JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

鞄を新調

2018-05-28 12:13:25 | 日記
はい、皆さんコンニチハ。今月から担当が水曜から月曜に引っ越しになりました。月曜の次は卒業できるという都市伝説を信じつつしばらくは今まで通りの執筆となります。水曜だと思っててすっかり油断していたのは内緒です。
世間ではそろそろ梅雨入りに向かって雨が降る機会が増えてきた様に思えます。傘を持っていくべきか否か、上着を着ていくか否か、等色々と選択が難しい時期でもあります。難しい選択は仕事だけでお腹いっぱいなんですが。


さて本題の「鞄を新調」です。今回も徒然と。


最近仕事用の鞄を買い換えました。就職してから数えて5代目です。4代目の鞄は4年近く使っていたのですが、特に収容量や使いまわしに問題はなく、どこか壊れていたわけでもなく買い換える予定もなかったのですが、さすがに外観の経年劣化が激しくなってきていた状態は否めない状態でした。

外観について一人目に指摘されたときは、
「これはこれで味があるだろ。」
「・・・」
と気にしていなかったのですが、二人目の指摘者が現れた事で、
「これは世間一般的に見てボロくなっているのか?」
と疑い始め、周囲に意見を求めたところ、
「もの持ちがいいのはいいんですけどね。ちょっとは見られている事に気を付けた方がいいですよ。」
「ガーン・・・」
とトドメを刺されたので買い換えを決意しました。


仕事で使うので、色々と機能性に優れたものがよい、がモノとして丈夫であり、多少のオシャレ感があるのが良いと言う事で某大手通販サイトで検索開始。まずはカテゴリとして以下から選別。

1.ブリーフケース
2.PCバッグ
3.ビジネスリュック
4.ダレスバッグ
5.トートバッグ
6.アタッシュケース


アタッシュケースは重い、固い、マチが無い為容量に柔軟性がないため却下。
トートバッグは、基本肩からかけるバッグがあまり好きではないため却下。
PCバッグはまあ便利なんだけどデザインとして洗練されたものが皆無のため却下。
残るはブリーフケースとビジネスリュック、ダレスバッグで争う事になった。

ビジネスリュックは両手が空いて大変便利であり、最近はデザインも洗練されてきている。
野暮なリュックは昔の話。3WAY仕様にして手提げとしても肩掛けとしても利用できるものも
多く、進化してるなあ、という好印象。

だけどここで一つビジネスリュックを背負っている自分を想像して実は似合わないのでは?という問題が浮上。

社内にいる社員で脳内シミュレートしても確かに似合う、似合わない人は結構分かれる。
しかし閾値が不明でなんとなく釈然としない状況。

背の高さ・・・?違う。
眼鏡有無・・・・?これも違う様だ。


あ、わかった、





だ。

正確には40台前半を境界として似合う、似合わないが分かれている。なんだろう、スッキリしたと同時に悲しくなってきた。
という事でビジネスリュックは却下となった。


最後は定番のブリーフケースをダレスバッグの一騎打ち。
お医者さんが持つことも多いダレスバッグ。由来となったのは戦後来日したアメリカのダレス特使が持っていた事から名づけられた名称だという無駄知識を垂れ流しつつ、その実用性を検証。
言い方は悪いけどデカイ「がま口」である。パチンと口金を外せばさっと書類が出せる、出来る人の象徴の様なバッグだ。しかも黒だけでなく意外に色々な色もあり、デザインも割と豊富だ。
だがここで気になったのは口金の耐久性だ。ビジネス仕様ともなればそれなりに耐久性はあるのだが、どうにもあの小さなパーツを信用できない。口金がチタンで出来ているならともかく、そんなバッグは皆無だ。それにいいものはかなりお値段が張る。

という事で無難なブリーフケースに着地。散々迷った挙句にここに来るのは何か負けた気がするが、そこはデザイン面と実用性でカバー。安心安全のPORTERはいいですね。



最後に年配でもビジネスリュックが似合っている方、自撮り写真提供をお願いします。
これからの人生で鞄選択に希望を持っておきたいので。


今回はこれにて。

(刑事長)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする