JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ガーデニングとDIY

2021-09-30 09:00:00 | 日記
 座間に住みついてから、約2ヶ月。やはり、横浜市と頃に比べると落ち着いた街であり、夜は静かで居心地は良い。座間は横浜から遠いイメージをもたれるが、最寄り駅は相鉄のさがみ野なので、横浜駅から30分もかからない。ただ、自宅までは徒歩25分の距離のため、バスを利用しているが、行きも帰りも座れるほど空いていて利用者が少ない。どうりで、最終便が20:30なわけだ。早過ぎる!

 この2ヶ月は、休日になれば、ガーデニングかDIY。妻が庭をイチからデザインしたいというので、本来は全面コンクリートの庭だったが、ただの土を敷き詰めてもらって、5cmほど鋤いてもらうだけに変更した。夏場だったこともあり、引っ越し日には庭一面に雑草が生い茂っていたので草刈りから始まる。植物と化粧砂利のエリアに分けるのだが、植物のエリアは幅50cmがL字で10mほど。あとは化粧砂利のエリアなので、こちらの方が圧倒的に広い。化粧砂利のエリアには雑草が生えないよう防草シートを敷設し、杭を打ち込んでいく。しゃがんだり、立ち上がったりと、炎天下の中、スクワットをしている状態なので、太モモはパンパンで頭はクラクラ。化粧砂利は、ホームセンターで購入するのだが、量が多いので軽トラを借りて何往復も。一袋10kgを200袋以上は敷いたがまだ足りない。ロットによって石の大きさが異なるので、ちょうど良いのが出てくるまで待っている。

 ガーデニングは妻の強い強いこだわりがあり、ピンタレストという、素敵な写真が投稿されているサイトからインスピレーションを得て、それに近いものを目指している。私も全面的に協力し、ホームセンターや街中の園芸店、ネットで探し回って色々購入しているが、あまり納得していないようだ。購入したものを実際に庭に植えてみると、他のと調和せず買って失敗なんてよくある。失敗を繰り返しながらセンスが洗練されていくのでしょう。庭の完成はまだまだ遠そうだが、試行錯誤しながらやっていくほうがおもしろいだろう。

 私の方はガーデニングよりも、断然DIYにドハマりした。思えば幼稚園の工作の時間で木材を切ったり、釘を打ったりするのが好きだった。専用道具があるとDIYは捗るのだが、妻にはそんなの必要ないと文句を言われながらも必要性を訴え説得し、専用道具を買い揃え、最近では丸ノコというキーンという爆音を立てながら木材をスパスパッと切っていくものを買ってしまった。ピンタレストに掲載されていたようなテレビ台や棚を作ってあげたので、必要性は理解できただろう。工作を喜んでやっている自分を鑑みると職人気質なところもあるんだろうなとしみじみと感じる。そのうち、家自体にも手を入れてしまう日がくるかもしれない。(真)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする