酔っぱらい一人旅

オール電化キャンプを推進します・・・

タイ人の写真(18歳未満閲覧禁止)

2005-07-17 15:20:14 | タイ生活の記録

先日、アユタヤに行く時にホアラポーンの駅で撮影したもの。
このオヤジ達はナコンサワン行きの列車を待ちながら酒盛りしていた。
飲んでいる酒はメコンより更に安い白いラベルのものだ(名前知らん)
完璧に出来上がっていたからカメラを向けるとポーズまで作ってくれた。
出稼ぎしていてこれから家に帰るってところだろうか。
写真は銀塩写真を更にデジカメで撮ったものだから写りがイマイチ
スキャナーも持っているがアダプターが無くなってしまい使用不可能。
新しいのを買おうかなあ・・・




ビルマの竪琴

2005-07-16 21:56:40 | タイ生活の記録

こういう場所に行ったとき必ず思い出すのはビルマの竪琴の水島上等兵だ。(ここはビルマじゃないが)
遺跡自体はそれほど古いものではない。西暦1300年台~1600年台のものが多い。
しかし大東亜戦争当事に日本兵もこの辺りを歩いていたのかと思うと感慨深いものがある。




タイの車検・・2

2005-07-15 18:40:20 | タイ生活の記録

これが検査風景だ。
内容は
エンジンルーム内の目視。
ウィンカー類の点灯確認。
車体底の目視(激しいオイル漏れがないか?、外れそうな部品が無いか?)
ライトの光軸のチェック
排気ガスチェック
以上。
日本の車検に比べると随分と簡単だ。
車検料はナント150B。
検査に通らない箇所がある場合、その箇所を紙に書いてくれるのでそれを持って修理工場に行けばいい。
修理したら再度同じ検査場に持ってくれば検査代は最初に払った150Bのみで2度払う必要は無い。
どこも異常がなければ写真のような証明書を発行してくれる。
これを持って陸運局に行き自動車税を納める。
7年以上経った車は毎年これをやらなくてはいけない・・・面倒くせ~




タイの車検・・1

2005-07-15 18:09:57 | タイ生活の記録

行って来ました、車検だよ。
ここはスクンビットソイ62の民間車検場。
写真の看板が車検場の目印。
この周辺には何件か同じような民間車検場があるが、どこもこの看板のマークがある。
見ての通り、修理工場ってな雰囲気でもない。田舎のガソリンスタンドって言う感じか?




明日は車検

2005-07-14 22:50:07 | タイ生活の記録

スクンビットソイ62周辺に民間車検場が数ヶ所あるらしい。
車検料は150Bとか200Bとか。いったい何を検査するのだろうか?
初めてのことだから行ってみないと何をするのかもわからない。
写真を撮る余裕があったらブログにUPする・・と思う。
そういえば俺の店の技術スタッフの旦那がボロイ車に乗って毎夜迎えに来てたなあ・・
塗装も禿げかかっている年代もののカローラだったか
きちんとレストアすれば日本ならいい値段が付くんじゃないか
中途半端な古さじゃ安いだけだが、あれは恐らく30年落ちだからもう少し頑張ればクラッシックカーになるな。
でも最近あの車見かけないってことは、とうとう逝ったか?・・




ワットプララーム

2005-07-13 23:59:04 | タイ生活の記録

前回とは違うところに行ってみようと最初に来たのはワットプララーム。
カンボジア様式の遺跡だそうだ。アンコールワットの遺跡もこんな感じだろう。
今日の課題は遺跡の背景の青い空を綺麗に写す・・・だったが、今日はあいにく曇り空
まあ、目で見たまま撮れてればいいやってことでこんな感じだ。




アユタヤアユタヤ

2005-07-13 23:45:24 | タイ生活の記録

朝から大雨でどうしようかと思ったが、一応駅まで行くことにした。
11時45分の鉄道で行こうと思ったが大雨の渋滞のせいで数分遅くて乗れなかった。
・・で次の列車はなんと14時。帰ろうかと思ったが駅の中をブラブラして時間を潰した。
初めてタイに来た12年前なんて駅の中といえば精々フードコートがある程度だったが
現在はネットカフェやマッサージ屋なんかもある。時間を潰すのも楽になった。
2番目の写真はホームで発見したプレート置き場。鉄道マニアが見たら欲しくて堪らないだろう・・タイ人の鉄道マニアね
3番目の写真は見てのとおり・・・日本じゃ使い物にならなくてもこっちじゃまだまだ現役ってことだ




明日はアユタヤへ

2005-07-13 02:49:31 | タイ生活の記録

正確には今日ってことだが、前回より早い時間の鉄道に乗ってアユタヤへ行ってくる予定だ。
遺跡撮影が目的だが、それよりも静かな場所で考えたい。
今日も一日考えたが、やはり静かな場所の方がいい。
バンコクだと部屋の中にいても常時何かの音が聞こえてくる。
その喧騒が心地よいときもあるが、今回のように重要なことを考えるときは音が邪魔になる。
撮った写真は明後日あたりUPできるかな。
撮影するに当たっての課題は遺跡の後ろに広がる青空。PLフィルターを使用してどうなるか・・