goo blog サービス終了のお知らせ 

toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

お茶を濁す

2008-12-17 23:08:10 | 身の回りのこと
人間は数学の数式のようにパチっとあらわされる絶対的なモノではなくて、シロやらクロっとかピシっと定義できるモノやなくて不完全やからこそ相棒やらJOJOの奇妙な冒険なんかに傾倒するのだろうなぁ、とマトメの考えが出てきました。

何にせよ正義の味方はかっこええと思います(ミラクルエースでさえもです)。

”正しい”ということ

2008-12-17 22:42:46 | 身の回りのこと
つい先ほど”相棒”を見終わりました。僕は本当にこの番組を好きになって毎週見ていて良かった、と本当の本当に思いました。これからもバカのように見続けてゆくのだろうと思います。

僕が今日、心を揺さぶられたのは”正義”という言葉です。
僕はええ年をこいたオッサンなのですが”正義”の定義がよくわかりません。必ずしも法律を守ることが”正義、正しいこと”と同義ではないということは学習しています。
”ズルをしない、悪いことをしない”、ということが”ええセンいっている”というか、”そんなに大きく間違っていない”というような考え方もできなくはないとも思えますが、ズル、悪いの定義も個人個人で異なりますし、考える立場によっても異なってきよると思います。考え方の指向よりか、思い込む力というか量の方が重要なのかもしれないとすら思えてくるのです。
少なくとも僕にはなかなかスパっとした答えにたどり着けないような命題に思えますので、簡単に”ズルをしない、悪いことをしない”という風に考えておくことにして明日から過ごそうと思います。

なんにせよ、正義について説く、”相棒”というドラマが大好きですし、寺脇康文さん演じる亀山君にはさわやかにサヨウナラを言っときます(つくりごとなんですけど、思い込みは人生を楽しくするスパイスなわけですわ)。