第2回ダーチャイベントは7月20日、呉市内の女子畑と東広島市内の賀茂クラフトで開催されました。参加者は協会員10人、協会員以外7人でした。
第1部は女子畑の山林で竹伐採&竹チップ作り。朝8時30分に集合後、講師から竹の有用性と作業の安全について説明を受け、作業に取りかかりました。梅雨明けの猛暑日、汗びっしょりになりながらの作業でした。
竹伐採後は第2部、東広島Mさんのダーチャへ移動して昼食交流会、メニューはすべて手作りで、ピザ各種、パン、サラダ、薫製たまご、ビーツ、ビーツの葉とちりめんの炒め物、杏仁豆腐など。
先月、Jさんご夫妻は農業を通した交流をしたいと、今年8月のハバロフスク旅行を申し込まれ、新入会されました。この日は夫のJさんがダーチャ経験豊富な一杉さん、エルビラさんの話に花を添えました。一杉さんが「ビーツは漢方薬ならぬ『露法』ですよ」と話され、その種を各自の菜園に蒔くことにしました 。若い参加者から「みかんをロシアへ輸出できないだろうか」と意欲的な発言。 Jさんから参加者全員に、両手に持ちきれないほど無農薬の甘夏とレモンをいただきました。菜園、ピザ釜、オーブン、室、ロケットストーブなど手作りされ、すでにロシアのダーチャ以上のことをされているMさんご夫婦は、「こうして大勢集まって交流するのがとても幸せ」と話され、皆さんのピザを焼いてくださいました。
アンケートはすべて「大変良かった」に○。竹伐採では「大変だったがいい汗を流し、竹の肥料などおもしろく有用な話をたくさん聞くことができ、新しい人との出会いがあり楽しかった」、昼食交流会でも「予想外の人々との出会い、おいしいピザ、新鮮なサラダ、薫製たまごなど珍しい食べ物で、楽しいことばかりだった」などの感想が寄せられました。筆者は、ダーチャと旅行で素敵な出会いがあり、新入会もあったことをとても嬉しく思いました。
第1部は女子畑の山林で竹伐採&竹チップ作り。朝8時30分に集合後、講師から竹の有用性と作業の安全について説明を受け、作業に取りかかりました。梅雨明けの猛暑日、汗びっしょりになりながらの作業でした。
竹伐採後は第2部、東広島Mさんのダーチャへ移動して昼食交流会、メニューはすべて手作りで、ピザ各種、パン、サラダ、薫製たまご、ビーツ、ビーツの葉とちりめんの炒め物、杏仁豆腐など。
先月、Jさんご夫妻は農業を通した交流をしたいと、今年8月のハバロフスク旅行を申し込まれ、新入会されました。この日は夫のJさんがダーチャ経験豊富な一杉さん、エルビラさんの話に花を添えました。一杉さんが「ビーツは漢方薬ならぬ『露法』ですよ」と話され、その種を各自の菜園に蒔くことにしました 。若い参加者から「みかんをロシアへ輸出できないだろうか」と意欲的な発言。 Jさんから参加者全員に、両手に持ちきれないほど無農薬の甘夏とレモンをいただきました。菜園、ピザ釜、オーブン、室、ロケットストーブなど手作りされ、すでにロシアのダーチャ以上のことをされているMさんご夫婦は、「こうして大勢集まって交流するのがとても幸せ」と話され、皆さんのピザを焼いてくださいました。
アンケートはすべて「大変良かった」に○。竹伐採では「大変だったがいい汗を流し、竹の肥料などおもしろく有用な話をたくさん聞くことができ、新しい人との出会いがあり楽しかった」、昼食交流会でも「予想外の人々との出会い、おいしいピザ、新鮮なサラダ、薫製たまごなど珍しい食べ物で、楽しいことばかりだった」などの感想が寄せられました。筆者は、ダーチャと旅行で素敵な出会いがあり、新入会もあったことをとても嬉しく思いました。