日本ユーラシア協会広島支部のブログ

本支部は、日本ユーラシア地域(旧ソ連邦)諸国民の相互の理解と親善をはかり、世界平和に寄与することを目的とする。

ウクライナ料理教室

2017-12-23 13:14:20 | 日記
呉でウクライナ料理教室
 呉支部主催のウクライナ料理教室は、11月26日(日)、呉市阿賀まちづくりセンター調理室で開催された。講師は広島市在住のウクライナ人音楽家のホンチャリック・ナタリヤさん。参加は講師も含め、男性4人女性13人、合わせて17人であった。
 みかんと無農薬レモンは前日、呉支部会員の経営する豊島の農園で収穫したものを持参した。料理は「Котлета по-Київськи キエフカツレツのみかんソースとじゃがいもクリームクロケツ」、「Гетьманська Юшка ヘットマンスカ ユーシカ」、「Цукерки з Бряка ツーケルケ ズ ブリャカ」の3品。名前からして手の込んだ料理の印象を受けたが、実際に午前10時から始めて午後2時までかかってしまった。受講生にとって、これらの調理は初めてのようであった。レストランで食べたことのあるキエフカツレツも作るのは初めてだ。鶏胸肉1枚を包丁で開いて肉たたきで叩き、バターを載せて包み、衣をつけて油で揚げ、さらにオーブンで焼く。これはパン粉を2回つけるのがコツだ。ツーケルケ ズ ブリャカは、ビーツ、カシュナッツ、プルーンをペースト状にしたものをチョコレートで覆ったお菓子であり、ヘットマンスカ ユーシカは肉、卵、人参、セロリなどのスープだった。
 ナタリヤさんは4つの調理台を回りながら、お顔を見なければ日本人と勘違いするような流暢な日本語で指導された。口と手を動かし楽しく調理し、できたウクライナ料理に舌鼓を打った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア歌謡を歌う会

2017-12-23 13:05:48 | 日記
知って楽しいロシア歌謡
ー呉で第10回ロシア歌謡を歌う会ー
 呉支部主催の「第10回ロシア歌謡を歌う会」が、12月17日(日)午後2時から、呉市中心街のガレンホールで開催され、シニアを中心に20人が大きな声で歌って楽しんだ。歌唱指導は作曲家でアコーディオン奏者の高田さん、ピアノ伴奏は若本さんであった。
 声ならしにジグーリ、すずらんなど7曲を歌った後、プレゼント曲「じゃがいも」を新しく練習して覚えた。高田さんがロシアで教えてもらったと言われるこの曲はソビエト民謡、森おくじ訳詞とあった。休憩時間には、呉で栽培されたみかんと柚子をいただき、みかんの美味しさに舌鼓を打った。後半はリクエストタイムだ。85歳、最高齢参加者Oさんは「ロシア民謡は夫との思い出」と「心さわぐ青春の歌」をリードした。毎回リクエストの多いのが「百万本のバラ」。全国の歌声喫茶でも一番多いとのことだ。これらを含めて6曲を歌い、「じゃがいも」をもう一度歌って締めくくった。
 アンケートの評価は、ほぼ全員が「大変良かった」にマル。感想には「久しぶりに声を出して楽しかった」、「戦後うたごえ喫茶で歌った曲のほとんどがロシア歌謡、その親しみやすさが当時の若者の心を捉えたのだと思う」、「ロシア歌謡がたくさんあるのに驚いた」などとあった。
 知らない曲を歌えるようになることと、ロシア語の意味を理解して歌ってみることで「ロシア歌謡を歌う会」の面白さを増しそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア・カザフ旅行報告会

2017-12-23 13:03:16 | 日記
旅での国際交流に期待
ー広島県連が旅行報告会ー
 広島県連主催のロシア・カザフ旅行報告会が、12月10日(日)午後2時から、広島市留学生会館で開催され、一般2人と協会員5人が旅の余韻を味わった。8月のヒロシマ・セミパラティンスク・プロジェクトのカザフスタン共和国「アスタナ旅行」と、10月のユーラスツアーズ企画、日本ユーラシア協会広島支部・呉支部後援のロシア「ボルガクルーズ合唱交流の旅」の様子を、スクリーンにスライドとビデオを上映して報告した。2つの旅行報告の間の休憩時間には、お土産の、アリョンカ(Алёнка)、 喜び:ナスラシジェニエ(Наслаждение) 、 ババエフのリス:ババエフスカヤベロチカ(Бабаевская Белочка)などのロシアのチョコレート菓子とカザフのチョコレートをプレゼントした。
 参加者から「カザフは行ってないが、写真やビデオで雰囲気を感じることができた」、「ロシアは懐かしかった」、「ビデオは楽しめた」などの感想が寄せられた。
 来年予定のウズベク・カザフ・キリギス旅行では、タシケントではナボイ劇場やコンセルバトーレのアーチストと、アルマトイでは日本語学校のスタッフや生徒さんたちと交流し、旅行報告会も面白くしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする