倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

「痛い」一旦側に置いて。"It is painful". Once put on a side.

2014-07-27 07:49:38 |  縄文心導ヒーリング

医療費の国家予算が40兆円という、この数字に驚きです。

私は病院嫌いですが、日本へ帰国したときに、息子から病院で健康診断しなさいと言われて、20年

数年ぶりに病院に行きました。

検査の結果は、胃にピロリ菌がいて、逆流性胃炎と診断されました。

ピロリ菌は抗生物質を使いますが、一度消えてもまた出てくるといいます。

ピロリ菌は食事法でいうと、生野菜、刺身、ぬかずけ、納豆、などの日本古来から食べているもの

がよくないというので、この食品は私が好きなものばかりなので、ピロリ菌を取る為に次の予約を

されるよう言われましたが、お断りしました。

他の方法を考えています。

アメリカにペイン(痛い)クリニックがありますが、大繁盛しています。

痛いのは西洋ではよくないという事ですが、日本の痛いという漢字は、病が通るという意味でもあ

ります。

団塊の世代が長寿に突入、このままだとこれから先の医療費は増えて行くばかりです。

今のお年よりは、まだ若い人より基礎体力が、しっかり鍛えられていますので大丈夫。

何か身体に異常が起きたらすぐに病院に行くという、日本人の発想を頭の中から消して行く運動を

したいくらいです。

痛みを一旦そばに置き、見つめられる知識をつけることも必要です。

昨日のワークショツプいは若者が参加されましたが、このことを伝えて行きたいと思います。


100万年もの長い人類史の中で、病原菌、気候変動などの絶滅危機にさらされても、まだ人類は続

いています。

もっと未来の日本の子供達の為になる、国家予算の使い方を考えていただきたいですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする