日本ユーラシア協会広島支部ニュース 2012年11月7日
【ボルゴグラードの日が開催されます。】
今年はボルゴグラード市よりヴァレリイ・ヴァシルコフ市長、ウラジミル・ソバカル市執行役員一行をお迎えし、姉妹都市40周年記念行事として行います。
日時:2012年11月11日日曜日 13:00~15:30(予定)
場所:広島市留学生会館 広島市南区荒神町1-1
内容:13:00~ ブフェート(チェナヒー、ブリヌイ、ペチェーニエ、グルジアワイン)
14:00 セレモニー
14:30 ボルゴグラード市訪問報告
15;00 ロシア音楽コンサート(広島ジュニアマリンバ、田中香月さん、広島合唱団)
11日~22日 1階ロビーにてボルゴグラード市 紹介展示
[関連企画]
11月10日(土曜日)9時00分留学生会館2階調理室集合。 11月11日のブフェートの準備を行います。参加希望の方は黒川(08055054872)まで連絡してください。
【日本ユーラシア協会創立55周年・改称20周年祝賀会】
日時:11月23日(金・祝)14:00~16:30
会場: 新宿農協会館7階大会議室
料金: 3000円(お土産付)
お問合せ:日本ユーラシア協会 TEL:03-3429-8231
詳細: 出演:鈴木勝雄(和太鼓演奏)、平岡貴子(独唱)、マトリョーシカ(ロシア民族舞踊)、ユーラシアコーラス(合唱)、ウメトバエワ・カリマン(キルギス民族音楽演奏)
【日本ユーラシア協会広島支部理事会】
11月11日 於 広島市留学生会館
【国際交流・協力の日】
2012年11月18日(日)10時~16時30分
場所:広島国際会議場 その周辺
【会費納入について】
郵便振替用紙をお使いください。正会員月額700円。1年前納は1カ月分割引きとなります。
不明があればお問い合わせ・行き違いの節はお許しください。メールはqyu015271030@at4.lmopera.ne.jp
【ぺあせろべ2012に参加しました】
[中国新聞夕刊2012年11月29日より]
国際交流フェスティル「ぺあせろべ」が28日、広島市中区の中央公園であった。来場者は、アジアを中心とする国々の料理やダンスを楽しみ、外国文化に触れた。各国と草の根で交流を続ける広島県内の30の団体が、芝生広場にブースを開設した。インドネシアの焼き飯ナシゴレン、インドのタンドリーチキンなど国を代表する昧のほか、ロシアのマトリョーシカなどの民芸晶を販売。特設ステージでは、フラダンスや太極拳などを披露した。市民団体のメンパーたちでつくる実行委員会の主催。ネパールのアクセサリーを買った江田島市のしょうゆ製造業浜口督さん(42)は「ネパールの人と話すことができ、知らなかった国を身近に感じ)た」と喜んでいた。(柳岡美緒)
【草原の風を呼ぶ 馬頭琴四重奏 第4回チャリティコンサート】2012年11月3日西区民文化センター
[写真上]
【九条の会事務局長小森陽一さん講演会】
10月13日:廿日市中央公民館
【ザバトル2012】
日露ストリートダンサー夢の共演 10月14日:広島市文化交流会館
【安芸コスモスゾンタクラブ10周年記念式典】
11月3日:リーガロイヤルホテル広島
記念式典・贈呈式・記念講演・祝賀会
講師: 今中哲二氏 (京都大学原子炉実験所) 杉浦圭子氏 (NHK広島 アナウンサー)[写真中下]
[ヒロシマの被爆とフクシマの被曝についてかんがえる。]
【問題提起:「日ロ領土問題解決・平和条約締結促進を目指して 事態打開の方途をさぐる」】
[日ユ協会常任理事・京都府連会長長砂實さんより提案。(第6回)]
2)ソ連時代
①「日ソ戦戦争」(「シベリア出兵」1918-1922、「張鼓峰事件」1938、「ノモンハン事件」1939、日独伊三国同盟1940、「関特演」1941、「日ソ中立条約」1941などなど) 戦争責任
②対日参戦の見返り条件とされたソ連による千島占領 「ヤルタ協定」など、大義不在
「日ソ中立条約」廃棄、対日参戦、「ポツダム宣言」受諾後の千島占領、スターリンの「ソ連国民に対する呼びかけ」(1945.9.2)、国内法によるソ連(ロシア共和国)へ「千島」など編入(1946.2.3)「スターリンの横暴」? 第二次世界大戦の性格 日ソ冷戦開始
③サンフランシスコ講和会議のボイコット スターリンの意図(誤り?)「ダレスの罠」
④「日ソ共同宣言」(1956)での国交回復、領土問題と平和条約締結交渉 条約的性格
⑤国交回復後 「領土問題解決済み」1960(フルシチョフ、日米安保改定への反発)「五段階解決論」1990、エリツィン、領土問題存在承認、「日ソ共同声明」1991 ゴルバチョフ・海部<初めて4島名明記、以後も継続、これは日ソ(ロ)<<同床異夢」>>?>
3)ロシア連邦時代
①「東京宣言」(1993)エリツィン・細川、②「クラスノヤルスク合意」(1997)エリツィン・橋本、③「モスクワ宣言」(1998)エリツィン・小渕、④「イルクーツク声明」(2001)プーチン・森、⑤「共同声明」(2003)プーチン・小泉、⑥メドベジーエフ・(麻生、鳩山、管)、国後島訪問(22010)、実効支配強化、態度硬化(「日ソ共同宣言」反故?「東京宣言」…の有効性の疑問視?…
4)ソ連(ロシア)の主張には大義名分が基本的に欠如
①「千島(列島)」は1875年条約以降、「南」も「北」も「日本の領土」であった。
②歯舞・色丹は(ロシアで「小クリル」と呼称されたとしても)北海道の一部である。
②ソ連(スターリン)はアメリカの提案に乗って「千島」の占領・「領有」を対日参戦の条件としたが、それは、自らも参加した「大西洋憲章」への違反である。
③ソ連の対日参戦が日本の「ポツダム宣言受諾を促進する決定的要因(原爆投下と並んで)であったことは認められるが、実際の千島占領が8.18~9.5の期間に行われたことは不当、としか言いようがない。「領土不拡大」原則の積極的侵犯。
④「サンフランシスコ条約」で日本が「千島」を放棄したことは事実であるが、それがどの国に帰属するかは、未決であった。既にソ連が占領し実効支配していることは既成事実ではあったが、国際法上は未定であった。それは、日本との平和条約締結によってのみ「解決」されるべき問題であった。然るにソ連は、それを待たずに、1946年に国内法で「千島」(と南樺太)を自国領に編入した。これは、国際的道義に反する不当な行為である、と言わざるを得ない。一旦は「白紙に戻すべき」問題。
V.『全千島返還論』の問題点(略)(以下次号へ)
【ボルゴグラードの日が開催されます。】
今年はボルゴグラード市よりヴァレリイ・ヴァシルコフ市長、ウラジミル・ソバカル市執行役員一行をお迎えし、姉妹都市40周年記念行事として行います。
日時:2012年11月11日日曜日 13:00~15:30(予定)
場所:広島市留学生会館 広島市南区荒神町1-1
内容:13:00~ ブフェート(チェナヒー、ブリヌイ、ペチェーニエ、グルジアワイン)
14:00 セレモニー
14:30 ボルゴグラード市訪問報告
15;00 ロシア音楽コンサート(広島ジュニアマリンバ、田中香月さん、広島合唱団)
11日~22日 1階ロビーにてボルゴグラード市 紹介展示
[関連企画]
11月10日(土曜日)9時00分留学生会館2階調理室集合。 11月11日のブフェートの準備を行います。参加希望の方は黒川(08055054872)まで連絡してください。
【日本ユーラシア協会創立55周年・改称20周年祝賀会】
日時:11月23日(金・祝)14:00~16:30
会場: 新宿農協会館7階大会議室
料金: 3000円(お土産付)
お問合せ:日本ユーラシア協会 TEL:03-3429-8231
詳細: 出演:鈴木勝雄(和太鼓演奏)、平岡貴子(独唱)、マトリョーシカ(ロシア民族舞踊)、ユーラシアコーラス(合唱)、ウメトバエワ・カリマン(キルギス民族音楽演奏)
【日本ユーラシア協会広島支部理事会】
11月11日 於 広島市留学生会館
【国際交流・協力の日】
2012年11月18日(日)10時~16時30分
場所:広島国際会議場 その周辺
【会費納入について】
郵便振替用紙をお使いください。正会員月額700円。1年前納は1カ月分割引きとなります。
不明があればお問い合わせ・行き違いの節はお許しください。メールはqyu015271030@at4.lmopera.ne.jp
【ぺあせろべ2012に参加しました】
[中国新聞夕刊2012年11月29日より]
国際交流フェスティル「ぺあせろべ」が28日、広島市中区の中央公園であった。来場者は、アジアを中心とする国々の料理やダンスを楽しみ、外国文化に触れた。各国と草の根で交流を続ける広島県内の30の団体が、芝生広場にブースを開設した。インドネシアの焼き飯ナシゴレン、インドのタンドリーチキンなど国を代表する昧のほか、ロシアのマトリョーシカなどの民芸晶を販売。特設ステージでは、フラダンスや太極拳などを披露した。市民団体のメンパーたちでつくる実行委員会の主催。ネパールのアクセサリーを買った江田島市のしょうゆ製造業浜口督さん(42)は「ネパールの人と話すことができ、知らなかった国を身近に感じ)た」と喜んでいた。(柳岡美緒)
【草原の風を呼ぶ 馬頭琴四重奏 第4回チャリティコンサート】2012年11月3日西区民文化センター
[写真上]
【九条の会事務局長小森陽一さん講演会】
10月13日:廿日市中央公民館
【ザバトル2012】
日露ストリートダンサー夢の共演 10月14日:広島市文化交流会館
【安芸コスモスゾンタクラブ10周年記念式典】
11月3日:リーガロイヤルホテル広島
記念式典・贈呈式・記念講演・祝賀会
講師: 今中哲二氏 (京都大学原子炉実験所) 杉浦圭子氏 (NHK広島 アナウンサー)[写真中下]
[ヒロシマの被爆とフクシマの被曝についてかんがえる。]
【問題提起:「日ロ領土問題解決・平和条約締結促進を目指して 事態打開の方途をさぐる」】
[日ユ協会常任理事・京都府連会長長砂實さんより提案。(第6回)]
2)ソ連時代
①「日ソ戦戦争」(「シベリア出兵」1918-1922、「張鼓峰事件」1938、「ノモンハン事件」1939、日独伊三国同盟1940、「関特演」1941、「日ソ中立条約」1941などなど) 戦争責任
②対日参戦の見返り条件とされたソ連による千島占領 「ヤルタ協定」など、大義不在
「日ソ中立条約」廃棄、対日参戦、「ポツダム宣言」受諾後の千島占領、スターリンの「ソ連国民に対する呼びかけ」(1945.9.2)、国内法によるソ連(ロシア共和国)へ「千島」など編入(1946.2.3)「スターリンの横暴」? 第二次世界大戦の性格 日ソ冷戦開始
③サンフランシスコ講和会議のボイコット スターリンの意図(誤り?)「ダレスの罠」
④「日ソ共同宣言」(1956)での国交回復、領土問題と平和条約締結交渉 条約的性格
⑤国交回復後 「領土問題解決済み」1960(フルシチョフ、日米安保改定への反発)「五段階解決論」1990、エリツィン、領土問題存在承認、「日ソ共同声明」1991 ゴルバチョフ・海部<初めて4島名明記、以後も継続、これは日ソ(ロ)<<同床異夢」>>?>
3)ロシア連邦時代
①「東京宣言」(1993)エリツィン・細川、②「クラスノヤルスク合意」(1997)エリツィン・橋本、③「モスクワ宣言」(1998)エリツィン・小渕、④「イルクーツク声明」(2001)プーチン・森、⑤「共同声明」(2003)プーチン・小泉、⑥メドベジーエフ・(麻生、鳩山、管)、国後島訪問(22010)、実効支配強化、態度硬化(「日ソ共同宣言」反故?「東京宣言」…の有効性の疑問視?…
4)ソ連(ロシア)の主張には大義名分が基本的に欠如
①「千島(列島)」は1875年条約以降、「南」も「北」も「日本の領土」であった。
②歯舞・色丹は(ロシアで「小クリル」と呼称されたとしても)北海道の一部である。
②ソ連(スターリン)はアメリカの提案に乗って「千島」の占領・「領有」を対日参戦の条件としたが、それは、自らも参加した「大西洋憲章」への違反である。
③ソ連の対日参戦が日本の「ポツダム宣言受諾を促進する決定的要因(原爆投下と並んで)であったことは認められるが、実際の千島占領が8.18~9.5の期間に行われたことは不当、としか言いようがない。「領土不拡大」原則の積極的侵犯。
④「サンフランシスコ条約」で日本が「千島」を放棄したことは事実であるが、それがどの国に帰属するかは、未決であった。既にソ連が占領し実効支配していることは既成事実ではあったが、国際法上は未定であった。それは、日本との平和条約締結によってのみ「解決」されるべき問題であった。然るにソ連は、それを待たずに、1946年に国内法で「千島」(と南樺太)を自国領に編入した。これは、国際的道義に反する不当な行為である、と言わざるを得ない。一旦は「白紙に戻すべき」問題。
V.『全千島返還論』の問題点(略)(以下次号へ)