日本ユーラシア協会広島支部のブログ

本支部は、日本ユーラシア地域(旧ソ連邦)諸国民の相互の理解と親善をはかり、世界平和に寄与することを目的とする。

2012年エントロピー学会:秋の研究集会のご案内

2012-11-07 00:55:59 | 日記
2012年エントロピー学会:秋の研究集会のご案内
「持続可能な未来をどう創り出すか」
   http://entropy.ac/
【日 時】2012年11月17日(土)、18日(日)
【場 所】國學院大学渋谷キャンパス、常磐松ホール
http://www.kokugakuin.ac.jp/guide/access_shibuya.html
【テーマ】「持続可能な未来をどう創り出すか」
【内 容】
■第1日目 11月17日(土)
 第1日目は、2部構成でシンポジウム(公開)を開催します。
◎公開シンポジウム「原発事故から1年8ヶ月、持続可能な未来をどう創り出すか」
(主旨)
 「原発事故から1年8ヶ月」の今、私たちには何ができるのか、また、何をしなけれ
ばならないのか、をじっくり考え討論しよう、というのがこの企画です。
 この時期、政府事故調、東京電力、いわゆる民間事故調、国会事故調の4つの
報告書が出揃いました。これら各事故調報告も踏まえ、原発と原発事故の技術的
問題を捉えなおすと同時に、脱原発後の社会・経済のあり方にまで議論を進めて
ゆきたい、と考えております。
◎スケジュール
【第一部】 13:00 ~ 15:45
(パネリスト)田中三彦(科学ジャーナリスト、国会事故調委員)
        後藤政志(現代技術史研究会会員、APAST理事長)
        菅井益郎(会員)
(司会)井野博満(会員)
【第二部】 16:00 ~ 18:00
講演1:金子勝(慶応義塾大学)(16:00 ~ 16:50)
講演2:藤堂史明(会員)   (16:50 ~ 17:20)
(司会)古沢広祐(会員)
討論:17:20 ~ 18:00
■第2日目 11月18日(日)
 第2日目は、午前・午後とも一般講演を行い、終了後に今年度第2回目の世話人会
を開催します。世話人会は会員の方はどなたでもご参加いただけます。
◎スケジュール
10:30 ~ 12:00 一般講演
12:00 ~ 13:00 昼休み
13:00 ~ 15:00 一般講演
15:30 ~ 17:00 第2回世話人会
【参加費】どなたでも当日参加できます。
◎一般2日券: 2,000円
◎一般17日券: 1,500円
◎一般18日券: 500円
◎学 生 :   無料

http://entropy.ac/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=633
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする