JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

そろそろ慣れてきた?

2019-05-10 10:00:00 | 日記
ゴールデンウィークが終わって1週間。
そろそろ仕事をする日常に慣れてきたころでしょうか?
長いようであっという間だったゴールデンウィークの10連休。
皆さんは充実した連休を過ごせましたでしょうか?
私はおかげさまで中々に充実したゴールデンウィークを過ごすことができました。

まずは動物園。
ホワイトタイガーがいる動物園に行きました。
以前に行った時は結構空いていたのですが、さすがに連休ということもあり結構混んでいました。
子供達は動物の餌やり体験をやりたがっていたのですが、どこも売り切れで結局アヒルコーナーの餌やりしか出来ませんでした。
まぁアヒルが思いの外食いつきが良く、餌を奪い合っていたので子供達は楽しかったようで良かったです。
餌を狙ったアヒルから逃げ回りながら餌をあげていました。

次に遊園地。
こちらは混みました。混みすぎでした。
普段は混んでいても10分待ちが限度のアトラクションに慣れている子供達には30分~1時間待ちのアトラクションは厳しかったです。結局アスレチックコーナーでほとんどの時間遊んで過ごしていました。
連休中に遊園地なんて行くもんじゃないですね。

続いてポケセン。
子供達がずっと行きたがっていたので連れて行きました。
貯めていたお年玉を放出してぬいぐるみを買っていました。
おかげでベットがぬいぐるみだらけです。
帰りにアニマル喫茶でフクロウやヘビを撫で回しました。
私はこっちが楽しかった。

そしてバーベキュー。
子供はケーキが美味しかったとご満悦でした。
バーベキューなのに。
うちの子は肉をあまり食べません。
体格も小さいのでもっと肉を食べて欲しいです。肉を。
自分は肉をたくさん食べるのがきつくなってきました。

連日家族を連れて遊び歩いていたので体はへとへとですが、良い感じにリフレッシュ出来ました。

ゴールデンウィークも明けていつもの日常が戻って来ました。
子供達も学校に向かい、私も仕事に向かう毎日です。
連休明けの常で憂鬱に思う気持ちも無いではなかったですが…いや、かなりありましたが、何とかいつもの日常に復帰することが出来たかなと思っています。
次の祝日は7/15です。モチベーションを維持して頑張っていきましょう!!(こ)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず捨ててから

2019-05-09 11:38:24 | 日記
令和が始まりました。という挨拶はもう聞き飽きて新鮮味も無くなってきた頃でしょうか。皆さんコンニチハ。
10連休を満喫できた人もそうでない人も現実世界でそろそろ通常運転に戻りつつあったり、連休前に先送りしていた宿題の前にやるせない状況になっていると思います。

私自身は、

「あと3年ぐらいGWでもよかったよな。」
「それは既にウィークですらありませんよ。引退ですか。」
「いや、隠居です。」

なんて会話をしながら現在永遠に暖気運転中です。

社会人として働き始めて以来、自分自身としては未曽有の大型連休となったわけですが、だからと言って特別何かやるわけではなく、いつものごとく肉食ったり、酒飲んだり、掃除したり、寝ていたり、ゴルフいったりでした。
ゴルフボールにはブランドロゴの近くに大抵同伴プレイヤーと被った時や暫定球識別のための番号がついている訳ですが、今回は番号が"00"のボールをたまたま使い、「"00"で令和ボール!」なんて言って新元号開始発のゴルフをやってました。
そのボールは9番ホールで何かを暗示するかの様にOBで谷底に消えて行った訳ですが、多分気のせいでしょう。
以前は3~4個ぐらい平均で失くしていたのに、今回はその1個だけでしたから、なんだか幸先のいいスタートです。という事にしておいてください。


さておき本題の「まず捨ててから」です。相も変わらす徒然でいきましょう。

4月は色々とモノが壊れたりダメになったりする時期でもありました。
お気に入りの折り畳み傘の骨が折れたり、よく着るちょっと良いワイシャツの擦り切れやボタン紛失、持っている中で一番高いスーツのファスナー破損etc.
平成を一緒に戦い抜いてきた諸々のアイテムがお疲れ様モードで次々とリタイヤしていく様はなんだかやるせない、というより財布に優しくない状況でもありました。
いや、自宅PCとか車までその流れに巻き込まれなかったのは不幸中の幸いです。

こうなると財布の中身は傷んでいるはずなのに、新しいモノを買いそろえようと物欲がムクムク膨らんでくるのは何故でしょう。人間とは業の深い生き物です。
こういう時に某大手物販サイトを閲覧してはいけません。ああ、ダメですって。

と、ここで衝動買いのルートに入るところですが、最近は心の安全装置がちゃんと動作する様になってきました。
お金の問題というよりは、ダンとシャーリーに御登場いただかないとさすがに厳しい状況が目に余る様になってきたからです。

取捨選択は世の常と仕事ではよくいいつつ、自分の部屋は出来ていないジレンマ。足元の確認は重要です。
文字通り「押し入れ」てしまっているクローゼットの機能も回復すべく、ダン&シャーリーの活動は年間の長期プロジェクトになりそうです。
「欲しがりません、捨てるまでは。」の精神で衝動買いがシャットアウトされているわけです。

実際問題、それって他ので代替できないか?既に所持しているもので十分でないか?そもそも何故欲しいと思ったの?そして保管場所は?と綿密(?)に分析すると頭がいい感じに冷えてきます。この習慣は続けたいところです。ええ、仕事でも。そしでPCのディスク内ファイルも整理せねば。

なんて事をちょっと考えながら、不要なモノ、主に書籍雑誌類を紐で縛りながら日が暮れるGWでした。


まあでも本は増えちゃうんですよね・・・。
どうしても紙の方が、ってもの以外は電子書籍にシフトすべきなんでしょう。きっと。
あ、物欲が・・・・。


今月は重量税の納税がある事を忘れてはいけない事を心にとどめつつ、今回はこれにて。

(刑事長)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎遊び

2019-05-08 09:00:00 | 日記
皆さんは平成から令和に変わったこの10連休をどう過ごされただろうか?
私は、前半の平成は地元で家族とのんびりと過ごし、令和に変わる瞬間を娘とカウントダウンして、令和に変わった連休の後半は親戚と岡山の田舎で過ごした。

岡山には私の祖父母の家があるが、祖母が介護施設に入所したことで2年ほど空き家となっている。お盆とお正月には親戚が集まり、祖母も帰宅してにぎやかになるがそれ以外は使うことがなくなってしまった。今年のGWは妻の妹家族と旅行を計画し、宿泊先として空き家になっている私の田舎に泊まることにした。

正確なところはもうわからないが、空き家になっている祖父母の家は、築100年以上は過ぎているボロ屋である。床が抜けそうなところがあったり、建物が歪んで開け閉めができない扉があったりするが、子どもたちにはそれも楽しいようだった。雨風はしのげるので数日滞在する程度であれば大きな支障はない。お盆の時期は暑すぎで、お正月は寒すぎるが、この5月の時期は気候も良く過ごしやすかった。さらにGW後半は天気も良く、快適に過ごすことができた。

初日の午前中。山でタケノコ狩りをした。ちょうどこの時期はタケノコが生えてくる時期で、敷地内の竹やぶでいくらでもタケノコが採れる。





1時間程度で大量だ。

あまり取り過ぎても食べきれないが、ほっておくと竹が生え過ぎてしまうためそれも山では問題となる。適度に採って竹やぶを制御してあげなくてはならない。今回はタケノコ狩りというイベントだが、お盆には伸び過ぎた竹を切り倒すという山仕事をしなくてはならないのだ。

採ったタケノコはアク抜きをした後、バーベキューで焼いて食べたり、炊き込みご飯にして食べた。さらに伸びた竹を使って流しそうめんもした。流しそうめんは都会ではなかなかできない遊びであろう。夜には締めくくりで花火をした。

普段都会で暮らしている妹の子どもたちは山や川などの自然で遊ぶ機会も少なく、楽しんでくれたようだ。我が家の子どもたちはお盆とお正月に田舎で遊んでいるが、いつもと違うメンバーでの田舎遊びをかなり楽しめた様子だった。

私はというと、子どもたちと遊びながら1日中ビールが飲める。これが一番。十分に楽しんだ。

(岳)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休

2019-05-07 10:15:31 | 日記
毎月やってくるブログ担当ですがさすがに今日は題名の件に触れないわけにはいかないでしょう。
テレビのインタビューか何かで10連休となった人の割合は約2割程度というニュースを目にしましたが私はその2割に入ることができ10連休でした。
人によって10日間の過ごし方はいろいろだとは思いますが、私の10連休で起きている時間の95%は娘と一緒に過ごした10日間となりました。
現在12キロほどの娘を何時間抱っこしたことか。そして本日腰と肩が悲鳴を上げている状態で業務を開始しようかなという感じです。

前半は私の親への接待。後半は妻の親への接待。と大きく分けるとこんな感じで過ごした10日間ですが特に変わった行き先となると今年の3月16日にオープンしたムーミンバレーパークへ行ったことでしょうか。
ということでここからはムーミンバレーパークについて。

ムーミンバレーパークへ行った日程としては4月29日。もともとは4月30日に行く予定にしていたのですが30日の天気予報が雨ということで1日前倒しての日程に急遽変更してとなりました。
この施設ですが基本的には駐車場は予約をしないとダメとなっている上に料金も土日祝だと2500円という埼玉の田舎でいくらでも土地があるだろうという場所にしてはびっくりなお値段。
一応時間貸しもやっていますがそれは空いていればという条件付きで最大料金が3000円と予約するよりも500円高い!
元々行く予定だった30日で駐車場の予約をしていたのですが天気予報を見て日程を変えようと思った時にはすでに29日の駐車場予約は取れませんでした。

さてどうしようかなと悩んだのですが入園のチケットは手元にあるしせっかく私の親も関西からやってきたいたのでとりあえず向かいますかと。大体の滞在時間は2~3時間程度との事前情報だったので14時ぐらいをめどに行けば朝からいっている人で帰る人もいるだろうと想定しいざ向かうことに。
ナビに住所を入力して車で向かったのですが残り10キロを切っても一向に看板などそれっぽいものは出てきません。大した渋滞もなく正直この方向で会っているのかだんだん不安になっていったのですが1キロを切ったあたりでようやく渋滞が。さて駐車場はどうだとたどり着いたところ本日予約車以外駐車できませんの看板が。。。
さぁどうしよう、しかも秩父方面から向かっていたらそれほど渋滞はなかったのですが通り過ぎての飯能方面の道路は恐ろしい渋滞に。もうあきらめようかという声も出たのですがせっかくなのでと考えた結果元々来た道を引き返し飯能方面ではない高麗川駅近くの駐車場に止めてタクシーという選択肢を取りました。
結果オーライ、駐車場はマックス600円、タクシーも駅前ですぐに乗れてとよかったよかったと思いムーミンバレーパークへ着いたところ駐車場は空の表記が。ちなみに最初14時目標で向かったのが早くついてしまい13時過ぎぐらいだったのですがタクシーで着いた時間がちょうど14時ごろ。
ある意味読みは間違っていなかったということですがなんだかついていないですね。

まぁ何とかついたことだしせっかくなので気持ちを切り替えて楽しもうと思いとことこ歩いていきます。すると5分ほど歩いたところに入場口まであと20分との看板が。
え?????? 私は娘を抱っこ、ちなみに私の父親は足が悪く杖をついての移動。と焦りましたがさらに歩くこと3分程度で有料ゾーンの入り口に到着。さっきの看板はいったい何?見間違え??
なんか同じ言葉を何度も使いますが結果オーライ。ちなみに入場口では事前にチケットを購入した際のQRコードをかざしての入場となっていたのですがなんとあまりの混雑でスマホがつながりません。結局登録した際のメールアドレスを言ってもらえれば入れますというなんなんだそれはという対応になってしまっていました。
5Gなど通信できることが前提での仕様のものが多いですがこういうケースもあるのだなと。ちなみに私は紙の入場券を持っていたのであたふたしてスマホを触っている人を横目にスムーズに入園できました。

やっと入園。長いな、今回のブログ。

中に入っても人、人、人。時期的にしょうがないですよね。昼食はすでにとっていたので特に私たちは問題なかったのですがレストランは恐ろしい行列。どうやら3時間以上の待ち時間だったようです。
娘がまだ小さいので特に有料のアトラクションや展示などは考えておれず目的地はおさびし山エリアの遊具。ちなみに山とつくだけあって場所は入園してから一番遠い場所のさらに急激な上り坂の上。
うちの父はここでリタイアし下の椅子で1時間以上待機することに。
この遊具は一応娘も大満足でず~~~~~っと走り回っていました。

でさんざん娘が遊んだら終了。もう帰ります。

一応ムーミンが登場する劇は無料で見れるのですが今回は時間が合わずでパス。
帰りにお土産でもと思ったのですがムーミングッズが購入できるお土産屋さんは一件。レジだけで30分待ち。無理です。
有料ゾーンに入る前にもお土産屋さんがあるのですがそこではムーミンのムの字もない製品しか売られていませんでした。
開園後すぐのGWなので今回の混雑などはしょうがないかなという感じです。どちらかというと子供向けではなく大人がゆっくり過ごす場所という設定なのかなと思いますしもう少し落ち着いたタイミングで行ってみてもよいかな。
あれ?ムーミンを感じること何もしていないし見ていない。と思ったりもしましたがまぁそんな日もあるでしょう。

ちなみに帰りのタクシーは30分待ち。決して行列ができていてというわけではなくそもそものタクシーがいませんでした。一応タクシー乗り場はあるのですが乗り入れが西武タクシーなどに限られているためです。
ちなみに高麗川駅のタクシーは暇そうに何台も並んでいました。西武が運営会社なのかなと思い少し調べてみましたが運営会社は投資銀行のグループなんですね。
今後どのように発展させていくのか見ていきたいです。

しかし10連休疲れました。妻は娘が私にばかり引っ付いていたため暇だったとの感想。まぁ暇だったと思うよりはよかった10日間かな。さて次はお盆休みがうまくいけば9連休。それを目指して仕事頑張ります。(の)
moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする