ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「トランプは神に選ばれし救世主!」「テキサスを独立国家に!」トランプを大統領にしたヤバい奴ら

2024年11月30日 21時03分41秒 | 国際情勢のことなど

「トランプは神に選ばれし救世主!」「テキサスを独立国家に!」トランプを大統領にしたヤバい奴ら 



11/19/2024

日本では「過激派」や「トンデモ」と報じられるトランプ信者たちは、この4年間でバカにできない数に膨れ上がった。彼らはいったい何を考え、なぜトランプに投票したのか。その実態に迫ろう。


前編記事『さっそく「トンデモ人事」で炎上中…!それでもアメリカ国民が「トランプ大統領」を選んだ本当の理由』より続く。


テキサス州を「独立国家」にする!
「ハリスはバイデン政権下で移民管理の責任者に任命されたにもかかわらず、国境対策を何もやらなかった。我々が独立するまでのあいだ、国境を厳格に守ることができるのはドナルド・トランプしかいません」


こう興奮気味に語るのは、テキサス州の分離独立を目指す団体「テキサス・ナショナリスト運動」(TNM)代表のダニエル・ミラー氏だ。テキサスはかつてメキシコの一部だったが、1835年の「テキサス革命」を経て独立。その10年後に28番目の州として米国に併合されたという歴史がある。


ミラー氏は「200年前の独立国時代を取り戻したい州民が日々急増している」と言う。


「アメリカは政治的分断という根深い病を抱えています。これを見ないふりをすれば、大災難の原因になる」





© 現代ビジネス
ミラー氏が特に問題視しているのが不法移民だ。テキサス州はメキシコと国境を接しており、多くの移民が押し寄せる。TNMの運動に参加する50代の主婦は「私たちは侵略に遭っている」と嘆く。'20年の国勢調査では、テキサス州の人口の39・3%がヒスパニック系で、白人の比率は39・7%。すでに白人に迫る比率になっているのだ。


彼らがこれほどまでに移民に対して拒絶反応を示す理由について、前出の中岡氏は、アメリカ南部の保守的な風土が大きく影響していると言う。



「テキサス州は人口の77%がキリスト教徒です。その中で最も保守的なプロテスタント福音派は成人の31%を占めています。彼らはアメリカを神に選ばれた国だと信じており、キリスト教的な倫理に基づいた社会でなければならないと考えています」


大統領選は「サタンとの戦い」
福音派はテキサスだけでなく、全米で大きな勢力を誇り、アメリカの成人人口の約4分の1を占めている。そして、今回の選挙では福音派の人々がトランプの強力な支持基盤となった。信者の約8割がトランプに投票したと
いう。


彼らは聖書を歴史的な書物ではなく、「御言葉=神の言葉」だとして信じており、聖書に忠実な信仰生活をおくっている。


「聖書には神が男と女を作ったと書かれています。だから福音派はトランスジェンダーを認めません。同じ理屈で人工中絶にも反対です」(同前)


トランプが人工中絶に慎重な立場なのは、こうした支持者のためだ。




Photo by gettyimages
Photo by gettyimages
© 現代ビジネス
福音派の伝道師たちは激戦州を回って宗教イベントを催し、トランプを支援した。その一人がテキサス州在住のランス・ウォルナウ牧師だ。選挙戦をサタン(悪魔)の軍勢との「霊的戦い」と位置づけ、信者たちにこの戦いに従事するよう呼びかけてきた。


「トランプ氏と初めて会ったのは'15年12月30日、トランプタワー26階のボードルームでした。彼は優しく、穏やかでした。そして、自分のようなビジネスマンより、我々のような聖職者のほうが崇高な職業であることを認めました。とても謙虚な印象を受けました」


トランプは神が選んだ「救世主」である
とはいえ、トランプは過去のセクハラ報道や、刑事裁判での有罪評決など、キリスト教の価値観に反する言動が目立つ。それでも、福音派の人々が支持するのはなぜか。



ウォルナウ氏はトランプを聖書に登場するキュロス2世になぞらえる。ユダヤ人を「バビロン捕囚」から解放してエルサレムに帰還させたペルシャ帝国の皇帝だ。


「キュロスは無信仰でしたが、神はそうした人間を用いることもあるのです。確かにトランプ氏は下品な言い回しをします。しかし、そういうスタイルだと理解すれば、トランプ氏が他の政治家が言っていない真実を語っていることがわかります」



トランプは神が選んだ「救世主」である―福音派の信者たちにそれを確信させる出来事も起こった。7月13日のトランプ銃撃事件だ。銃弾は右耳をかすめ、トランプは命拾いした。バージニア州在住の福音派の牧師、レオン・ベンジャミン氏が語る。



© 現代ビジネス
「トランプ氏は事件後、『神が自分を救ったのは目的があるからだ』と言いました。彼は自分より大きなものが命を救ったことを理解しています」


トランプは「神の奇跡」を経て、もはや個人崇拝の対象にもなっている。宗教学者のマシュー・テイラー氏が解説する。


「民主主義や多元主義、市民参加などの概念は、人類の歴史において非常に新しく導入されたものです。人類は長きにわたり、王や皇帝、部族の長など強い男に守られて生きてきました。『強い男』に惹かれるのはまさに人間の本性なのです」


イーロン・マスクの狙い
こうした熱狂的な支持者たちを利用してトランプを大統領の座に押し上げ、自らの権益を広げようとしている人々もいる。シリコンバレーで先端事業に取り組む実業家たち、いわゆるペイパルマフィ
アだ。


特に注目を集めたのがスペースXやテスラの創業者であるイーロン・マスク氏である。自らが運営する「X」(旧ツイッター)でトランプへの応援メッセージを投稿しまくった挙げ句、政治団体を通じて毎日有権者1人に100万ドル(約1億5000万円)を贈る「懸賞」を実施して波紋を呼んだ。


また「ペイパルマフィアのドン」として知られる、米決済サービス大手ペイパル共同創業者のピーター・ティール氏が、副大統領候補のJ・D・バンスの後ろ盾であることは良く知られている。彼らはなぜトランプを支持したのか。在米ジャーナリストの岩田太郎氏が説明する。


「多額の献金をして見返りを求めているのです。スペースXを経営するマスク氏は、航空宇宙の分野でNASAや国防省からの仕事を得たい。またティール氏は、創設した情報解析企業のパランティアが米軍と取引をしており、そのビジネスをより強化していく狙いがあったのでしょう」





© 現代ビジネス
トランプはさっそく、マスク氏を「政府効率化省」のトップに任命すると発表した。連邦政府の歳出削減をマスク氏に任せようというのだ。政府関係者は今頃、肝を冷やしているに違いない。


こうした支持者たちの力でトランプは勝利し、ひとまず内戦という最悪の事態は免れた。だが、まだ安心はできない。いくらトランプといえども、大統領になれば好き勝手に振る舞うことはできないからだ。三権分立の下で政策を実現するには、議会の承認が必要になるし、司法が待ったをかけることもある。


結果として第一次政権のときのように意外とマトモな政策に着地する可能性は大いにあるのだ。しかし、過激な支持者たちはそれで納得するだろうか……。


トランプは大統領に返り咲くため、さんざん支持者を煽り、実現不可能なことまで約束してきた。トランプはすでに「パンドラの箱」を開けてしまったのかもしれない。


「週刊現代」2024年11月16日・11月23日合併号より










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹心結集のトランプ人事、個人的報復に向け「忠誠心」重視で一本釣り…歯止め利かなくなる恐れも

2024年11月30日 20時03分30秒 | 国際情勢のことなど

腹心結集のトランプ人事、個人的報復に向け「忠誠心」重視で一本釣り…歯止め利かなくなる恐れも 




腹心結集のトランプ人事、個人的報復に向け「忠誠心」重視で一本釣り…歯止め利かなくなる恐れも
腹心結集のトランプ人事、個人的報復に向け「忠誠心」重視で一本釣り…歯止め利かなくなる恐れも
© 読売新聞

 【ワシントン=池田慶太】来年1月に発足する米国のトランプ次期政権の主要な閣僚候補が固まった。トランプ氏は自らの腹心を集め、巨大な連邦政府の掌握と個人的な報復に備えている。


異例スピード
 「米国民は、約束を実現して『米国第一』に取り組むよう、私たちに権限を与えてくれたのだ」


 トランプ次期大統領は26日の声明で、新政権に向けた決意を語った。主要閣僚ポストは大統領選の投票日からわずか約3週間で固まった。歴代の次期大統領は1か月以上かけて熟考するのが通例で、異例のスピードだ。


 トランプ氏の人選は前回と大きく異なる。1次政権では国防長官に元米中央軍司令官のジェームズ・マティス氏を起用するなど面識がなくても伝統的な保守派を閣内に迎えた。政権運営に自信がなかったためとされるが、確執を生み、閣僚の交代が相次いだ。こうした教訓を踏まえ、今回は個人的に親しく、自身に忠誠を尽くす人物だけを一本釣りしている。



 国家安全保障担当大統領補佐官に就くマイク・ウォルツ氏、国務長官に起用されるマルコ・ルビオ氏は、フロリダ州選出の連邦議会議員という共通点がある。同州にはトランプ氏が拠点とする邸宅「マール・ア・ラーゴ」があり、トランプ氏と頻繁に顔を合わせ、気脈を通じていることが人選に影響した模様だ。


 国防長官に指名されたピート・ヘグセス氏は、保守系FOXニュースの司会者でトランプ氏は番組出演を通じて親交を深めた。トランプ氏の退任後に設立された政策研究機関「米国第一政策研究所」の関係者も多い。同研究所は第1次政権の元幹部らが所属し、復権に向けて政策を練り上げてきた。


 第1次政権で大統領首席補佐官を務めたラインス・プリーバス氏はABCテレビの番組で、トランプ氏が退任後の4年間、誰なら命令を忠実に実行するか「厳しい審査」を行ってきたと明かした。忠誠心を評価され選ばれた閣僚候補らは体を張ってトランプ氏を守るとみられ、選挙キャッチフレーズの「米国を再び偉大に」(略称MAGA)になぞらえ、「MAGAドリームチーム」とも呼ばれる。


官僚機構不信
 トランプ氏は、命令に従わないキャリア官僚を一掃し、政権が任命できる仕組みを検討している。省庁の上級職にも信頼を置ける人物を送り込み、官僚機構を抑え込む構えを見せる。


 背景にあるのは連邦政府機関に対する不信感だ。第1次政権でトランプ氏が 弾劾(だんがい) 訴追された際、一部の官僚が訴追に協力して機密情報を外部にリークしたことに対し、トランプ氏は強い恨みを持つとされる。官僚機構の「背信」で自身が起訴に追い込まれたとの思い込みもあるようだ。


 このため、トランプ氏は個人的な報復に向け、司法長官の人選を特に重視する。司法長官候補のパム・ボンディ氏は、トランプ氏を起訴した検察官や連邦捜査局(FBI)捜査官らを「ディープステート(闇の政府)」の一員と呼び、捜査・起訴すると公言する強硬派だ。トランプ氏は司法省の掌握に向け、ナンバー2の副長官にも自身の刑事裁判の担当弁護士を送り込む方針だ。



 第1次政権ではペンス副大統領ら穏健派がトランプ氏の暴走を食い止める「ガードレール」役を果たしたが、次期政権では不在だ。歯止めが利かなくなる事態も予想される。一部の閣僚候補は適格性が問題視されており、上院で人事が承認されるかは不透明な面もある。


政権移行に署名
 【ワシントン=阿部真司】米国のトランプ次期大統領の政権移行チームは26日、バイデン政権のホワイトハウスと政権移行に関する文書に署名したと発表した。来年1月の新政権発足に向け、政権移行準備が本格化する。


 署名により、各省庁が機密情報などを新政権のメンバーに引き継げるようになる。ただ、トランプ氏側は閣僚候補らに対する連邦捜査局(FBI)による身辺調査を認める合意を拒んでおり、引き継がれる情報が制限される可能性がある。


トランプ関税に報復示唆…メキシコ・カナダ両国
 【ロサンゼルス=後藤香代】米国のトランプ次期大統領が不法移民の流入などを理由にメキシコとカナダからの輸入品に25%の関税を課すと表明したことを受け、両国は報復関税の可能性を示唆している。


 メキシコのクラウディア・シェインバウム大統領は26日の記者会見で、対話に向けトランプ氏に書簡を送る意向を示す一方、「関税がひとたび課されると、報復関税が課される」と警告した。トランプ氏との対等な関係も強調した。


 第1次政権時の2019年に関税発動をちらつかせたトランプ氏に対し、メキシコ側は不法移民対策を強化するなど関係構築に努めて関税の発動を回避したが、10月に就任したシェインバウム氏に「トランプ氏をなだめる意思はあまりないようだ」(AP通信)との見方が出ている。


 カナダのトルドー首相は26日、前夜にトランプ氏と電話会談したとして「建設的な方法で前進していく」と述べた。一方、クリスティア・フリーランド副首相兼財務相は限定的な報復関税の可能性に言及した。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畠山重忠の菅谷館跡、

2024年11月30日 17時03分45秒 | 日々の出来事
重忠の居城の本丸、本廓跡ですね⭐

上が、模型です。土塁とお堀が周囲の守りを固めています。重忠の最後の出陣も、この館からと伝えられています。


11/3/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「保険証を捨てないで!」医師たちが緊急呼びかけ 保険証が使えなくなると勘違いしている人が多すぎる

2024年11月30日 13時05分13秒 | 医療のこと

「保険証を捨てないで!」医師たちが緊急呼びかけ 保険証が使えなくなると勘違いしている人が多すぎる(関西テレビ) - Yahoo!ニュース 




「保険証を捨てないで!」医師たちが緊急呼びかけ 保険証が使えなくなると勘違いしている人が多すぎる
11/30(土) 8:00配信




204
コメント204件




関西テレビ
マイナンバーカードと保険証


「現在、使用している保険証を捨てないで下さい!」


大阪の医師たちが緊急会見を開いた。


12月2日以降、「健康保険証の新規発行が出来なくなる」ことを、「健康保険証が使用できなくなる」と勘違いしている人は少なくなく、既に混乱が起き始めているというのだ。


大阪府守口市・北原医院の井上美佐医師に、医療現場の状況を詳しく聞いた。


■「保険証」12月から再発行不可 なくしたら二度と入手できない
北原医院・井上美佐医師


【北原医院・井上美佐医師】
患者さんから「12月から保険証は使えなくなるのですか」という問い合わせが非常に多く、なかには「マイナ保険証を申請したから、保険証は捨てちゃった」という人も出てきています。


しかし12月からは、新規発行だけでなく再発行もできなくなるので、なくしたら大変です。二度と入手できません。


現行の健康保険証は、12月2日以降も使えます。


有効期限まで最長で約1年使用できますので、間違って捨てないよう気を付けて下さい。


■保険適用の確認方法は9通り 複雑すぎて混乱必至 
資格情報のお知らせ


もともと、医療機関窓口での保険資格の確認方法は「健康保険証」だけでした。


そこへマイナ保険証が登場したのですが、高齢者や要配慮者など様々な事情からマイナ保険証の使用が難しい方もおり、どんどん細分化・複雑化していきました。


現在は9通りにも及んでいます。医療現場の混乱は避けられないでしょう。


なかでも紛らわしいのが、「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」。


「資格確認書」は、マイナ保険証を保有しない方に交付されるもので、これのみで保険資格確認が可能です。


いわば従来の保険証の代わりとなるものです。


一方、「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証を保有している人に送付されるもので、カードリーダーの不具合などでマイナ保険証が上手く機能しない時に使用します。


つまり、マイナ保険証の現物とあわせて使用することで、はじめて資格確認をしたことになるので、「資格情報のお知らせ」だけで医療機関の受診はできません。


現在の資格確認方法は9通りですが、今後さらに増えそうです。


今も「12月2日以降に生まれた子供はどうするのか」が検討されています。


まだ決定はしていないようですが、「顔写真なし、パスワード有りのマイナ保険証を作ったらどうか」という案が出ています。


以前は健康保険証の一種類のみでしたが、今後はどこまで増えていくのか、しばらく医療機関の窓口は混乱が続くことでしょう。

■根本的な問題が解決してない!
マイナ保険証リーダー


マイナ保険証が導入されて2年。


現在も「資格確認が出来ない」などのトラブルが数多く起きています。


先月、全国保険医団体連合会が発表した「2024年5月以降のマイナ保険証調査」によると、回答した13,000医療機関のうち、「トラブルがあった」と答えたのは70.1パーセント。


約9000件の医療機関で、直近5か月にマイナ保険証のトラブルがあったのです。


そして、その多くが「資格情報が無効と出る」、「名前や住所などの情報が『●印』で出る」など、根本的な問題が一向に改善されていません。


こうしたトラブルが発生した際も、保険証を持っていればすぐに解決できます。


従来の保険証は、保険資格確認に必要な情報がすべて記載されているからです。


従来の保険証の発行停止がすぐそこまで来ているのに、マイナ保険証のトラブルは、減るどころか一年前の前回調査より10%も増えています。


老若男女、すべての人が安心して保険診療を受けられるためにも、健康保険証の併存、存続を望みます。


(北原医院・井上美佐医師)
(関西テレビ 2024年11月30日)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚汁に入れる芋といえば?」←この質問への回答で、出身地方が分かるらしい

2024年11月30日 12時03分13秒 | 食のこと

肌寒さを感じるようになると、熱々の料理が食べたくなる。



たっぷりの根菜が入った豚汁はこれからの季節の定番だろう。

しかし、この豚汁、具沢山であるだけに「何を入れるか」がしばしば話題になる。

特に芋については、そもそも芋を入れるのか、入れるとしてどの種類を入れるのか、人々の間でかなり意見が分かれるようなのだ。



10・16・2020

そこで、Jタウンネットでは2018年11月16日~20年10月14日の期間、「豚汁に入れる『芋』といえば?」をテーマにアンケート調査を行った。

投票総数は1437票。豚汁の具として一番人気だったのは、どの芋だったのだろう。

■食文化の違いが浮き彫りに...?

選択肢は、「里芋」「ジャガイモ」「さつまいも」「豚汁に芋は入れない」「その他の芋類」の5つ。


全体の結果で、一番人気だったのは里芋(43.1%、620票)だった。ジャガイモ(32.9%、473票)がこれに続き、さつまいも(17.6%、253票)が第3位。芋は入れない人は6.0%(83票)、その他の芋類を入れる人は0.3%(5票)のみだった。

では、どの芋を使うかに地域差はあるのだろうか。日本地図を、各都道府県で最も多くの票を集めた選択肢で色分けすると、以下のようになった。



見ての通り、ジャガイモ派は北日本でメジャー。里芋派は東日本・西日本を中心に広がっている。

サツマイモ派は、西日本に多いようだ。

ジャガイモを選んだ人が多数派を占めたのは、北海道(87.0%)・青森(100%)・秋田(66.7%)・山形(60.0%)・福島(100%)・新潟(78.6%)・栃木(75.0%)・石川(48.4%)・愛媛(50.0%)の9地域。

石川と愛媛では最大とはいえ半数程度で、やはりジャガイモ派は北に多いのかもしれない。

また、さつまいも派は富山(66.7%)、奈良(100%)、岡山(75.0%)、山口(66.7%)、徳島(100%)、高知(50.0%)、佐賀(100%)、長崎(100%)、鹿児島(100%)とこちらも9地域。

また、香川ではジャガイモ派とサツマイモ派が拮抗した。

最大勢力の里芋派は、岩手(100%)、宮城(75.0%)、茨城(100%)、群馬(100%)、埼玉(66.7%)、千葉(70.0%)、東京(42.5%)、神奈川(73.3%)、福井(83.3%)、山梨(100%)、静岡(61.5%)、愛知(81.3%)、三重(100%)、滋賀(80.0%)、京都(100%)、大阪(39.3%)、兵庫(61.5%)、和歌山(100%)、鳥取(100%)、福岡(57.1%)、熊本(100%)、大分(100%)、宮崎(66.7%)、沖縄(100%)の24地域で単独首位を獲得。

岐阜では、里芋派・さつまいも派・入れない派がそれぞれ同数で、入れない派は長野(50.0%)、広島(50.0%)で多かった。

ちなみに、レシピサイト「クックパッド」で豚汁を検索してみると、合計4416件のレシピがヒットする。

そのうち、里芋が材料に含まれるのは851件、ジャガイモは840件、さつまいもは441件。Jタウンネットの調査と同じ順位ではあるが、里芋とジャガイモの間にあまり差はないようだ。

この3種類の芋以外では、長芋(ヤマイモ)を入れるレシピが28件見つかった。

さらに、大手コンビニ3社のチルド豚汁の具材を調べたところ、ローソンは里芋、セブン-イレブンとファミリーマートはジャガイモを使用していた。

Jタウンネットの調査結果やこうした傾向を見ると、豚汁に入れる芋の定番は里芋、あるいはジャガイモであると言えるだろう。

2020年10月16日 6時0分 Jタウンネット

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする