽乗用車に乗っていた男子生徒3人はそれぞれ違う運動部に所属し、同じ学生寮に住んでいたということです。


警察は、危険運転致死の疑いも視野に事故の原因などを詳しく調べています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニク目当ての遭難者、約55%が死傷 過去5年間

2024年11月18日 19時03分48秒 | 事件と事故

行者ニンニク目当ての遭難者、半数が死傷 山菜採り注意

北海道内で今月上旬、山菜採り中の遭難が2件あり、1人が死亡、1人が行方不明となった。ともに、この時期が旬の行者ニンニクが目当てだった。山菜採りでの遭難は例年4~6月に集中していて、道警が注意を呼びかけている。7

2021/4/11 16:46

地域企画課によると、泊村の山で3日、仲間と分かれて山菜を探していた70代男性が行方不明になった。道警などが3日間捜索したが、見つからなかった。7日には岩内町の山で、仲間と山菜採りをしていた60代男性が崖から約10メートル滑り落ち、頭を強く打って死亡した。いずれも同行者が警察に通報した。

 道内の山菜採りでの遭難は、過去5年間で計414件発生し、4~6月が8割以上を占める。4月は行者ニンニクを採る入山者が増える。行者ニンニクは日当たりの良い崖で育つため滑落の危険性が高く、遭難者の約55%が死傷しているという。5~6月はタケノコ採りの入山者が多くなる。

 道警は、命を守るための注意点として▽単独行動を避け、ホイッスルや携帯電話を持ち歩く▽急斜面での行動は無理をしない▽捜索時に見つかりやすいよう、赤や黄色など目立つ色の服を着て入山する――などを挙げている。(川村さくら)

川村さくら
2021/4/11 16:46
朝日新聞 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学食、コロナ禍で存続危機 慶応「山食」支援訴え 「調理人雇えない」大学も

2024年11月18日 15時03分34秒 | 食のこと

新型コロナウイルスの影響でキャンパスに来る学生が激減し、若者の胃袋を満たしてきた大学食堂が存続の危機に陥っている。

  安くてボリュームがある名物メニューを守るため支援を募る店がある一方、運営会社が「調理人も雇えない」と撤退を決め、学食を閉めた大学も出始めている。  


12/21/2020

慶応大三田キャンパス(東京都港区)にある1937年創業の学食「山食」。カレーや「若き血みそラーメン」など名物メニューが並ぶ中、学生や教職員らでにぎわう光景は見られなくなった。 

 約160席あった客席は約50席に減らしたが、昼休みになっても埋まらない。収益源だったゼミや卒業生らによるパーティーも3月からゼロが続く。8月に銀行から借り入れた500万円は、日々の支払いなどで10月末に底を突いた。 

 「このままでは存続は難しい」。山食の谷村忠雄社長(81)は慶大側と相談し、クラウドファンディングを12月に開始。谷村社長は「ここでお手上げになったら先代や卒業生に申し訳ない。今後も変わらない山食を続けたい」と力を込める。同店を利用する経済学部の中村啓太郎さん(21)は「値段やボリュームなど、学生のことを第一に考えてくれる学食がなくなるのは困る」と話した。  

筑波大(茨城県つくば市)の一角にあった「第三学群食堂」は7月末に閉店した。運営会社は4月に大学側へ提出した文書で、「1日の売り上げ9000円」「調理人1人も賄えない状態」と窮状を訴えていた。東北大(仙台市)や横浜国立大(横浜市)、都内の複数私大でも委託先の撤退で一部の食堂が閉店した。

  各地の生活協同組合(生協)も苦境に立たされている。京都大生協は、運営する食堂の利用者が6割減るなどし、今年度は全体で3億円の赤字を見込む。組合員に食堂利用や出資金の増額を呼び掛けており、松浦順三常務理事(56)は「かなり苦しいが、大学の福利厚生を担う生協として何とか事業を続けたい」と語気を強めた。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBIの身元調査を回避>トランプ氏の政権移行チーム、 一部閣僚の指名で(CNN.co.jp)

2024年11月18日 13時03分25秒 | メンタルヘルスのこと>心の健康

後ろめたいことが?>


次期米政権の司法長官と国家情報長官に
各々選出されたゲーツ氏(左)とギャバード氏

トランプ氏の政権移行チーム、FBIの身元調査を回避 一部閣僚の指名で(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース 

トランプ氏の政権移行チーム、FBIの身元調査を回避 一部閣僚の指名で
11/16(土) 9:55配信




4
コメント4件




CNN.co.jp
次期米政権の司法長官と国家情報長官に各々選出されたゲーツ氏(左)とギャバード氏


(CNN) トランプ次期米大統領の政権移行チームは閣僚指名者の少なくとも一部について、連邦捜査局(FBI)による従来の身元調査を避け、民間企業を使って政権内の候補者の調査を行っていることが分かった。政権移行の計画に詳しい関係者が明らかにした。


関係者によると、トランプ氏やその周辺はFBIのシステムについて、スピードが遅すぎ、政策課題の実行に速やかに着手するというトランプ氏の計画の妨げとなる問題が多いとみている。FBIの徹底的な身元調査を巡っては、政治的攻撃に利用される不名誉な情報が掘り起こされるケースがあるとの批判がある。


トランプ氏はこのところ次期政権の高官級ポストの人選を相次ぎ発表しており、その中にはマット・ゲーツ元下院議員を司法長官に、トゥルシ・ギャバード元下院議員を国家情報長官に充てる人事も含まれる。


誰を指名するか、誰と情報共有するかを決める権限は究極的には大統領にあり、身元調査の慣例には左右されない。この慣例は第2次世界大戦後に確立されたもので、選出者に未確認の外国とのつながりや、国家安全保障上の懸念を生じさせかねない問題がないか確認する目的で行われる。


ただ、身元調査を回避すれば、ワシントンで長年確立されてきた規範に逆らうことになる。これはトランプ氏が「ディープ・ステート」と呼んで軽蔑する国家安全保障エスタブリッシュメントへの根強い不信感を物語る判断でもある。情報筋によれば、トランプ氏は法執行当局による身元調査の必要性について内々に疑問を呈しているという。


ゲーツ氏はここ数年、性的人身売買に絡む司法省や下院倫理委員会の調査を受けていた。司法省はゲーツ氏の訴追を見送り、下院倫理委員会の調査は完了間近だったものの、ゲーツ氏が今週議員辞職したことで実質的に打ち切りとなった。ゲーツ氏は不正行為を再三否定している。


一方、ギャバード氏はシリアやロシアの大統領など、単に米国の敵国というだけでなく、冷酷な独裁者との評が多い外国の指導者に好意的な立場を取っているように見えるケースが多く、敵味方問わず疑念の声が出ている。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりステーキ」と「いきなり!ステーキ」はなにが違う? 実食して比較

2024年11月18日 12時03分36秒 | 食のこと


やっぱりステーキ」と「いきなり!ステーキ」はなにが違う? 実食して比較


 

沖縄で人気のステーキチェーン店「やっぱりステーキ」が6月17日、吉祥寺に東京1号店をオープンさせた。ステーキが1000円(税込)で食べられるとあって、オープンから連日2時間待ちの大盛況となっているという。  


6/17/2020

店名やっぱりステーキ 吉祥寺店
オープン日2020年6月17日
営業時間11:00〜23:00
TEL0422-46-2989
住所東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-6 R.MATSUBARA 1F
 
元々、ステーキを安く提供しはじめた筆頭といえば「いきなり!ステーキ」だが、この2店舗にはどんな差があるのだろうか? 比較してみることにした。 
やっぱりステーキは大行列!
 
 
 
吉祥寺にオープンしたやっぱりステーキ。行列ができていた
 吉祥寺駅から井の頭公園に向かう一角にオープンした「やっぱりステーキ」はオレンジ色の外観が目を引く。

開店1時間前の午前10時にはすでに6人が並んでおり、開店時刻の11時には40人もの行列になっていた。 
 
 
店内の様子
 スタッフのユニフォームは、揃いのTシャツにキャップというラフなもので、リーズナブルなお店を印象づける。店内のデザインや掲示物も派手なものが多く、ステーキの高級感を払拭しようという意図がうかがえる。
やっぱりステーキ(税込1000円)
 
 
 注文したのは看板メニューの「やっぱりステーキ(税込1000円)」で、部位としてはミスジを使ったステーキ。  
 
150gといえど、音をたてながら鉄板で焼かれる肉の塊は存在感抜群で、すでに1000円が破格に感じられる。肉の味はというと、若干筋っぽさを感じるものの旨味もしっかりしているため、塩コショウだけでも充分美味しくいただける。店の雰囲気は安いファミレスのそれだが、肉にはしっかりこだわりがあるようだ。 
 
 
色々なカスタマイズができる
ライス・スープ・サラダが食べ放題って…!
 オリジナルのステーキソースはあっさり目の味付けで、肉に押されている感が否めないが、ニンニクなども追加投入できるためカスタマイズ次第で好みの味にできるだろう。さらに、がっつり食べたい人にうれしいのが、ライス・スープ・サラダが食べ放題という点。サラダはシンプルなキャベツミックスで、スープも凝ったものではないが、嬉しいサービスだ。 
 
 
食べ放題はセルフサービスとなっている
 実はこの「お客が喜ぶサービス」が裏を返すと人件費の削減にもつながっている。食べ放題のものとお冷がセルフサービスとなっており、これによってスタッフが配膳するのはステーキだけで済む。さらには、ステーキ店には珍しい食券制なので、ホールのスタッフは基本的に食券を受け取り席へ案内し、ステーキを配膳するだけでいいということになり、経費を抑えて1000円ステーキを可能にしている。
 
 
 
 
やっぱりステーキから、徒歩わずか2分の場所に「いきなり!ステーキ」の吉祥寺店がある。同店といえば、高級料理のステーキを廉価で提供しはじめたパイオニアともいえる存在だ。しかし、昨今は経営難について綴った社長のメッセージを店内に掲示したり、多くの店舗を閉めるなど、その勢いにかげりが見える部分もある。  店内は、オープンキッチンで調理の様子が見えるようになっており、その中には高さのある帽子をかぶったコックがいる。ホールスタッフの服装も襟付きのもので、店内もやっぱりステーキより落ち着いた色合いとデザインになっており「本来は高級なものである」という矜恃が感じられる。 
 
注文したワイルドステーキ
 注文したのは「ワイルドステーキ」。税別で1130円でやっぱりステーキには及ばないが、ステーキのサイズはやっぱりステーキより50gも多い200gだ。
おいしそう
 
おいしい
 
 食べ方は、やっぱりステーキのように小皿のソースにつけてではなく、深めの鉄皿で提供され、そこにステーキソースを流し込むスタイル。熱々の鉄皿の上でジュワーという音と湯気をあげる様子は、空腹時の目と鼻を喜ばせるには十分だ。そのソースは塩気が強目で、がっつり肉を食べているという気分にさせてくれる。肉は、やっぱりステーキより柔らかい印象があり、こうして食べ比べると、肉の原価はこちらの方が高いように感じられる。  
 
とはいえ、やっぱりステーキの1000円というショッキングなまでの価格と、ライスなどの「食べ放題」というワードの力の前では、どうしても影が薄くなってしまう。 
 
 
肉マイレージカード
 しかし、いきなり!ステーキは食べた肉のグラム数でポイントが貯まる「肉マイレージカード」などで、常連のリピート率は高い。  食べ比べると、総合的に見てやっぱりステーキの方に若干部があるように思える。しかし、人気の急上昇した曲線は、頂点を境に線対称で急落するというのが、移り変わりが早い昨今のブームの特徴だ。やっぱりステーキはその下降線をいかに抑えられるか、一方いきなり!ステーキは、リーズナブルなステーキのパイオニアとしてどう生き残るか。今後、どちらの店からも目が離せない
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする