倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

音楽は教養でなく感受性を育てるため。In order that music may raise not culture but susceptibility.

2014-07-25 08:43:30 |  縄文心導ヒーリング
佐藤豊彦さんからのメッセージ。

現代では、音楽をするということは何らかの教養であると思っている人が多いようです。

音楽は教養ではなくて感受性を育てるためですから、よその子と比べて上手になるとか、そういう

ことを一切考えないででやることが大切です。

子供が好きでやっているうちに感受性が磨かれて行きます。

後でピアニストになろうと、ろくに弾ける様になるまいとそれで良いのではないでしょうか。

子供が嫌がっているのにエチュードをやらせ、うちの子はこんなに弾けると自慢してもなんにもな

りません。

文化というのは何らかの感受性が身につくためにあるわけで、「何の為に正月にお宮参りをします

か?」というのと同じです。

単にそういうものを大切にしたいから綺麗な着物を着るのではなくて、人間の伝統文化の中に置い

て感受性を育てなければなりません。

テレビやコンピュターなどの文明の利器に取り囲まれ、人間の感受性が非常に機械化されてつまら

なくなっています。

それを助ける意味でもピアノでもなんでもいいから習わせるのは、非常に大切です。

それを間違った形でやらせたら、かえって逃げていきます。

子供の感受性を殺すことにもなりかねません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする