ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

消えゆく「義理チョコ」 女性の8割が職場で「あげたくない」

2025年02月14日 09時03分38秒 | 女と男のこと
>男性でも、

義理チョコを「もらってうれしくない」という回答が全体で61・4%と過半数だった

消えゆく「義理チョコ」 女性の8割が職場で「あげたくない」
2/8(水) 10:00配信2024

2031コメント2031件
バレンタイン前のチョコレート売り場の様子=横浜市西区で2022年2月12日、宮島麻実撮影

 「女性の8割が職場での義理チョコをあげたくないと思っている」――。

調査会社「インテージ」は、14日のバレンタインデーを前に行ったこのような調査結果を明らかにした。新型コロナウイルス禍や社会の変化とともに、職場における「義理チョコ」文化も消えつつあるようだ。

【写真まとめ】懐かしいあのチョコ、実は変身メガネ?  

調査は全国の15~79歳の男女2633人を対象に、2023年1月にインターネット上で行った。その結果によると、

義理チョコを渡す」と答えた女性は全体(1325人)の8・2%にとどまった。 

 また、現在職に就いている男女それぞれに「職場の義理チョコをどう思うか」と尋ねた質問では、

「あげたくない」と回答した女性が82・8%と大多数を占めた。20~70代の年代別にみると、「あげたくない」の回答比率は最も低い20代でも75・4%で、それ以外の年代では8~9割程度を占めた。

  調査を担当した同社の生活者研究センター・田中宏昌センター長は、義理チョコをあげない理由について「新型コロナ禍を機に他人との関わり方を見直す風潮が広がった結果として義理チョコを渡すという儀礼的なことをやめたり、そもそも出社機会が減ったことによりやめる理由ができたりしたことがあるとみられる」と分析している。 

 男性でも、義理チョコを「もらってうれしくない」という回答が全体で61・4%と過半数だった。40代の比率が最も高く、7割以上が「うれしくない」と答えた。

ただ、20代に限っては「もらってうれしい」という回答が過半数だった。理由としては「職場の人たちと懇親が深まるから」「イベントとして楽しめるから」「普段自分では買わないようなチョコやスイーツが食べられるから」といったものが多かった。【町野幸】
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和の遺物>義理チョコ文化... | トップ | バレンタイン激変、女子中学... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

女と男のこと」カテゴリの最新記事