酔っぱらい一人旅

オール電化キャンプを推進します・・・

☆★YouTube、、1年間やってみて分かったこと、気づいたこと・・・その4

2020-04-30 08:28:57 | YouTube

おはようございます。

「YouTubeを1年間やってみて分かったこと、気づいたこと」というタイトルで記事を書きましたが

このお題は今回で最後の予定です。

最後にコメントとチャンネル登録に関して書いていきたいと思います。

コメント

YouTubeにはコメント欄があり視聴者さんがコメントを書き込めるようになっております。

私の動画は以前はポツリポツリとたまにコメントが付く程度でした。

このたまにコメントが付いたときに相手が動画をUPしている方ならお返しのコメントをしに行かなければなりません。

これをしないとその方は2度とコメントしてくれることは無いです。

私はそういう当たり前のことをやっていませんでした。

あまり他人の動画に興味が無いということもあります・・・旅系は興味ありますよ

最近そういうことに気づき必ずコメントを返すということをしております。

するとそのコメントを目にした方が更に登録してくれるということが増えてきました。

中には視聴回数100回くらいで40人からのコメントが付いているチャンネルとか見かけることがありますが

そういうことを積極的にやられている方だったのですね。

まあ少し考えれば分かることですが、今まで気がつかず不思議に思っておりました。

自分の動画に付くコメント数は自分がコメントしに行った数に比例するということですね。

YouTube内に数十人のコミュニティがありその中でコメント付け合ったりしているイメージです。

勿論そんなことしなくてもコメントが沢山ついているチャンネルも沢山あります。

そういうチャンネルには本当のファンが付いているわけです。

 

チャンネル登録

最後にチャンネル登録に関して書いていきたいと思います。

動画をUPすると黙っていてチャンネル登録が増えていることがあります。

これは本当に嬉しいことです。

何の見返りも求めないチャンネル登録者1人増やすのは大変なことというのは身に染みております。

何の音もなく登録が増えた場合は純粋にそのチャンネルを気に入ったからだろうと思います。

そうでない場合、、、登録と同時に「登録させていただきました」とコメントが付く場合があります。

この場合はお返しの登録をしに行く必要があります。

お返しの登録をしたときはフォローバックしたというコメントを残さないと相手には伝わりません。

そういうことをしないと・・・暫くして登録者数が減っていることがあります。

フォローバックされないと登録を解除するということでしょうね。

この場合の相手は自分のチャンネル登録を増やしたいから営業をかけているというわけです。

こんな感じでどんどんチャンネル登録を増やしている方もいます。

以前にも書きましたがそのようなチャンネルは一目瞭然で登録者数、数千人もいるのに

動画の視聴回数100回に満たないなどということがあるわけです。

チャンネルは無数にありますから1日10件営業して登録を増やしていけば4か月経たずに収益化の条件である

1000人達成することが可能でしょうね。

但しこれも前に書いたと思いますが、そうやって登録増やしたチャンネルは収益化の申請の際にAIの判定ではねられることもあるようです。

コメントに「高評価・チャンネル登録させていただきました、私のチャンネルも登録お願いします」なんて書き込んでばかりいると

AIの判定に引っ掛かるようです。

YouTubeの規約に相互登録の禁止というのがあります。

ですので皆さんこコメントには絵文字で🔔等を使い登録したことを知らせるようです。

ただ禁止されている行為でチャンネル停止される可能性もあるので止めた方がいいですね。

底辺なんちゃらっていうチャンネル名で相互登録依頼しまくってあっという間に1000人超えたチャンネルがありましたが

1000人超えたところでピタッと更新止まってしまったので恐らく収益化の申請ではねられたのでしょうね。

私にも相互登録依頼来ましたけど興味ない内容だったので登録していません。

 

こんな感じで色々書きましたけど我ながら能書だけは立派ですねww

結局ね~最後まで飽きずに視聴してもらえる動画を作らないとダメってことです。

今後はそういうことを考えて動画作成したいと思います。