JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

住信SBIネット銀行がすごい

2023-03-16 09:00:00 | 日記
1年程前に個人のメインバンクを変えました。
青い銀行から、住信SBIネット銀行へ。
いや~、良い!とても良い。ということで、皆さんにもご紹介。

*住信SBIネット銀行とは?
三井住友信託銀行とSBIホールディングスの共同出資で立ち上げた銀行。インターネット専門の銀行で、銀行業を行う実店舗はなし。

住信SBIネット銀行の凄さを他行と比較して紹介していきます!

◆比較①:他行振込手数料が無料になる条件と回数
【みずほ銀行】
・年間合計100万円以上のご利用 ←無理
・資産運用商品残高合計100万円以上 ←無理
・住宅ローン/カードローンの借入残高あり ←無理
 ⇒1回あたりの手数料150~330円

【住信SBIネット銀行】
・誰でも月1回まで無料!
・スマホアプリでSMS認証すれば月5回まで無料!
 ⇒1回あたりの手数料77円 ←無料回数を超えても安い!

振込の機会って、たまにありますよね。
これが無料はありがたい…!

◆比較②:コンビニATM利用手数料が無料になる条件と回数
【みずほ銀行】
・給与受取口座の指定で月2回まで無料
 ※E-net(ファミリーマートの一部店舗)のみ…

【住信SBIネット銀行】
・誰でも月2回まで無料!
・スマホアプリでSMS認証すれば月5回まで無料!
 ※E-netに加えて、以下のコンビニATMも対象!
  イオン銀行/セブン銀行/ゆうちょ銀行/ローソン銀行ATM

ほぼ全てのコンビニで、手数料無料で入出金可能に。
現金を使う機会が減ったとは言え、
出先で急に現金が必要になった時など重宝します。

◆比較③:振込時の認証方法
【みずほ銀行】
・第2暗証番号の6桁のうち4桁を、指定された順番に入力

【住信SBIネット銀行】
・スマホアプリで指紋認証

指紋認証なので、暗証番号の紙を探す必要なし!

凄い、凄すぎる…!
ここまでで十分魅力が伝わったと思いますが、まだあるお気に入りポイントを更にご紹介。


◆ポイント①:目的別口座(円貨/外貨)が作れる!
口座内の"フォルダ分け"の様なイメージ。
「子育て貯金用口座」「旅行貯金口座」の様に、小分けの口座を作成出来ます。代表口座から無料で振替可能。自動で定期的に振替する設定も。

…加えて、目的別口座は外貨も対応!
通常、証券口座以外は外貨非対応ですよね。目的別口座ならドル建て貯金が出来ちゃいます。

◆ポイント②:為替手数料が安い!
米国株取引が人気ですね。でも米国株を売買しようと円貨決済すると、為替手数料が掛かります。両替代。

SBI証券、楽天証券だと、1米ドルあたり25銭。
10,000米ドルを往復させると、5000円。

住信SBIネット銀行はこれが6銭!
10,000米ドルを往復させても、1200円と破格!

◆ポイント③:窓口に呼び出されることが無い
三井住友銀行の口座をずっと放置していたら「利用停止したから、解除したければ店舗に来てね」とお手紙が。
いやいや、平日の日中に行けるわけないでしょ!
ネット銀行なら、そもそも店舗が無いので、呼び出される心配も無し!

さあ!どうよ!!
最短即日でオンライン口座開設も出来ますよ。ご検討あれー。

(mabee)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落としどころ

2023-03-15 07:00:00 | 日記
こんにちは。パンダさんです。

えー、先月お話した爪のお話、足の爪はまだまだ最低ラインの指先まで達していません。引き続きメンテと見守りを続けます。

さて今月は何を話しましょうか。スギ花粉真っ盛りですね。早く終わってほしい。

楽天キャッシュの残高キープチャージというものをご存じでしょうか。
パンダは気づいたら楽天経済圏にどっぷりハマってた人で、バーコード決済は楽天キャッシュをメインで使っています。こういうプリペイド式の決済ツールにはオートチャージがありますよね。「残高が〇円を下回ったら、カードから一定金額チャージする」みたいな設定です。

以前は別の決済ツールでオートチャージを使ってたのですが、まとまった支払いに使いづらい、具体的には閾値を1,000円にした場合、残高1,100円状態で1,500円の商品を買うのが面倒という理由で使うのをやめました。あとオートチャージって財布にお金(残高)が常にある状態なので、余計な買い物をしてしまう傾向があるのも理由だった気が。

ですが楽天キャッシュはパンダの不満を解消する残高キープチャージという仕組みを持ってきました。その仕組みは「残高が〇円を下回ったら、残高が〇円になるようにカードからチャージする」。やってることは単純で以前とほぼ同じなのですが、考え方や基準を変えただけ(最低〇円以上ある を 常に〇円ある に変更)。いやぁこの発想の転換凄くないですか?この考え方に沿って閾値残高を多めの金額にしたところ、残高不足で商品購入をためらう機会が一切なくなりました。その分、余計な買い物が増えている気がしますがw。

とまぁ、前置きはここまでにしておいて、我々の職業であるIT屋さんは世の中の面倒なことをITで単純化・もしくは自動化することで楽にする、というのが主な目的だと思います。

ただこれ諸刃の件でして、自動化をやりすぎるとそれがどういう仕組みで動いていて、どういう目的だったのかが見えづらくなってしまう。そして自動でやってくれる機械に依存してしまう。やり過ぎ注意ってやつです。

鉄道のダイヤ乱れ時の対応って、最終的にはベテラン鉄道職員がダイヤ?の線を引いて車両と時間を捌くらしいですね。あれに近いと感じています。どんなに自動化が進んでも、トラブル時や最終判断は人がする必要があるよねって話。

いまお仕事で面倒な点検作業の自動化を検討しているのですが、データの収集までをなるべく自動化し、最終的な結果確認を人の目でやる、など一定のルール・基準を設けないと、点検作業自体が形骸化し、下手をするとトラブル発生の原因にもなりかねません。

人がやる部分はなるべく減らしたい。だけど人が確認すべきところはしっかり見てほしい。難しいですね、このジレンマ。最近AIツールChatGPTの話題がネットを席巻してますが、いずれAIが物事を判断して進めるようになるのだろうか。そうなってしまったら人間の出番は一切なくなってしまうわけで、その時人間は何をしてるのだろうか。メタバース辺りで遊んでるのだろうか。そしてAIの進化を頭に浮かべると、スカイネットって用語が頭に浮かびます。ターミネーター懐かしいですね。

柄にもなく真面目な話をしてしまったので、今月はこの辺で終わりにします。

パンダさん

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式のころ

2023-03-14 09:00:00 | 振り返り
3月といえば、卒業式のシーズンでもありますね。
この時期はなんだか不安と期待に満ちた雰囲気が辺りに漂っていて、落ち着かない気分になったりしませんか?
学生だけでなく、社会人にとっても3月が年度末で区切りの時ですから、街中にそんな雰囲気が漂っていて当然ですね。
私にとっては学生時代なんてもうずっと昔のことなのに、沈丁花の花の香りがする頃になると色々な思い出がよみがえってくるから不思議です。
なんとなく縁遠くなってしまった友人や知り合い、お世話になった人の事とか、ふっと記憶がよみがえり、なんだか感傷的になります。
夜ともなれば、この先への期待と不安がより一層濃くなってますます落ち着かなくなってきてしまいます。

リラックスして気持ちをリセットしようと、好きな本を読んだり(私の場合何度も同じ本を読んでいるので、家族に笑われています)散歩に出かけたり、音楽を聴いたりするのですが、やることのすべてが余計に感傷的な気分を盛り上げてくれて(例.卒業シーズンの曲を聴いて涙;;)まあ、心が柔らかくなってそれも有りか。。。

実は今日は子どもの高校の卒業式。卒業式前にわが家へ遊びに来る子たちも、すっかり大人びた顔になっていますが、期待と不安でざわついた表情。ずいぶん年を取った私から見ればまだまだ幼い表情が見えて、心配になったりしてます。

桜の頃を迎えれば出会いの時ですが、例年早く咲くようになってきているから、どうでしょうか。
あわただしい季節の巡りに翻弄されないよう、自分の軸を持ってゆっくり過ごしていきましょうか。

きっと、もうすぐ入社される方々は、うれしい気持ちと寂しい気持ちの両方を抱えながら忙しく過ごされていますね。
お会いできるのを楽しみにしています。

おまけ
大きな樹の下から空を見上げるととても気持ちが良いですよね。
上を向いて歩くと心もポジティブになるらしいです。(あっでも転んだりしないようにご注意を!)(の)


シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験

2023-03-13 10:00:00 | 日記
春になり花粉と共にうちの子の毛が舞うようになってブラシを片手に追いかけまわす季節になってしまいました。
花粉症はまだ発症してないですが、家族はみんな花粉症なので手ぐすね引かれてますw
花粉症の人って「今年は大丈夫?」って聞いてきて大丈夫だと告げると残念そうな顔するんですけど、あれなんなんですかね?同じ地獄に落ちましょうってことなんでしょうか?


さて、少し前にはなるのですが人生で初めての体験をしたのでそのことについて書こうと思います。
私は自他ともに認める引き籠りなんですが、友人に誘われて少し前に舞台を見に行ってきました。
そもそも心配性過ぎて途中でトイレに行きたくなったらどうしよう……とか考えてしまい、映画にすら行かない私が三時間超えの舞台なんて……と思っていたものの誘われたから仕方ない、行くか。という謎のフットワークの軽さを見せて一緒に行くことになりました。


見てきた舞台というのが「ハリーポッターと呪いの子」というあの誰もが知ってるハリーポッターシリーズの19年後を描く作品なのですが、実は私ハリーポッターシリーズ最後まで見てません。
いや、見ようと思ってましたよ?原書買って翻訳しながら読んでたこともあるくらい好きでしたし。でも推しが死ぬという噂を聞いてそっと続きを見ないことにしました。見なければ、推しは、死なない。
なので途中までの知識で大丈夫なのか?と思いつつも見に行きましたが、凄かったです。
他の舞台を見に行ったことが無いのでわからないのですが、火は出るわ水は出てくるわ舞台全体を使っての演出はあるわ人も箒も浮くわ、舞台ですからもちろんCGも無い世界なのに凄いな……とひたすら関心しておりました。


あまり書いてしまうとネタバレ等々になってしまうので、ストーリーとかには触れませんが、とても楽しかったです。
当時子供だったから違和感なかったですが、ハリーもなかなかに人間レベルが低いし、逆にマルフォイがとってもいい人だったりと、自分の感じ方とか感情移入する先も変わっており
なんていうか年月って重いな……と感じさせる作品でした。
ちなみに呪いの子での推しはマルフォイの息子です。いい子過ぎて泣けてくるし健やかに育ってほしい。


まぁそんなこんなで初めて舞台を見たわけなんですが、帰ったらくるみ様が寂しかったらしく頭をゴンゴンぶつけてきて可愛かったのでやっぱり私は引き籠りになる運命のようですw(中)



シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ観戦

2023-03-10 08:00:00 | 日記

みなさん、こんにちは。

春というか初夏を感じる今日この頃、毎年恒例の花粉に悩まされる季節真っただ中になってまいりました。

20年以上にわたり花粉症の最先端を走るスペシャリストの私ですが、趣味の一つにスポーツ観戦があります。

元々身体を動かすのが好きですが、段々加齢とともに思うように動かなくなってきました。
ついには膝を負傷してしまい、この先スポーツを全力ですることができなそうです。
悲しい。

ただ、スポーツはするのも楽しいですが、観るのも同じぐらい楽しいです。

野球・サッカー・バスケットボール・ラグビーなどそのほかにもたくさんあるのですが、冬からシーズンが始まっていて佳境にきているものも、これからシーズンが始まるスポーツもあるので、かなり楽しい時期になっています。

中でも、私はバスケットボールが大好きなので、4歳の息子を連れて観戦に行ってまいりました。

「横浜ビー・コルセアーズ」という横浜にあるプロチームの試合を観に行ったのですが、4歳の息子と二人なので、結果としては40分あるバスケットボールの試合の開始3分だけ観て帰るという結果になりました。

でも、これかなりの進歩なのです。

実は前のシーズンにも1回、当時3歳の息子と観に行ったのですが、そのときは試合開始前のセレモニーの段階で試合終了。
試合を観ることなく、施設内のアイスクリーム屋さんでアイスを食べて帰るという状況でした。

そう、3分も観られたんです。
嬉しい。そのときの写真です。

 

 

嬉しいといえば、今年のビーコル(横浜ビー・コルセアーズの愛称)はとにかく強いです。
昨年までは降格争いの常連だったのが、今年は地区の首位争いをしています。

すごく嬉しいのですが、強くなってしまったがためにチケットが全く取れなくなりました。
悲しい。

昨年までは当日でも余裕でチケットが取れる状況だったのですが、今年は販売開始してすぐに売り切れる状況です。
小さい子ども持ちとしては、当日まで体調の不安もあり、ぎりぎりになっても観に行けるのはよかったです。

とはいえ、昔から応援していたチームが強くなるというのはとても嬉しいことなので、今年の現地での観戦は諦めて家でビール片手に応援しています。
家なら最後まで観られますしね。

そして来シーズンは、自由に出歩く世界が戻ってきていることを願って、会社で観戦イベントを企画してみたいなと考えています。

その時息子は5歳...
企画した本人が試合開始早々に帰る可能性もありますが、まあそれもご一興とのことで。

現地で観るとスポーツもとても面白いので、ぜひまだ体験されたことのない方は足を運んでみてください。

これからは野球のシーズンが始まるので、そちらも楽しみ!!

 

~採用活動について~

ジェイエスピーでは新卒採用、中途採用活動を絶賛継続しております。
車好きなあなたも、車が好きじゃないあなたも、ご興味部あればいつでも連絡を!
募集しているポジションは
 
新卒:システムエンジニア
・Web/オープン系の開発経験者
・Javaでの案件管理経験をお持ちの方など
 
詳しくはこちらからご確認ください!
 
新卒採用募集ページ
中途採用募集ページ
 
選考希望、応募のご連絡楽しみにしております!
 
高(け)
 
シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする