
クロシタナシウミウシなんやないでしょうか?やはり南勢こと南伊勢町でダイビングをして撮ってきた水中写真です。今年はクロシタナシウミウシの当たり年なようで相賀浦の湾内通称大池ではかなりの数をみかけました。
英虞湾内でも同様の傾向なのでしょうか?
現在、僕は仕事で海水を汲み上げて垂れ流し的に貝を飼育して試験を行っています。っで、この海水は大容量のポンプで毎分200Lぐらいで汲んでいるのですがちょっと今日驚いてしまいました。
汲み上げた海水を貯めているタンク内に3cmぐらいのクロシタナシウミウシが入っていたのです。200L毎分の流量で海から10mぐらいの配管を通ってポンプの中をもすりぬけてきた、ということですからちょっとしたドラマですわ。
軟体動物の看板に偽り無し、いったところでしょうか?!