H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

今日もさむいですねぇ・・・

2015年02月07日 00時31分10秒 | 鉄道
最近、当たる電車が東急8500系ばっかり・・・
自分で聞く走行音も東急8500系ばっかり・・・
決してマイブームじゃないです

今年の走行音録音は断念せざるを得なくなりました。
そもそも今冬は電車に乗って嫌な思いしたくない+それで迷惑かけている鉄の方がいたり、
また、最近は、今後より一層かもしれませんが女性→男性への警戒警備偏見が強かったりもしてますし、、、
インフルエンザ他疫病も昨年に比べぐっと流行っていたり・・・


常磐快速線の話
中央総武線からの常磐快速線E231系転属車が発生しました。
元ミツB20編成→マト118編成
6ドア車をB22編成のサハから引き抜き置き換えで発生させた模様。
もう一つのサハE231をB21に入れて、マト119とさせ、
B22は5両化させてマト140?になることが濃厚。
フェイスを白色化させてきたのが意外でしたw

最もびっくりなのが、自分で撮影ブログうpさせたミツB22で常磐快速線転属論を浮上させた矢先に、
そのB22が二度と10両編成で撮影できることがなくなるということにwww

絶対手放さないw
(だけどお持ち帰り自由)

その続きとしては、以前に挙げたE231系転属論(武蔵野線編)では
「武蔵野線以外に転属できるE231系が約12本」
部分が先に来たのがポイント
最終的には全部の該当E231系が常磐快速線に回ってもおかしくないと思われ。
ダイヤグラムには詳しくないですが、朝ラッシュ時常磐線上野東京ライン5本を全部E231系で回すとなれば、
10連2本・付属5連1本で足りるとはとても思えません。

いくつかのブログでも記載されていましたが、
常磐快速線E231系は確かに280両、つまり今のマト118まで作られているはずでした。
つくばエクスプレスの完成が1~2年遅い世界ならそうなっていただろうか?
そうなると103系の最期ももっと早期になってしまっていたということになりますが、、
とはいえ高校時代でも415系鋼製車はかなりヤバかったのでE531系置き換えは正紀であってもおかしくない。
・・・とかSF好きは考えてしまうw

そもそもやはり上野東京ラインにE231系0番台を使用してくるとは思いませんでした。
ラッシュ時対策でいえば一理ありますが、
グリーン車の貪欲性はどこ行ったんだろう・・
わしはずっと終日E531系を使っていくものだと思ってました。

E531系でも中途採用されたグリーン車
学生時代宇都宮線にお世話になっていたころはもうグリーン車に魅了されて、
行き帰りは必ずグリーン車を使用していました。
わしの鉄話に全く耳を貸さなかった同級生の皆も国家試験の帰り、
上野→宇都宮をグリーン車車端部ほぼ貸切で堪能した感想
「これでタバコが吸えれば最高だ」
普通電車でタバコなんぞご法度そこは置いといて、これは彼らの最高好感度。
すると一般のお客様には相当の人気であったと思われ、グリーン車増備は納得すぎる。
でもあれかな、湘南新宿ラインでいう埼京線の位置づけだろうか?
でも、もったいない気がする・・・
E231系では、東京から取手以北に入れない。

そうすると常磐線E231系は初めて交互表示が見られるのかな?
上野東京ライン⇔品川
みたいに。
逆に楽しみな面もたくさん出てきました(じ∀ご)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿