日本ユーラシア協会広島支部ニュース 2015年4月16日
【県連理事会が開催されました。】
4月14日呉市ビューポートくれで開催。
[経過報告]
・ヒロシマ・ナガサキ原爆ポスター30枚を一組ずつ平和文化センターより、チェリャビンスクとハバロフスクロ日協会へ送る。・国際交流・協力の日・一杉さん送別会・ロシア語学習会・呉支部総会・アンドレイさん送別会・西日本ブロック会議(名古屋)・全国理事会(・平和委員会ーNPT再検討会議に向けて・ロ日協会との協定更新・会員拡大表彰・第55回全国総会2016年3月26日27日準備委員選出 ・第44回ロシア語コンクール6月14日・女性委員会)
[協議題]
・県連総会2015年7月12日日曜日(予定)・ロシア大統領の核問題発言について・ヒロシマフラワーフェススティバル参加について・第17回大河アムール・ハバロフスク市民交流の旅について
【ロシア語能力検定公開試験】第65回試験の日時・会場は次の通りです。
●4級 5月31日(日) 午前 受験料5000円
10:00-11:30 筆記(文法、露文和訳、和文露訳)
11:30- テクストの朗読(録音)
●3級 5月31日(日) 午後 受験料6000円
13:00-15:00 筆記(文法、露文和訳、和文露訳)
15:00-15:15 聴取
15:20- テクストの朗読(録音)
広島会場 広島市まちづくり市民交流プラザ南棟4階会議室C(広島市中区袋町)
詳しくは、http://www.tokyorus.ac.jp/kentei/schedule.html
【2015ひろしまフラワーフェスティバルに参加します。】
日時 2015年5月3日~5日 10時45分~
平和大通り「平和公園ブロック」[ユーラシア諸国文化のひろば]
平和記念公園南側 西平和大橋東詰あたり
●新しいサモワールがお目見え Самовар угольный 7 литров "Рябиновая фантазия"(7リットル木炭サモワール・ローワンファンタジー)
[写真]цена 19.890 руб.
●5月4日14時 カザフスタンの歌と踊り(留学生と島根大学医学部ダンス部)
三川町ブロック ゴールデンシャワーステージ(三井ガーデンホテル向かい。場所と時刻は必ず事前に確認してください。)
【2015年広島憲法集会】
●マイライフ マイ憲法
日時 2015年5月3日(日・祝)13時30分開演(13時開場)
会場 広島県民文化センターホール
第一部 記念講演 講師:小林武さん
沖縄大学客員教授・弁護士 (専攻憲法学)
第二部 憲法ミュージカルNo.22
「憲法 チャチャチャ」~世界に広がれ第9条~
「自衛隊を世界中に派遣する」のと「第9条世界中に広める」のと、どちらが国民の生命を守るのか?
[主催]2015年憲法集会実行委員会
[共催]広島高校生平和ゼミナール
[お問合わせ]石口俊一法律事務所
TEL:082(222)0072 HP:http://www4.ocn.ne.jp/~mykenpo/
大人 2000円 当日2200円 小中高 1000円 当日1200円
●“輝け9条・活かそう憲法”5/3ヒロシマ集会~平和といのちと人権を~
日時 2015年5月3日(日)10時開会(開場9時30分)
会場 広島市東区民文化センター ホール
パネルディスカッション「戦後70年と日本国憲法」
コーディネーター 金子哲夫さん パネリスト 秋葉忠利さん 糸数慶子さん 足立修一さん
・原発再稼働を許さない!・戦争する国づくりに反対!・沖縄辺野古に基地はいらない!・すべての人に尊厳と人権を!
連絡先 広島県平和運動センター 082-503-5855
●市民デモ 16時30分
原爆ドーム前ー紙屋町交差点右折ー鯉城通り南進ー中電本社前
(戦争をさせないヒロシマ1000人委員会・広島県9条の会ネットワークほか)
【第17回大河アムール・ハバロフスク市民交流の旅】2015年8月5日(水)~8月10日(月)がら実施されます。
広島・呉のくれののみなさまへの説明会。
呉: 6月7日(日)13時より 呉市ビューポートくれ(終了しました)
広島:都合により中止します、お気をつけ下さい。詳細は藤井 08056109751へご連絡ください。
主催・お申し込み・お問い合わせは「第17回大河アムール・ハバロフスク市民交流の旅実行委員会」
tel/fax 045-201-3714 email eurask2@ hotmail.co.jp HP http://www.geocities.jp/eurask/
【連載第1回】「戦争をする国づくり」とヒロシマ一岩国・呉の基地強化を許さないー
湯浅一郎(ピースデポ)さん講演
[12.8不戦の誓いヒロシマ集会より 第1回]
・ピースデポ:一次情報の発信源となり、政策に影響力を行使していけるような組織を。「核兵器・核実験モニター」(隔週)、「イアブック 核軍縮・平和」(年鑑)などを刊行。
・「軍事力によらない安全保障体制の構築をめざして」→「軍事力によらなくても平和は作れる」
1941.12.8 太平洋戦争の戦端を開いた真珠湾攻撃の日本海軍の主カは呉から。旗艦航空母艦「あかぎ」。特殊潜航艇5隻一9軍神。無謀な突入。<決して戦争をしてはならない>。安倍政権になって、今、この集いの価値がいっそう高まり、かつ真価が問われている。
(1))安倍政権の安保・防衛政策一「積極的平和主義」と言う名の軍拡一
1)初の国家安全保障戦略を策定
2013年12月17日、外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」(NSS)策定。「国際間の協調をはかり、世界平和の実現を期する」などとした「国防の基本方針」(1957年策定)に代わるもの。「国際協調主義に基づく積極的平和主義」を基本理念とするが大幅な軍拡であり、平和主義を基調とした戦後のあらゆる枠組みをこわし、軍事優先路線へ。
2つの安全保障上の課題;
� 中国の領海侵犯や東シナ海上空の防空識別圏設定などを「力による現状変更の試み」とし、国際法秩序と相いれない「国際社会の懸念事項」と名指しで批判。
� 北朝鮮;「核兵器の小型化及び弾道ミサイルヘの搭載の試み」が「脅威を質的に深刻化」させているとし、「国際社会全体に深刻な課題となっている」と断定。
・武器輸出三原則は、国際共同開発・生産に積極的に加わる必要があることから緩和。新たな安全保障環境に適合する明確な原則を定める」。→4月1日、防衛装備移転三原則に。
6月19日、防衛省は防衛装備品の調達改革を目的とした_「防衛生産・技術基盤戦略」策定。従来、自衛隊に年間約2兆円規模の兵器を納入するだけ(製造業全体の1パーセント未満)。しかし10年後に5パーセント以上、20年後には10パーセント以上になる?。大・中企業は軍需産業への展開を必死に模索する。
・特定秘密保護法のもとで情報保全体制を強化する。→近く施行。「国の有する情報は市民のものである」という原則に関する認識を定着させていくことが重要。 この時点では、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈の変更については記載なし。公明党などに異論が根強いことから記載を見送った。→2014年7月1日、容認の閣議決定
(次回第2回は 「2)防衛大綱と中期防」。 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/887482b3cbdee43a942d7dac5940b2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/d9f119286828429865dcfa1c037cba8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/27c0bf321ed2c28d9fd30a7622e3f69e.jpg)
【県連理事会が開催されました。】
4月14日呉市ビューポートくれで開催。
[経過報告]
・ヒロシマ・ナガサキ原爆ポスター30枚を一組ずつ平和文化センターより、チェリャビンスクとハバロフスクロ日協会へ送る。・国際交流・協力の日・一杉さん送別会・ロシア語学習会・呉支部総会・アンドレイさん送別会・西日本ブロック会議(名古屋)・全国理事会(・平和委員会ーNPT再検討会議に向けて・ロ日協会との協定更新・会員拡大表彰・第55回全国総会2016年3月26日27日準備委員選出 ・第44回ロシア語コンクール6月14日・女性委員会)
[協議題]
・県連総会2015年7月12日日曜日(予定)・ロシア大統領の核問題発言について・ヒロシマフラワーフェススティバル参加について・第17回大河アムール・ハバロフスク市民交流の旅について
【ロシア語能力検定公開試験】第65回試験の日時・会場は次の通りです。
●4級 5月31日(日) 午前 受験料5000円
10:00-11:30 筆記(文法、露文和訳、和文露訳)
11:30- テクストの朗読(録音)
●3級 5月31日(日) 午後 受験料6000円
13:00-15:00 筆記(文法、露文和訳、和文露訳)
15:00-15:15 聴取
15:20- テクストの朗読(録音)
広島会場 広島市まちづくり市民交流プラザ南棟4階会議室C(広島市中区袋町)
詳しくは、http://www.tokyorus.ac.jp/kentei/schedule.html
【2015ひろしまフラワーフェスティバルに参加します。】
日時 2015年5月3日~5日 10時45分~
平和大通り「平和公園ブロック」[ユーラシア諸国文化のひろば]
平和記念公園南側 西平和大橋東詰あたり
●新しいサモワールがお目見え Самовар угольный 7 литров "Рябиновая фантазия"(7リットル木炭サモワール・ローワンファンタジー)
[写真]цена 19.890 руб.
●5月4日14時 カザフスタンの歌と踊り(留学生と島根大学医学部ダンス部)
三川町ブロック ゴールデンシャワーステージ(三井ガーデンホテル向かい。場所と時刻は必ず事前に確認してください。)
【2015年広島憲法集会】
●マイライフ マイ憲法
日時 2015年5月3日(日・祝)13時30分開演(13時開場)
会場 広島県民文化センターホール
第一部 記念講演 講師:小林武さん
沖縄大学客員教授・弁護士 (専攻憲法学)
第二部 憲法ミュージカルNo.22
「憲法 チャチャチャ」~世界に広がれ第9条~
「自衛隊を世界中に派遣する」のと「第9条世界中に広める」のと、どちらが国民の生命を守るのか?
[主催]2015年憲法集会実行委員会
[共催]広島高校生平和ゼミナール
[お問合わせ]石口俊一法律事務所
TEL:082(222)0072 HP:http://www4.ocn.ne.jp/~mykenpo/
大人 2000円 当日2200円 小中高 1000円 当日1200円
●“輝け9条・活かそう憲法”5/3ヒロシマ集会~平和といのちと人権を~
日時 2015年5月3日(日)10時開会(開場9時30分)
会場 広島市東区民文化センター ホール
パネルディスカッション「戦後70年と日本国憲法」
コーディネーター 金子哲夫さん パネリスト 秋葉忠利さん 糸数慶子さん 足立修一さん
・原発再稼働を許さない!・戦争する国づくりに反対!・沖縄辺野古に基地はいらない!・すべての人に尊厳と人権を!
連絡先 広島県平和運動センター 082-503-5855
●市民デモ 16時30分
原爆ドーム前ー紙屋町交差点右折ー鯉城通り南進ー中電本社前
(戦争をさせないヒロシマ1000人委員会・広島県9条の会ネットワークほか)
【第17回大河アムール・ハバロフスク市民交流の旅】2015年8月5日(水)~8月10日(月)がら実施されます。
広島・呉のくれののみなさまへの説明会。
呉: 6月7日(日)13時より 呉市ビューポートくれ(終了しました)
広島:都合により中止します、お気をつけ下さい。詳細は藤井 08056109751へご連絡ください。
主催・お申し込み・お問い合わせは「第17回大河アムール・ハバロフスク市民交流の旅実行委員会」
tel/fax 045-201-3714 email eurask2@ hotmail.co.jp HP http://www.geocities.jp/eurask/
【連載第1回】「戦争をする国づくり」とヒロシマ一岩国・呉の基地強化を許さないー
湯浅一郎(ピースデポ)さん講演
[12.8不戦の誓いヒロシマ集会より 第1回]
・ピースデポ:一次情報の発信源となり、政策に影響力を行使していけるような組織を。「核兵器・核実験モニター」(隔週)、「イアブック 核軍縮・平和」(年鑑)などを刊行。
・「軍事力によらない安全保障体制の構築をめざして」→「軍事力によらなくても平和は作れる」
1941.12.8 太平洋戦争の戦端を開いた真珠湾攻撃の日本海軍の主カは呉から。旗艦航空母艦「あかぎ」。特殊潜航艇5隻一9軍神。無謀な突入。<決して戦争をしてはならない>。安倍政権になって、今、この集いの価値がいっそう高まり、かつ真価が問われている。
(1))安倍政権の安保・防衛政策一「積極的平和主義」と言う名の軍拡一
1)初の国家安全保障戦略を策定
2013年12月17日、外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」(NSS)策定。「国際間の協調をはかり、世界平和の実現を期する」などとした「国防の基本方針」(1957年策定)に代わるもの。「国際協調主義に基づく積極的平和主義」を基本理念とするが大幅な軍拡であり、平和主義を基調とした戦後のあらゆる枠組みをこわし、軍事優先路線へ。
2つの安全保障上の課題;
� 中国の領海侵犯や東シナ海上空の防空識別圏設定などを「力による現状変更の試み」とし、国際法秩序と相いれない「国際社会の懸念事項」と名指しで批判。
� 北朝鮮;「核兵器の小型化及び弾道ミサイルヘの搭載の試み」が「脅威を質的に深刻化」させているとし、「国際社会全体に深刻な課題となっている」と断定。
・武器輸出三原則は、国際共同開発・生産に積極的に加わる必要があることから緩和。新たな安全保障環境に適合する明確な原則を定める」。→4月1日、防衛装備移転三原則に。
6月19日、防衛省は防衛装備品の調達改革を目的とした_「防衛生産・技術基盤戦略」策定。従来、自衛隊に年間約2兆円規模の兵器を納入するだけ(製造業全体の1パーセント未満)。しかし10年後に5パーセント以上、20年後には10パーセント以上になる?。大・中企業は軍需産業への展開を必死に模索する。
・特定秘密保護法のもとで情報保全体制を強化する。→近く施行。「国の有する情報は市民のものである」という原則に関する認識を定着させていくことが重要。 この時点では、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈の変更については記載なし。公明党などに異論が根強いことから記載を見送った。→2014年7月1日、容認の閣議決定
(次回第2回は 「2)防衛大綱と中期防」。 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/887482b3cbdee43a942d7dac5940b2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/95/d9f119286828429865dcfa1c037cba8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/27c0bf321ed2c28d9fd30a7622e3f69e.jpg)