[ 聖者の行進 ]
Regular Season Week3
なかなかシンドイ試合でしたね。
GBファンにしてみれば、これで負けでもしたら...って思った位だったかもしれません。
見せ場は、ほとんどこの人
アルヴィン・カマラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/03391304eac3afbdc92c1e7f48035462.jpg)
チーム全体の総獲得YDへの比率ですが...
まずPlay数
ランの回数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/41a76bf329bc9c5256554b9ea05ff315.png)
パスキャッチの回数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/5649cacbd7db9f26db33e1487c10b1e4.png)
獲得YD
ランのYD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/2a7f550a21c26b878873d15748be862d.png)
パスキャッチのYD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/63a00586be7c944865ce2c23397cab41.png)
という依存度。
チーム全体で進んだ距離の48%が彼の獲得によるものでしたとさ。
それに、はっきり言ってPlayとしては止まっていたはずのとこから、彼の個人技でビッグゲイン(でTD)みたいなものが大きな比重を占めている事もあって、オフェンスはそれらを除くと手詰まり感が結構ありました。
アルヴィン・カマラ依存症の深刻度合いは増すばかりと言えそうです。
...あ、でも、エマニュエル・サンダースのTDは良かったなぁ。
finally connected!
って、まさにそういう思いでしたよ。
一方ディフェンスも、見切られてる感が結構あって、ちょっと嫌な感じでしたね...。
・・・とりあえず、まだまだ傷は浅い。
来週からの試合で挽回していくとしましょう。
その挽回のキーになるのは、この人と思いたい。
ラタビアス・マレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/0edd7685f955c1548d3a64ae58a50f00.jpg)
この試合では、1stドライブ、2ndドライブ、いずれも彼のランで開始。
4つめのドライブも彼のランで開始。
後半最初のドライブも同様。
今季に関しては、ドリュー・ブリーズのとんでもない精度のパスを前提とした構成を抑えて、普通にフットボールしていく中で、ドリュー・ブリーズのパスがあるという構成のオフェンスを軸にしていく事で現状の戦力を最大限に活用できるんじゃないかなと思います。
まぁ、そんなような感じで既に構成して、この試合も食らいついていって、点差としては拮抗した感じにまでなってるし、最後に得点がより多ければそれでOKという事で。
そんな感じで、この後の試合で盛り返していくとしましょう。
BGM: Murray / Pete Yorn
イングラムがいてくれれば良かったけど、それでも彼が頑張ってくれています。
カマラのような仕事ではなく、骨身を削るような働きを期待してしまって悪いのですが、これまで通り奮闘を続けていただきたいです。。
Regular Season Week3
Team | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | total |
Green Bay Packers | 3 | 10 | 14 | 10 | 37 |
New Orleans Saints | 7 | 10 | 10 | 3 | 30 |
なかなかシンドイ試合でしたね。
GBファンにしてみれば、これで負けでもしたら...って思った位だったかもしれません。
見せ場は、ほとんどこの人
アルヴィン・カマラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/03391304eac3afbdc92c1e7f48035462.jpg)
チーム全体の総獲得YDへの比率ですが...
まずPlay数
ランの回数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/66/41a76bf329bc9c5256554b9ea05ff315.png)
パスキャッチの回数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/5649cacbd7db9f26db33e1487c10b1e4.png)
獲得YD
ランのYD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/2a7f550a21c26b878873d15748be862d.png)
パスキャッチのYD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/63a00586be7c944865ce2c23397cab41.png)
という依存度。
チーム全体で進んだ距離の48%が彼の獲得によるものでしたとさ。
それに、はっきり言ってPlayとしては止まっていたはずのとこから、彼の個人技でビッグゲイン(でTD)みたいなものが大きな比重を占めている事もあって、オフェンスはそれらを除くと手詰まり感が結構ありました。
アルヴィン・カマラ依存症の深刻度合いは増すばかりと言えそうです。
...あ、でも、エマニュエル・サンダースのTDは良かったなぁ。
finally connected!
って、まさにそういう思いでしたよ。
一方ディフェンスも、見切られてる感が結構あって、ちょっと嫌な感じでしたね...。
・・・とりあえず、まだまだ傷は浅い。
来週からの試合で挽回していくとしましょう。
その挽回のキーになるのは、この人と思いたい。
ラタビアス・マレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/0edd7685f955c1548d3a64ae58a50f00.jpg)
この試合では、1stドライブ、2ndドライブ、いずれも彼のランで開始。
4つめのドライブも彼のランで開始。
後半最初のドライブも同様。
今季に関しては、ドリュー・ブリーズのとんでもない精度のパスを前提とした構成を抑えて、普通にフットボールしていく中で、ドリュー・ブリーズのパスがあるという構成のオフェンスを軸にしていく事で現状の戦力を最大限に活用できるんじゃないかなと思います。
まぁ、そんなような感じで既に構成して、この試合も食らいついていって、点差としては拮抗した感じにまでなってるし、最後に得点がより多ければそれでOKという事で。
そんな感じで、この後の試合で盛り返していくとしましょう。
BGM: Murray / Pete Yorn
イングラムがいてくれれば良かったけど、それでも彼が頑張ってくれています。
カマラのような仕事ではなく、骨身を削るような働きを期待してしまって悪いのですが、これまで通り奮闘を続けていただきたいです。。