「みちあむ」突然閉館 特定財源無駄遣い批判を意識? 仙台
先日「使えない施設」として取り上げた全国唯一の道路博物館「みちあむ」。なんか突然閉鎖されたようです。
『「無用な批判は浴びたくない」とばかりに、こっそりと店じまいしたとみられる。』
当初土日が休みという信じられない博物館でしたが、運営を丸投げされている社団法人東北建設協会は、運営費用として年間4,000万円受け取っていた他、『2006年度の職員旅行に道路特定財源から23万5000円が支出されていたことも明らかになっている』ので、無用な批判どころじゃないわけで、疑念を抱かれないどころか、道路特定財源の不正使用ど真ん中を突き進む団体。
『東北地方整備局は「国会で取り上げられ、道路特定財源の使途を総点検することになった。国民から疑念を抱かれないよう、最終的には国土交通省に設置される改革本部の結論を得て存廃を決めたい」(道路計画第二課)と話している』そうだが、臭い物には蓋的な対処。まるで「私たちは関係ありません」と言いたげだ。
役人は何が問題になっているのか理解出来ないんじゃないの?
先日「使えない施設」として取り上げた全国唯一の道路博物館「みちあむ」。なんか突然閉鎖されたようです。
『「無用な批判は浴びたくない」とばかりに、こっそりと店じまいしたとみられる。』
当初土日が休みという信じられない博物館でしたが、運営を丸投げされている社団法人東北建設協会は、運営費用として年間4,000万円受け取っていた他、『2006年度の職員旅行に道路特定財源から23万5000円が支出されていたことも明らかになっている』ので、無用な批判どころじゃないわけで、疑念を抱かれないどころか、道路特定財源の不正使用ど真ん中を突き進む団体。
『東北地方整備局は「国会で取り上げられ、道路特定財源の使途を総点検することになった。国民から疑念を抱かれないよう、最終的には国土交通省に設置される改革本部の結論を得て存廃を決めたい」(道路計画第二課)と話している』そうだが、臭い物には蓋的な対処。まるで「私たちは関係ありません」と言いたげだ。
役人は何が問題になっているのか理解出来ないんじゃないの?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます