8月も半ばとなり夏真っ盛り。
とはいえ7月から酷暑続きだったので大分前から「夏本番」だったような気がする今日この頃。
普段あまり外に出ない自分ですが、この酷暑のせいでより引きこもり度が増しております。
こんな暑い夏が悪い!
しかし夏にしかないイベントもあるので引きこもってばかりもいられません。
ここ最近恒例となっている富士山登山。
新人も登ってるので負けていられません。
・・・の予定でしたが、台風7号直撃のため急遽登山中止となりました。
無念。
代わりに金時山登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/266587f147011f540348957a27b005ce.jpg)
金時山は神奈川県の箱根にある標高1,212mの山です。
山頂からは富士山や麓の御殿場、箱根の大涌谷や芦ノ湖、仙石原を一望できます。
展望がよく、観光地である箱根に近いことに加え、山頂まで往復3時間と難易度も低いことから人気のある山となっています。
また、周辺一帯の足柄山地は金太郎伝説誕生の地でもあります。
登山道の入り口には金太郎(坂田金時)が祭られた公時(きんとき)神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/7589eccf08a2f5a8abd197d1d64e6aff.jpg)
登山道を少し進むと二つに割れた巨大な岩が現れます。
こちらも金太郎にまつわる岩で、公時の宿石と呼ばれています。
かつて金太郎が育ての親の山姥と住んでいたと言われていますが、昭和6年に突如割れてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/358b9be408f4349c4e6255de6bb7d112.jpg)
そこから1時間ほど登ると山頂にたどり着きます。
台風が近づいているので天気が心配でしたが、奇麗に富士山が見えました。
山頂には茶屋が2軒あり、名物金時うどんを食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/b244fce177ac1d9c2e40eda04034760a.jpg)
下山後は箱根の温泉で汗を流します。
登山と一緒に箱根を観光、温泉も入れるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/76ca414fa7444c91f9b4b263eb1cb5f1.jpg)
という感じで金時山登ってきました。
肝心の富士山は登れませんでしたが、山は逃げないのでまた来年挑戦します。
自分もついお金と機会がもったいないと無理してしまうタイプですが、命には代えられません。
が、時にはチャンスを掴んだら無理にでも実施する勇気が必要なことも。
人生とは角も難しい。(村)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
とはいえ7月から酷暑続きだったので大分前から「夏本番」だったような気がする今日この頃。
普段あまり外に出ない自分ですが、この酷暑のせいでより引きこもり度が増しております。
こんな暑い夏が悪い!
しかし夏にしかないイベントもあるので引きこもってばかりもいられません。
ここ最近恒例となっている富士山登山。
新人も登ってるので負けていられません。
・・・の予定でしたが、台風7号直撃のため急遽登山中止となりました。
無念。
代わりに金時山登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/266587f147011f540348957a27b005ce.jpg)
金時山は神奈川県の箱根にある標高1,212mの山です。
山頂からは富士山や麓の御殿場、箱根の大涌谷や芦ノ湖、仙石原を一望できます。
展望がよく、観光地である箱根に近いことに加え、山頂まで往復3時間と難易度も低いことから人気のある山となっています。
また、周辺一帯の足柄山地は金太郎伝説誕生の地でもあります。
登山道の入り口には金太郎(坂田金時)が祭られた公時(きんとき)神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/7589eccf08a2f5a8abd197d1d64e6aff.jpg)
登山道を少し進むと二つに割れた巨大な岩が現れます。
こちらも金太郎にまつわる岩で、公時の宿石と呼ばれています。
かつて金太郎が育ての親の山姥と住んでいたと言われていますが、昭和6年に突如割れてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/358b9be408f4349c4e6255de6bb7d112.jpg)
そこから1時間ほど登ると山頂にたどり着きます。
台風が近づいているので天気が心配でしたが、奇麗に富士山が見えました。
山頂には茶屋が2軒あり、名物金時うどんを食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/b244fce177ac1d9c2e40eda04034760a.jpg)
下山後は箱根の温泉で汗を流します。
登山と一緒に箱根を観光、温泉も入れるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/76ca414fa7444c91f9b4b263eb1cb5f1.jpg)
という感じで金時山登ってきました。
肝心の富士山は登れませんでしたが、山は逃げないのでまた来年挑戦します。
自分もついお金と機会がもったいないと無理してしまうタイプですが、命には代えられません。
が、時にはチャンスを掴んだら無理にでも実施する勇気が必要なことも。
人生とは角も難しい。(村)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業