やばい、過去最高の出来じゃないですかこれ。

ジャーン!
過去の反省点をすべて踏襲し格段にレベルアップしました。テンション爆上がりです。初回のエルサが恥ずかしくなってくる…
過去のと言ってもドールケーキとしては2回目のチャレンジ。なぜうまくいったのか?ここで、初心者の私が2回目にしてここま仕上げてきた「手抜きのコツ」をご紹介します。
まずは土台となるドーム。今回は作ったのが手作りケーキのシーズンだったので市販のスポンジが近くのスーパーに売っていました。が、使いませんでした。使ったのはなんと、

山崎製パン
ジャーン、ヤマザキのまるごとバナナ!!
これを見つけたときにピンときました。スポンジよりもこれを使ったほうが絶対上手くいくと…!スポンジをお椀に敷いていくときに破れやすいのですが、これをつかえばすでに折り曲がっているのでびよーんと伸びているしクリームでしっとりしてるので、ひび割れしにくい、きっとそうだフフフと、思いながらいざ解体してみると、予想外に生クリームが少ない…!え、写真ではたっぷり挟まってるように見えるんですけど…ほとんどバナナ。そして、スポンジがバナナにくっついて剥がれにくいではないか…!まあ大丈夫、削り気味に剥がしていって、なんとか解体できました。バナナはカットして中に敷き詰め、蓋はセブンで買っておいた蒸しパンをスライスして使いました。想像通り、きれいなドームの完成。写真を撮り忘れましたが、本当にきれいなドームが完成しました。あとは、イメージ通りにデコレーションすれば完成。三つ編みは普通の絞り口でそれっぽく絞ればいけました。スカートは、ヘラなんて使いません。惣菜屋とかでもらえるプラスチックナイフで十分。
今回の反省点としては、紫色のクリーム。赤と青の食紅を混ぜて作ったのですが、きれいに発色しないのと、濃くしようとたくさん入れたらクリームが苦くまずくなりました。アイシングパウダーだとうっすらとしか発色しない気がするので、紫いもパウダーを使えばよかったかもなぁと。ま、もう十分やりきったので、これで最後にします。
...と思っていたのですが、子どもがユニコーンのケーキがいい!ユニコーン!!と言うので、土台はロールケーキで角はバウムクーヘンでいけんじゃね?ピンクのアイシングパウダーも残ってるし、最後に作ってみるかと、ひな祭りにささっと作ってみました。が、なんと最後に、やらかしました。
まさかの砂糖と塩を間違えるという大失態。。。
そんなことある?そこは毎回ちゃんと確認しようよ、と料理ヘタっぴさんをテレビで見ながら突っ込んでいた私ですが、まさか自分がやらかすとは…
写真のために一応デコレーションし、食べる時にクリームを取ればいいと思っていましたが、塩分がスポンジにしみ込んでもう食えたもんじゃない…そりゃそうか、そうですよね。。。
ドールケーキチャレンジ最終回、これにて。

(い)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

ジャーン!
過去の反省点をすべて踏襲し格段にレベルアップしました。テンション爆上がりです。初回のエルサが恥ずかしくなってくる…
過去のと言ってもドールケーキとしては2回目のチャレンジ。なぜうまくいったのか?ここで、初心者の私が2回目にしてここま仕上げてきた「手抜きのコツ」をご紹介します。
まずは土台となるドーム。今回は作ったのが手作りケーキのシーズンだったので市販のスポンジが近くのスーパーに売っていました。が、使いませんでした。使ったのはなんと、

山崎製パン
ジャーン、ヤマザキのまるごとバナナ!!
これを見つけたときにピンときました。スポンジよりもこれを使ったほうが絶対上手くいくと…!スポンジをお椀に敷いていくときに破れやすいのですが、これをつかえばすでに折り曲がっているのでびよーんと伸びているしクリームでしっとりしてるので、ひび割れしにくい、きっとそうだフフフと、思いながらいざ解体してみると、予想外に生クリームが少ない…!え、写真ではたっぷり挟まってるように見えるんですけど…ほとんどバナナ。そして、スポンジがバナナにくっついて剥がれにくいではないか…!まあ大丈夫、削り気味に剥がしていって、なんとか解体できました。バナナはカットして中に敷き詰め、蓋はセブンで買っておいた蒸しパンをスライスして使いました。想像通り、きれいなドームの完成。写真を撮り忘れましたが、本当にきれいなドームが完成しました。あとは、イメージ通りにデコレーションすれば完成。三つ編みは普通の絞り口でそれっぽく絞ればいけました。スカートは、ヘラなんて使いません。惣菜屋とかでもらえるプラスチックナイフで十分。
今回の反省点としては、紫色のクリーム。赤と青の食紅を混ぜて作ったのですが、きれいに発色しないのと、濃くしようとたくさん入れたらクリームが苦くまずくなりました。アイシングパウダーだとうっすらとしか発色しない気がするので、紫いもパウダーを使えばよかったかもなぁと。ま、もう十分やりきったので、これで最後にします。
...と思っていたのですが、子どもがユニコーンのケーキがいい!ユニコーン!!と言うので、土台はロールケーキで角はバウムクーヘンでいけんじゃね?ピンクのアイシングパウダーも残ってるし、最後に作ってみるかと、ひな祭りにささっと作ってみました。が、なんと最後に、やらかしました。
まさかの砂糖と塩を間違えるという大失態。。。
そんなことある?そこは毎回ちゃんと確認しようよ、と料理ヘタっぴさんをテレビで見ながら突っ込んでいた私ですが、まさか自分がやらかすとは…
写真のために一応デコレーションし、食べる時にクリームを取ればいいと思っていましたが、塩分がスポンジにしみ込んでもう食えたもんじゃない…そりゃそうか、そうですよね。。。
ドールケーキチャレンジ最終回、これにて。

(い)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業