toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

ハラビロカマキリも見ていた

2009-09-14 22:17:49 | 身の回りのこと

ハラビロカマキリです、チラリと一瞥です。
カマキリの眼は複眼ではあるわけなのですが、中に黒目みたいなものがあるように見えますわ。見ようによっては横目とか流し目に見えてしまいます。

さて、そしてこのハラビロカマキリですわ。ちょっとズングリしていて、他のカマキリと違ってとても独特感があるように感じます。勝手に想像するにちょっと南っぽいトロピカルなカマキリっぽいんですわ。

また、腹部と胸部のつけねのところでグニーっと体が曲がっとります。そのせいでお腹がビロ~ンとなっているのでハラビロカマキリというんやないかと思っています。

オオカマキリが見ていた

2009-09-13 20:06:21 | 身の回りのこと

ミズバショウの裏側、なんかちょっと違和感を感じました。
そしてよぉおく観察してみた僕の目にうつったのはオオカマキリでした。

人間の観点で考えると、普通に”オオカマキリでした”なのですが、カマキリに食べられてしまうかもしれないようなイキモノからしたら、”ウヒャァ、オオカマキリやぁあ!!”となってしまうでしょう。なんといっても迫力のある顔をしていますし、いかにも戦闘的な体形をしています。
こういう話になるといつもこの結論にたどり着くような感じなのですが、本当にカマキリがこのサイズでよかったと思います。犬ぐらいの大きさのカマキリがおったらなかなか安心してそこらへんを出歩けんですわ。

オッサンの親指

2009-09-12 21:10:34 | 身の回りのこと

爪が伸びてきました。僕の両手の親指です。

ギューっと力まかせに右手に力を入れることが多いため、右親指の肉がはがれて変な感じになってしまっています。顔でゆうたら前髪垂らし型ですわ。これで爪を切ると否応なく深爪になってしまうわけです。親指の爪がチビていってなくなってしまわないか心配です。

潤い成分なんぞが枯渇気味で、けっこう働くオジサンの手になってきたものです、ちょっとフクザツです。

秋のアブラゼミ

2009-09-11 21:45:30 | 身の回りのこと

秋っぽさが深みを帯びる中、夏を匂わせるものの存在感がうすれつつあるなぁ、と感じてしまいます。
例えば、このアブラゼミのような夏の昆虫。夏の間、あれだけギャンギャン鳴いていたのが、ここ最近は鳴き声を聞くほうが稀になってしまいました。

やはり夏の気配が影を潜めるとセミもやる気がなくなってくるのでしょうか(というか朝晩の気温が下がったり、日照時間の減少で何かスイッチが入るのでしょうか)?!なかなかこんな距離までセミに近寄って撮影できへんでぇ!!というようなところでマジマジと眺めることができました。
よくよく観察すると食事中だったようで、口というか針を木の表面に突き刺して(あてがって?!)いました。
体の向きから考えると、けっこう凄い角度になっているのでオドロキでした。

白い彼岸花

2009-09-10 21:42:30 | 身の回りのこと

早くもヒガンバナが開花していました。
ヒガンバナは本当に一斉にワっと咲いてきてお彼岸頃にピークをむかえよるので律儀な植物だと勝手に思い込んでいます。それからすると今咲いているこの花は少しフライイング気味ですね。
白いヒガンバナはメジャーな赤いのんとちょっと開花時期がずれよるのかもしれません。

暑さ寒さも彼岸までだそうですわ、ホンマに昔の人はようゆうたもんやと思います。ここ最近、ちょっと夜中寝るときの掛け布団構成とか寝巻きのチョイスとか頭がこんがらがってしまいます。

くまだのスイッチのボタンのボタン

2009-09-09 21:25:45 | 身の回りのこと
何を隠そう僕は”くまだまさし”ファンです。人の考え方は賛否両論色々あろうかと思うのですが、とにかくそうなのです。あの人の芸というかパフォーマンスには世界に通ずるモンがあると思うのです。

そしてテレビ東京系の朝の子供向けのテレビ番組におはスタというものがあります。大のええ大人である僕がとるべきこの番組へのスタンスは”やかましくてギトギトしとる”が正解であるわけなんですわ。
でもこの番組の6時50分~55分ぐらいの間にくまだまさしがここ最近でてきよるのです。ほんでNHKのピタゴラスイッチのピタゴラマシンを完璧にパクったような”ボールが転がって最終的に流しそうめんが食べられる”マシンを動かしているんですわ。
ほんでまたこれが毎日のように途中でボールが横に飛び出したり、ドミノ的なものが機能しなかったりで失敗ばっかりしよんですわ。今日で9日連続で失敗しよるです。

以前のくまだのスイッチのボタン(←1回)では7回目ぐらいで卵かけができよったらしいのです。
この先、くまだのスイッチのボタンのボタンがどないなるのか見当もつきませんが、とにかく毎日楽しみで楽しみでショーガありません。

宇宙生物っぽい昆虫

2009-09-08 23:40:20 | 身の回りのこと

アジサイの葉っぱの上に、やっぱしナンタラヨコバイやらなんかの幼虫らしき虫がいました。この虫がまたメチャクチャで全身物凄く明るいライトイエローなわけなのですわ。ご覧の通りそうじゃないのは目玉ぐらいのもんですわ、ホント。
よく脱皮した直後の虫なんかはこんな感じの風体をしています。ところがこの虫は2、3べん同じ場所で見ているのですが、まったくいっつもこのまんまの姿なのです。つまりはこの姿が正真正銘いつものかっこうなのでしょう。

昔のマンガやらウルトラマンなんかではこんな宇宙人もおったような気がせんでもないですが、なかなかないような体色というか雰囲気のムシですわ。

絶対に失敗できない瞬間!!

2009-09-07 22:08:17 | 身の回りのこと
世の中には絶対に失敗できない瞬間ってあると思うのです。
そらもぉ、ピンからキリまでホントに色々あるんでしょうけど、今日の僕のんは”絶対に”といいながら、あまり大したことない”絶対に失敗できない瞬間”でした。

具体的には物凄く手の動きを制限される空間にゴキブリのでっかいのを見つけてしまったんですわ。一寸の虫にも五分の魂であるわけですが、後々の事を考えるとなかなかそうもゆうてられません。即刻、履いていたクツを右手に携えてゴキブリを始末することにしました。
ところがクツを振りかぶるバックスイングのストロークが20cmもとれないんですわ。
はやくはたかないとゴキブリに逃げられてしまいますし、中途半端にたたいても逃げられてしまうでしょう。これはもお、すんごいプレッシャーですわ。

利かせられる限りのスナップをきかせつつ、思い切り力を入れてピシャンといったのですが、何分せまくて暗い限定空間での出来事だったので確実にしとめたのかどうか、よくわからん結果とあいなってしまいました。

ほわぁぁあああ

2009-09-06 21:11:52 | JOG太郎-DIARY

黒柴犬のJOG太郎は真昼間から眠たくてショーガありません。夜中は夜中でガーガー寝とるはずなのですが、何故か眠たいようなのです。
前に購読していた”いぬのきもち”で犬は緊張気味なときにあくびをするやらなんやら書いてあるのを見たことがあります。んがっ、ウチのJOG太のこのあくびに関しては正真正銘の眠たいにしかみえません。

っで、僕も眠たいのでもう寝るです。

秋アマガエル

2009-09-05 22:38:02 | 身の回りのこと

お月さんも、夜間の気温も、夜なく虫の鳴き声も、”あぁ、秋なんやなぁ”感を増徴させてくれます。
そんな中、紅葉にはまだまだ気が早すぎですが、植物によっては葉っぱの色が変わってみたり、少しずつ葉っぱを落としている木も見受けられます。
そんな木のひとつである柿の木にアマガエルがとまっていました。なんぼなんでも、彼らはまだ冬眠を意識したりはしてへんでしょうねぇ?!

頑張れ!!

2009-09-04 23:34:19 | 身の回りのこと
僕は人が応援しているのに応えるために必死になって頑張る、ということが苦手なほうだという自覚があります。

そういう風な僕であるわけですが、ちょっと体の調子を崩している嫁ハンを全力で応援してやりたいたいと思います。
ややこしいこと抜きにガンバレ!!

結局気に入らないが、ちょっとは気になる

2009-09-03 22:31:26 | 身の回りのこと
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.

ですって。僕は今までLEICAにお世話になったことがありません(LEICAの実体顕微鏡をのぞいたことはありますが、きわめて普通でした)。だからライツ社の本当の実力をわかっていません。

その上で今回パナソニックが発表したこのレンズ、いわゆるパナソニックがつくるパナライカというヤツですが、コシナ・ツァイスのように本当に使えるレンズなのかどうかはかりかねます。
世の中の評判や、LEICA銘のレンズ搭載のパナソニックのカメラにライカの印をひっつけるだけで何万円も値段をつりあげて売る現在の商法(当然そんな商売ばっかりしてるわけやないですが、パナソニックとの提携を主体に考えます)から考えるに、このレンズによってライツ社の本当の実力に触れることができるのかどうかやっぱし疑問ですわ。

しかし、まぁ”デジタル一眼”という言葉をあざとく感じますし、”女流一眼”という言葉は物凄く気に入らん(ついでに、MEGA O.I.S.という言葉も子供っぽくて気にいらんです)ので、お金を出して新品を買うつもりはないですがパナソニック、とても元気良いですわねぇ。

ナンヤラと煙と蟹

2009-09-02 22:51:17 | 身の回りのこと
職場が海のとても近所にあります、まさしく海と山の間にあるようなものです。
そのようなわけですから、アカテガニなんかが当たり前のようにそこいらじゅうを徘徊しています。

見たことがない人は考えられないようなことかもしれないのですが、このアカテガニが垂直のコンクリートの壁にへばりついて歩き回ります。みんながみんなそうでもないのですが、時々壁をクモみたいな感じでゴショゴショやっとるのんがおるんですわ。今考えたら防波堤なんかでにへばりついているものもいるのでそんなに話題にするようなことでもないかもしれません。

んがっ、まぁしかし、今日は3mぐらいの高さまで登っているカニがいました今まで見た中でも一番上がっているようなカニやと思います。カニも高くて見晴らしが良いようなところがすきなんでしょうかねぇ?!

アカガエルの日

2009-09-01 22:14:44 | 身の回りのこと

暑い暑い夏を乗り切って随分秋めいてきています。

夏を乗り越えたのは僕たちだけではなしにアカガエルも一緒です。随分大きく逞しくなってきたように思えます。

自分でもおかしなことを書いているような気がせんでもないですが、チビガエル、オタマジャクシはもとより、卵の時分から知っているようなものであるアカガエルのことなので感無量なような感じなのです。